リクナビ

【日本電子株式会社】製造職インターンシップ

日本電子株式会社|半導体・電子機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 \電子顕微鏡世界シェアトップ!ノーベル賞を支えるグローバルメーカーのインターンシップ!/ 当社は理科学機器を世界に展開するグローバルメーカーとして、70年以上に渡り社会の発展に貢献しています。 原子レベルまで見える透過電子顕微鏡(TEM)、新薬や二次電池の開発を支える核磁気共鳴装置、 ニッチ市場トップのマルチビームマスク描画装置など、国内外で高いシェアを誇り高く評価されております。 今回はそんな当社の工場や実際の装置見学、またご愛用いただいている顧客先へ同行できるまたとない機会となります。 \少しでも興味が湧いた方はぜひご応募ください!/ エントリーいただいた方に詳細をご連絡します! ■こんな方におすすめ■ ✅電子工学、機械工学、物理学、情報工学など、理系の専門知識をお持ちの方 ✅精密機器や光学機器の開発に興味がある方 ✅生産の現場から、モノづくりをしてみたい方 ✅効率化・プロセス改善に興味がある方 ■プログラム内容■ 5日間の製造職インターンシップとなります。 ・会社見学 日本電子の全体像と、76年の歴史が培った技術の深さに触れていただきます。 社員同士協力し合いより技術を高め合う、そんなチームワークを感じていただけたら嬉しいです。 ・工場見学 世界トップレベルの精密機器が生まれる製造現場を間近で見学いただけます。 ・装置見学 日本電子が誇る最先端の電子顕微鏡や分析機器を詳細に見学いただき、その仕組みと可能性を探っていただきます。 多彩な領域で活躍する当社の機器をぜひ体感ください! ・装置製造体験 実際の装置や各ユニットに触れて実際の製品になる瞬間を体験! 製造ラインの工程を体感し、あなたの機械・電気・電子工学の知識が製品になるプロセスを体験します。指先から伝わる「ものづくり」の醍醐味を感じてください。 ・最終調整体験 組み上がった装置が、いかにして「日本電子の最高性能」を発揮するのか。 ナノメートル単位の精度を追求する調整作業や、複雑な電気信号の最適化など、装置のパフォーマンスを最大限に引き出す仕上げ技を体験します。 製品分析・評価・再調整といったプロセスを通じて最先端技術を味わってください。 ※学生の皆さんにより良い機会となるよう、内容を変更させていただく場合がございますので予めご了承ください。 ■開催日■ 2025年8月・9月 9時~17時予定(日程によって変動あり) ※詳しい日程が確定次第情報更新いたします。 ■開催形式■ 対面(東京都昭島市 日本電子本社) ※距離によりご希望の方は宿泊先を提供いたします。 ■募集人数■ 各回3名程度 抽選にて参加者確定しますので、まずはご応募ください。 ■製造職ってどんな仕事?■ 装置の製造、生産工程の効率化を担当します。装置の製造は、機械加工、組立、機械・電気・システム系の調整、最終検査をする仕事です。 緻密で繊細かつ複雑な工程もあり高度なスキル・知識が必要となる“匠の技”が活きる工程もあります。 生産工程の効率化は、作業手順の改善、治具の設計・製作、生産設備の検討等を行う為、装置も含めた生産に関する幅広い知識が必要です。 ■日本電子について■ 日本電子は、電子顕微鏡をはじめとするナノテク分野で世界トップレベルの先端装置を開発している理科学機器メーカーです。 基礎研究から応用分野まで、国家・民間を問わず、多くの機関や企業様の研究開発を支える装置を提供しています。 2024年に創立75周年を迎え、いまや国内外の先端技術の研究・開発に携わる方々からご信頼を頂き、ノーベル賞を受賞された教授や、各方面の著名な先生方に装置をご活用頂いています。 本プログラムに参加いただいた方の情報は、2026/3/1以降の採用活動に活用させていただきます。

開催地

東京都 日本電子株式会社 昭島本社

応募資格

応募資格 大学/大学院 大学3年生・修士1年生理系学生

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 エントリーいただいた方に詳細のご連絡をいたしますので、必ずご確認ください

開催概要

  • 東京都

  • 2025年8月・9月

  • 5日~10日

  • 27卒 / インターンシップ

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる

締切:2025年7月25日

原稿ID : 506ad276a7a4c929

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

東京都