プログラム内容 「サーミスタ」をご存知でしょうか? サーミスタとは、温度変化を敏感に検知して電流が変化する半導体(電子部品)です。 皆さんの身近な製品、例えば電子レンジや炊飯器、エアコンなどに利用され、電気自動車などにも使われているんですよ。 省エネの重要性が叫ばれる昨今は、電流を制御して電気の無駄遣いを減らせる点にも注目が集まっています。 無限の可能性と将来性を秘めた私たちの製品。 次世代のエース社員と一緒に、技術の根幹となる”製造開発&製造設備設計開発”を体験してみませんか? 温度センサ開発の最前線をお届けします。 <開催日> 2025年7月~9月予定 ※詳細な日程は決まり次第ご連絡申し上げます。 <所要時間> 9時00分~16時00分 ※予定 <実施プログラム> ■会社概要説明、職場見学 ■2つの職種に関する仕事内容紹介/体験 1)サーミスタセンサの開発 顧客のニーズに沿って、最適な温度センサを開発するためにどのような材料を用いるべきか、どのように設計すればそのニーズを達成できるか考えます。 2)製造設備の設計開発 サーミスタを製造する設備も社内で開発しています。 今、手作業でやっている製造工程をどのような機械を導入すれば自動化が進められるか、実際の案件をもとに考えます。 ※状況により、記載しているプログラムは内容を変更する場合があります ■座談会 <募集人数> ・各日程3~6名ずつの先着順とさせていただきます。 ※先着順でのご案内となりますが、応募多数の場合は別のプログラムに参加していただく可能性がございます。 ※座談会および人事面談の参考のため、SPI適性検査の受検をお願いすることがございます。予めご了承ください。 <こんな方におすすめ> ・ものづくりに興味がある ・大学で勉強をしたことを仕事で生かしたい ・今まで勉強した分野と違うけどチャレンジしてみたい ・社会に貢献できる仕事に携わりたい ・授業とバイトで時間がなくて仕事体験に参加できていない ・どのような専攻出身の先輩社員が活躍しているか知りたい ・芝浦電子がどんなところで、どんな働き方ができるか見てみたい <(株)芝浦電子について> 電化製品や自動車、医療機器などの様々な機器に取り付けられている温度センサ「サーミスタ」のリーディングカンパニーとして、創業71年の確かな技術と生産体制で、様々なニーズに応えています。 【将来性】 当社の扱う製品であるサーミスタは、半導体の一種で、温度センサとして最も多く使用されている製品です。 身近なところでは、家電や自動車、空調など多く場面で使用されています。 市場規模推移としても10年後には約1.6倍の市場規模に成長することが見込まれています。(上記、当社調べ) 【特徴】 当社はサーミスタのリーディングカンパニーとして確かな技術力と充実した生産体制保有し、様々なニーズに応えています。 お客さまの製品開発の企画段階から関わり、共に課題を解決し製品を生み出すため、多彩なものづくりに関われるチャンスがあります。 【実績】 芝浦電子グループは約4300名の従業員が所属し、本社である株式会社芝浦電子(所在地:埼玉県さいたま市)では約200名の従業員が所属している創業71周年を迎えた企業です。 実績としても経常利益20年以上の業績を持ち、平均勤続年数も約15年と「長く安定して働ける」環境があります。