プログラム内容 グローバルに活躍する100周年を迎えた粉粒体処理装置メーカーのプロセス設計業務とエンジニアリング(機械設計)業務を体験しよう! ★奈良機械製作所とは★ 1924年に創業し、粉粒体処理装置の設計・開発・製造に注力し、業界をリードし続けてきました! その技術力と高品質な製品は世界でも認められ、売り上げの約50%が海外企業との取引となっています! 私たちの製品は食品・化粧品・医薬品・電池・電子材料・飼料・肥料・バイオマス等幅広い分野で利用され、新たな可能性を作り続けています! ★5days概要★ 奈良機械製作所が属する“粉粒体業界”について理解を深めていただいた上で、実際に業務をご体感いただくプログラムです!【選考あり】 ■対象学生 北海道在住の理系学生 ■実施期間 2025年8月25日(月)~29日(金) ■実習時間 9:00~17:00(休憩1時間) ■実習場所 奈良機械製作所 北海道サテライト(北海道千歳市文京2-2-2) ■5daysスケジュール(予定) 8月25日(月) オリエンテーション、会社説明及び見学、粉粒体講義等 8月26日(火)~28日(木) プロセス設計、エンジニアリング研修(実験・分析・設計) 8月29日(金) 研修内容発表、フィードバック ■エントリー期間 2025年8月11日(月)23:59まで ※選考あり(申込後2週間以内に選考結果をご連絡いたします) ■その他 交通費、宿泊費、昼食は弊社負担 *宿泊費について 会場まで公共交通機関で2時間以上かかる学生に限り、宿泊先を弊社にて手配のうえ、費用を全額負担いたします あまり馴染みのない「粉粒体」の世界。 ご参加いただけることを楽しみにしております。 ***** ■プロセス設計 プロセス設計は、主に粉粒体処理装置(粉砕機、乾燥機、造粒機など)を中心に前後工程を含めた生産工程のプランニングを行います。特に化学工学の知識が活きるため、化学系の出身者が多いです。自らで実験・設計した機械を眼前に、自らの手で動かすことが出来る仕事です。 ■エンジニアリング(機械設計) 四力を主とした強度計算、機械の配置等を行う基本設計、またCADを使った正確な寸法、詳しい材質、加工方法、組立方法、配置場所までを詳細に記述した図面を作る詳細設計までがエンジニアリング(機械設計)の主な仕事です。