プログラム内容 ■実施日 令和7年9月17日(水)~9月19日(金) ■こんな方におすすめ ・福祉現場に興味がある ・選択肢の幅を広げたい ・学んだことを活かしたい ■実施プログラム ― 1日目 ― *オリエンテーション よりよい期間になるよう、目的を明確化して3日間を過ごせるようにサポートします! *法人概要説明 どういう施設があるのか?どんな人が働いているのか?未経験でも働ける? 役割や働き方がイメージできるように説明します。 *施設見学 介護現場でのICTの活用がわかる! 「特別養護老人ホーム」を見学します。 職員から、ICTをどのように活用しているのか、実際使ってどうなのか?説明してもらいます。 居住空間や設備、施設の雰囲気を直接見ていただきます。 *研修 認知症をアクティブラーニング! 特別養護老人ホームには、認知症の方が多くいらっしゃいます。 認知症の方の気持ちを体験しながら、 認知症とはどういう病気?認知症になったらどうなるの?どういう支援が必要? ということを主体的に考えていきます。 翌日から入居者と実際に関わるために必要な知識・理解を深めていただく研修です。 ― 2日目 ― 就業体験をしてみよう! *福祉機器体験 床走行リフトや車いすなどの福祉機器で、利用者の気持ちを体験しましょう! 介護者の負担を減らす様々な道具もあるんですよ!福祉のイメージが変わるかも?! *コミュニケーション 福祉施設では、コミュニケーションはとても大切なケアのひとつです。 入居者の方とのコミュニケーションはコツがいるかも?? 職員はどのように「ホウレンソウ」しているの? 実際に体験、感じてみましょう! *食事の準備、介助(見学) 調理員が準備した食事を、介護員が盛り付け、配膳をします。 また、ご自身で食べることが難しい入居者の方のお手伝いをします。 介護員は、どのような視点で支援をしているのでしょうか? 入居者の方は、実際どのような食事を食べておられるのでしょうか? ― 3日目 ― *施設職員との座談会 現場で働く職員と交流の時間です。 職場の雰囲気って?資格はどうやって取るの?福祉の仕事の待遇って実際どう? 休みって取れますか? 実際の仕事内容や感じていることなど、リアルに答えます。 3日間体験して思ったことや気になったこと、知りたいことをぜひ聞いてください! *研修プログラム体験 実際に、職員に行っている研修プログラムを体験してみましょう! ※感染症等により、内容が変更となる可能性があります。 ▼社会福祉法人島根県社会福祉事業団 当法人は、保育・障がい者支援・高齢者福祉など、 人生のあらゆるステージに寄り添うサービスを展開。 地域に根ざし、誰もが“自分らしく”生きられる社会を支えています。 人と関わることが好き、チームで支え合いたい、社会に貢献したい——そんなあなたの想いが、ここで力になります。