リクナビ

理系限定!最先端の造船設計技術を学ぶ・1泊2日仕事体験

株式会社 大島造船所|自動車・輸送機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 <最先端の造船設計技術を学べる!1泊2日の仕事体験> 世界初の技術を用いた新造船建造の実績が多数ある大島造船所で、「設計」のお仕事を体験しながら最先端の造船技術を学んでみませんか? 大島造船所は「挑戦する企業」として、新造船の技術開発に力を入れています! 当社はバルクキャリアに特化しながらゼロエミッションへの取組を重視し、環境に配慮した新造船開発を行う企業です。 交通費・宿泊費・食費はすべて当社負担! 当社迎賓館の三つ星ホテル「オリーブベイホテル」へご宿泊いただけます! 【実施内容】 <1日目> (1)佐世保港より高速船(25分)で大島港へ移動 (2)イントロダクション (3)造船所の工場見学/新造船建造の迫力を体験! (4)造船設計の取組紹介/基本設計から最新の技術開発まで「造船設計のすべて」を紹介します! (5)大島造船所の環境への取り組みの説明 (6)懇親会 <2日目> (1)設計部職場見学・仕事体験 (2)若手社員との座談会 (3)昼食後、高速船(25分)で佐世保へ移動、ご帰宅 【仕事体験内容】 <船の居住区の“防振設計”を体験しよう!> 船員が長期間過ごす居住区は、振動によるストレスが掛からないように、設計段階でしっかりとした防振設計が求められます。 実際の設計現場と同じように3Dモデルを用いて振動解析を行い、居住区の振動をシミュレーションしていただきます! 振動の特性を分析し、どこにどのような補強をすれば振動を抑えられるのか、自ら考えることで、「解析」と「設計」の両方を実践的に体験できる実習です。 職場体験は、職場見学後にご希望の設計部門をお選びいただけます! モデルケースを含めたさまざまな体験テーマの中から、皆さんの専攻や興味、当社状況に合わせて、少人数ごとにテーマを割り振ります。 <その他の体験テーマ> ・アンモニア燃料船コストのマーケット船価上のCAPEX回収シミュレーション ・船首船型の改良検討(船の造る波の低減) ・船体抵抗と回流変化の検討 ・艤装品モデルの配置 ・機関関連仕様選定の初期計算書の一部作成 〈日程〉 7月2日(水)13:00~7月3日(木)14:00 7月7日(月)13:00~7月8日(火)14:00 7月10日(木)13:00~7月11日(金)14:00 7月14日(月)13:00~7月15日(火)14:00 7月17日(木)13:00~7月18日(金)14:00 7月22日(火)13:00~7月23日(水)14:00 7月25日(金)13:00~7月26日(土)14:00 7月28日(月)13:00~7月29日(火)14:00 8月4日(月)13:00~8月5日(火)14:00 8月19日(火)13:00~8月20日(水)14:00 8月21日(木)13:00~8月22日(金)14:00 8月25日(月)13:00~8月26日(火)14:00 9月2日(火)13:00~9月3日(水)14:00 9月4日(木)13:00~9月5日(金)14:00 9月8日(月)13:00~9月9日(火)14:00 9月12日(金)13:00~9月13日(土)14:00 9月16日(火)13:00~9月17日(水)14:00 9月18日(木)13:00~9月19日(金)14:00 9月23日(火)13:00~9月24日(水)14:00 9月25日(木)13:00~9月26日(金)14:00 9月29日(月)13:00~9月30日(火)14:00

開催地

長崎県 西海市 大島町1605-1 大島工場 (株式会社大島造船所)

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学・大学院 【応募資格詳細】 ・2027年3月卒業予定の大学生・大学院生 ※理系限定

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬:なし 交通費:支給あり

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 ※WEBでの事前選考あり

開催概要

  • 長崎県

  • 2025年9月

  • 2日~4日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
プロジェクトを推進したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
グローバル志向が強い
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境
人とたくさん会話する

締切:なし

原稿ID : 0a25ef8367c9dc22

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

長崎県