プログラム内容 【社会福祉法人福寿園について】 利用者数、職員数、施設数共に愛知県最大規模を誇る社会福祉法人として、県下に特別養護老人ホーム、養護(盲)老人ホーム、ケアハウスのほか、デイサービス、ヘルパー、入浴サービス等の在宅サービス事業を広く展開。さらなる挑戦で学校経営や海外事業など多角化経営を進めています! 私たちは、高齢者福祉の担い手としてつねに「ひとつ上」の目標を掲げ、より質の高いサービスをお届けするとともに、ご利用者や地域の方々と力を合わせて、お年寄りがキラキラと輝くことのできる新しい文化を創造し、育んでいくというビジョンを掲げており、そのビジョンの体現として学校運営や温浴施設を中心としたレストラン・保育園・デイサービスを併設した複合施設のオープンといった挑戦を進めています。 【実施プログラム】 ■生活相談員ってどんな人?【生活相談員密着 1日コース】 ※社会福祉士取得予定者限定 生活相談員に密着して、実際働いている仕事を見学・体験できます。 生活相談員って何をするの?生活相談員のやりがいって?他職種によるカンファレンス、面接、各種手続きの申請、外部との連絡調整、家族対応など見学・体験できます。 <プログラム詳細> 特別養護老人ホーム東海福寿園 10:00~10:30 オリエンテーション:法人紹介、施設見学など 10:30~15:30 生活相談員の業務に密着: (1)利用者相談 (2)家族相談 (3)入所相談(入所申込み、施設見学等) (4)入所面接(老健、病院等に看護師と同行、家族立会いあり) (5)行政(介護保険事務手続き等)、病院(入院者の状況把握等)、各関係機関訪問 (6)入所申込者(困っている方等)へのPR (7)教育機関訪問(福祉教育を行い、福祉の心をはぐくむ) ☆生活相談員業務は多岐に渡ります。日程により業務が異なります。 この1日体験で生活相談員の業務に触れ、そして利用者、家族との関わり方、支援方法を学びます。 12:00~13:00 職員と一緒にランチ: 『家庭的なあたたかい食事作り』をモットーに食事を提供しています。30年以上にわたり、高齢者の『食』に携わってきた誇りがあります。『福寿園の食』、是非ご賞味下さい! 15:30~16:00 振り返り。職員との本音トーク: 生活相談員に対し質問があればお気軽にどうぞ!何でもお答えします! ~生活相談員のやりがいはここにある~ 相談に来られる本人や家族は計り知れない不安を抱えており、その不安を少しでも軽減し、寄り添うのが相談員の役割だ。 生活相談員は利用者の一番身近な職員であり、果たすべき役割は大きい。気軽に相談でき、頼りにされる存在になれるよう、相談を待つのではなく直接出向き声を掛けるなどの日々の関わりの積み重ねが、利用者、家族からの信頼を勝ち取るのだ。本人、家族希望時には、看取りケアを行い、人生の最期までお手伝いができる。そんな幸せ・喜びは他の仕事では味わえない! もちろんくだらない話もOKです。肩の力を抜いて参加して下さいね。