リクナビ

元技術職の人事が語る!45分でわかる非破壊検査入門セミナー

日本非破壊検査株式会社|化学メーカー、建設・修理・メンテナンスサービス、電力・ガス・水道・エネルギー

プログラム内容

プログラム内容 化学、生物、農学、機械、電気、材料、建築など 理系学科で学ぶ皆さんへ。 私たちは、何かを「つくる」会社ではありません。 みなさんのくらしに不可欠な社会インフラが、これからも安全・安心に使えるか「診断」する。 持続可能な社会の実現に貢献する。 それが、検査技術のプロフェッショナル、日本非破壊検査の仕事です。 【日本非破壊検査ってこんな会社】 □ 揺るぎない安定性 1956年創業。社会情勢の変化にも対応し20年以上、黒字経営を継続しています。 この盤石な経営基盤が、社員一人ひとりの技術探求と挑戦を支えています。 □ 唯一無二の専門性 メーカーでもゼネコンでもない、検査専門の独立企業。だからこそ、特定の工法に縛られず、純粋に技術を追求できます。 「良いものを長く使う」SDGsの時代、社会インフラを守る私たちの技術価値は、ますます高まっています。 【日本非破壊検査の仕事】 社会インフラの"主治医"として、リアルな"実査"に向き合う。 インフラも、人間と同じ。不具合があれば、本来の性能は発揮できません。 私たちは、病院が体を傷つけずに内部を調べるように、「壊さずに中を視る」技術で、社会全体の"健康診断"を行っています。 設計図通りか?施工は完璧か?経年劣化はないか? 若手のうちから責任ある現場へ赴き、自分の目で見て、手を動かし、 様々な検査手法を駆使して構造物の声を聞く。それが私たちの仕事です。 【働きやすさ】 □ 「ここ」で「プロ」になる、という選択 勤務地は選考段階で選択でき、本人の希望がない転勤は原則ありません。 あなたの望む場所で腰を据え、専門家としての経験を築けます。 □ 資格が専門性を証明する 50種以上の資格取得を会社が推奨、資格手当と資格取得祝金(最大20万円!)で会社が全面支援。 市場価値の高い技術者へと、着実にステップアップできます。 □ 知識を、"本物の技術"へ深化させる 大学での学びを土台に、現場でしか得られない実践技術を習得するための教育・研修制度が充実。 OJTや技術セミナーを通じて、一人前の技術者へと成長をサポートします。 【こんな人におすすめ】 ✅ 分析・測定・検査に興味がある人 ✅ 装置は「作る」側より、むしろ性能を極限まで引き出して「使いこなしたい」人 ✅ 特定メーカーの装置に縛られず、多種多様な検査装置のエキスパートになりたい人 ✅ 建設やインフラに興味があるが、施工管理とは違う「専門技術」で深く関わりたい人 ✅ PCの前だけでなく、リアルな"現場"で自分の目で見て、手を動かす「実査」に魅力を感じる人 ✅ 理系の素養を活かし、社会の「安全」という目に見えないけれど重要な価値を創りたい人 \ぜひ弊社セミナーへお越しください/ 「自分の専門知識と、どう関係があるんだろう?」 「検査装置メーカーや建設業界とは、何が違うんだろう?」 そんなあなたの「?」を、45分で「!」に変える。 それが、この入門セミナーです。 技術の面白さから、業界の将来性、キャリアのリアルまで。 まずは気軽に、私たちの仕事の入口を覗いてみませんか? 【このセミナーで、こんな疑問に答えます!】 ✅ そもそも「非破壊検査」って、どんな技術? ✅ インフラ、航空宇宙…どんな業界で活躍できるの? ✅ メーカーやゼネコンの仕事と、何が違う? ✅ 化学、生物、農学、機械、電気、材料、建築…自分の専門性は、どう活かせる? ✅ ぶっちゃけ、仕事のやりがいと大変なところは? 【セミナーのポイント】 ■ プレゼンターは「元技術職」の採用担当です だから、良い話も現場のリアルな話も、包み隠さずお伝えします。 あなたの研究内容がどう活かせるか、具体的な視点で一緒に考えます。 ■ 45分からのショートセミナー。下調べも一切不要です 授業の合間や移動中でも気軽に参加OK。「話を聞くだけ」でも大歓迎。 あなたの率直な質問が、このセミナーの主役です。 【実施プログラム詳細】 内容: 非破壊検査とその業界の「そもそも」を分かりやすく解説 私たちが求める人物像と、私たちが皆さんに提供できる価値 (希望者向け)仕事体験コースのご案内 所要時間: 45分(皆さんのご質問数に応じて柔軟に対応します) 担当: 技術職の経歴を持つ採用担当 就活の悩み相談でも構いません。 まずは一度、オンラインでお話ししましょう。

開催地

オンライン 日本非破壊検査株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 ・全学部全学科対象 ・2027年3月に大学・大学院・専門学校・短期大学・高等専門学校を卒業・修了予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費:なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年7月・8月・9月・10月・11月・12月、2026年1月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
人・世の中の安全を守りたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
分析・リサーチしたい
情熱を持って仕事に取り組む
チームワークを重視
自分の好きな場所で働ける
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年7月15日

原稿ID : 45374d1f803666f8

問題を報告する