プログラム内容 ■株式会社荏原製作所について 荏原製作所は、主力製品であるポンプをはじめ、送風機やコンプレッサ・タービン、半導体製造装置など、様々な分野でグローバルに社会、産業、くらしを支えています。 社会の課題解決やニーズに応える製品を開発する技術力と製品が効率的に使われるためのサービス&サポートを通じて、世界の国々の発展と、安心・安全で豊かな社会の実現を支えることで社会に貢献することが、荏原グループの使命です。 ■建築・産業カンパニーについて~世界が求める新しい「水と空気のスタンダード」を生み出す~ 建築・産業カンパニーは、生活を支える水の給排水、ビルや商業施設の冷暖房や給排気、工場で使用する各種液体の移送、生産工程における冷却など、多様なニーズに応えるポンプ、送風機、冷凍機、冷却塔を幅広く提供しています。 本インターンシップでは、フィールドエンジニアと開発・設計の業務を、実際の業務フローに沿って体験できるプロジェクト型プログラムをご用意。 「お客様の声がどう形になり、社会を支える製品やサービスとなるのか」を、考え、学び、体感します。 「技術がどう社会に役立っているのか、肌で感じたい」という方に最適な5日間です。 この夏、業界トップの現場で、一歩先のキャリアを描いてみませんか? ■プログラム内容 <1日目> ・オリエンテーション、チームビルディング ・会社紹介(荏原の多角的に展開している事業について、ご説明します!)、建築・産業カンパニーの事業紹介 ・藤沢工場見学(生活を支えるポンプはここで生まれている!) <2~4日目> ・業務紹介 フィールドエンジニア(サービス設計・技術提案部門)、開発・設計 ・製品が導入されている施設見学 ・業務体験(省エネ・脱炭素社会等の実現につながる提案体験) ・社員との座談会(※懇親会の開催を予定、実際に現場で働いている社員に何でも聞けます!) <5日目> ・自己探求ワーク(自己理解を深める、毎年好評の企画です!) ・課題発表(プログラムの集大成!グループでワークを行い発表いただきます!) ※期間中、社員からのフィードバックあり ※全日程、日本語で実施いたします ※プログラム内容は一部変更となる可能性があります ■開催形式日時等 開催形式:対面 開催日時:8月4日(月)~8月8日(金)(実施日数:5日間) 時間:9:00~17:00(予定) ※一部の日程はプログラム内容により、終了予定時刻を超過する可能性もございます 開催場所:藤沢事業所(〒251-8502 神奈川県 藤沢市本藤沢4-2-1) ※見学などで事業所以外の場所に移動する場合がございます。 ■体験できる業務 ①フィールドエンジニア ・実際の設備導入現場を訪問し、ポンプシステムの構成や運用を自分の目で確認。その上で、顧客課題に対する技術提案づくりにチャレンジします。 *昨年度実施内容(一例):現場見学を踏まえた提案作成ワーク(フィールドエンジニアの初期トレーニング体験も含む) ②開発・設計(機械) ・社会課題や顧客ニーズを起点に、新しい製品を構想する開発体験を通じて、設計者の思考プロセスに触れます。 *昨年度実施内容(一例):未来の社会課題や顧客ニーズをもとに、製品の開発アイデアを創出するワーク ※プログラムは一部変更の可能性がございます ■魅力・身につくスキル 【魅力】 実際の現場見学やワークを通じて、開発・設計、フィールドエンジニアの仕事をリアルに体感。 社会課題に向き合う技術者の思考に触れられる5日間です。 社会課題の解決に技術で貢献したい方、現場に近いサービス設計職に興味がある方、製品が「使われる現場」まで含めて考えたい方におすすめです。 【身につくスキル】 ・顧客ニーズや社会課題に対して、自ら考え、提案する力 ・業務体験を通じた開発・設計業務知識 ・個人ワークおよびグループワークを通じた論理的思考力・問題解決能力・プレゼン能力 ・社会人としての基礎力 ・コミュニケーション能力 ・企業・業界理解 ・自己理解 ■こんな方におススメ ・人々の快適な生活を支える仕事に関わりたい方 ・国内シェアNo1のポンプ事業に興味のある方 ・顧客の潜在的なニーズも含めて解決する仕事に携わりたい方 ■昨年までの参加者の声 ・各グループがそれぞれ異なる視点から問題提起を行ったグループワークが、非常に勉強になりました! ・業務体験において、社員の方からフィードバックを頂き、実際のビジネスにおいて考えないといけない観点を学びました。 ・施設見学にて実際にお客様の意見や会社に対しての信頼、または活躍している製品に触れることができ、施設の快適さを支える仕事の素晴らしさを感じました。