プログラム内容 【実施内容詳細】 ローツェのロボットは世界トップクラスで、世界最先端の半導体工場のクリーンルームで活躍しています。 今回のインターンシップでは、ローツェの業務内容や仕事内容を5日間のプログラムを通して体験・体感していただきます。 前半はオンラインでのグループワークを通して、ローツェの事業内容やカルチャーを学びます。 後半は対面プログラムとなります。 対面プログラムでは、実際のローツェ製品(ロボット)を使ったプログラムや、電子回路(アナログ回路)設計・ソフトウェア開発・機械設計の業務が体験できる実習などを行います。 複数のローツェ社員と接していただきますので、会社の雰囲気も感じていただけるインターンシップです。 ※インターンシップへ参加を希望される方は、説明会参加が必須となります ★昨年の内容からアップデートを行い、対面開催日程を多くなりました★ **************************** ◆日程 2025年9月1日(月)~5日(金) ◆会場 9月1日~2日 オンライン(どこからでも参加可能) 9月3日~5日 ローツェ株式会社 本社(広島県福山市) ◆内容(予定) 1日目(WEB) ガイダンス、自己紹介、グループワーク 2日目(WEB) 社長ミーティング、業界研究、グループワーク 3日目(対面) エンジニア実習(メカ or ソフト or 制御*選択制) *テーマ例 (メカ)顧客の要求仕様を満たす装置構成の検討 (ソフト)顧客の要求仕様を満たすソフトウェアの仕様設計、バグ検出 (制御)回路シミュレーションをソフトを使用しLED回路を設計 4日目(対面) ロボット実習 *昨年実習内容 ロボットフィンガ制作 仕様検討からハード・ソフト設計まで一連の業務を体験 5日目(対面) 組立実習、会社見学 ◆開催方法 オンライン2日間・リアル3日間のハイブリット型 ◆参加要件 5日程参加可能であること *大学の実習、学会などと日程が重複している場合はご相談ください ◆こんな学生におすすめ ・ローツェ製品の技術力を実際に目で見て確認したい ・半導体業界について理解を深めたい ・ローツェのカルチャーと自身がマッチするか確認したい ・エンジニアの仕事内容を詳しく知りたい ◆当社の特徴 半導体やFPD、ライフサイエンス分野の自動化装置、特にウエハ搬送ロボットでは世界シェアトップクラスを誇ります!(まだまだ成⾧中!) 機械・電気・電子・情報系などの理系の皆さんが活躍できるフィールドが豊富で、 若手社員にも積極的にチャンスを与え、英語を活用したグローバルな活躍も可能です! ◆働きやすさ 年間休日120日以上 「ワークライフバランス」を重視し、残業なしを目指しています 広島本社勤務が原則ですが、横浜など国内拠点、海外拠点もあり、希望に応じた転勤なしの選択肢も可能です ◆採用実績校 <大学院> 愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪公立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大 学、京都大学、慶應義塾大学、静岡大学、千葉工業大学、筑波大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農工大 学、徳島大学、鳥取大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、山口大学、 横浜国立大学、早稲田大学 <大学> 愛知県立大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、 香川大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、高知大学、佐賀大学、芝浦工業大学、 島根大学、専修大学、第一工業大学、中央大学、電気通信大学、東京電機大学、東京農工大学、 東京理科大学、徳島大学、徳島文理大学、⾧崎大学、名古屋大学、西日本工業大学、日本大学、広島大学、 広島工業大学、広島市立大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、山口大学、立正大学、立命館大学、 龍谷大学、早稲田大学、神奈川工科大学