プログラム内容 日々、TBSのニュースが皆さんのスマホやパソコン、そしてテレビの画面に映し出されるまでには、様々なプロセスがあります。 情報を得て、現場に行き、話を聞いたり撮影したりして、どの部分を特に伝えたいか、伝えるべきか、を判断して原稿を書き、映像を編集し、放送やSNSやウェブサイトで送り出す。時にはスタジオや中継先で喋る。 その過程では、事実確認はもちろん、取材先と交渉したり、許可を取ったり、どう現場に行ってどう映像を送るかのロジを組んだり、編集長やデスクと議論したり・・・ 迷いも憂いも葛藤も気負いもあります。 こだわりも、問題意識も、批判精神も。 うまく行くこともあれば、失敗や反省もあります。 テレビ報道(今や「動画を伴う報道」と広めに言ったほうが良いかもしれません)の世界は、技術の進化やメディア環境の変化とともに常に変わっていきますが、こうした風景は変わりません。 テレビ報道に興味のある学生の皆さん、 そんな「画面の向こう側」にいるTBS報道局員の作業や思い、 そして「画面の外側」にあって映らないコトやモノを、 TBS報道セミナーで、 見たり、聴いたり、体験したりしませんか。 「オールドメディア」なんて呼ばれもしますが、私たちは「進化し続ける老舗」として、受け継いできたコアバリューや矜持を大切にしながら新しい領域を切り拓いています。 そんなテレビ報道の世界をぜひ覗きに来てください! ◆こんな人にオススメ! テレビ局の仕事に興味がある 報道の仕事について学んでみたい ◆当日のプログラム(予定) 現役記者や海外特派員、『Nスタ』『news23』『報道特集』などのディレクター、プロデューサーによる講義及び、取材体験、グループワークなど ◆体験できる職種 記者、ディレクター ◆TBSテレビについて TBSテレビはTBSグループの中でもコンテンツ制作や、コンテンツを世界に向けて無限に拡張していくことをメイン領域としている会社です。 報道・情報、ドラマ、バラエティなど、皆さまが画面を通じて目にするコンテンツの裏側には、当社の社員がたくさん携わっています。