業界研究のやり方・ポイントを徹底解説!

志望業界や志望企業を絞り込んだり、志望動機をまとめたりするうえで、業界や業種への理解を深めるために「業界研究」を行うことが大切です。具体的にどこに注目し、何を調べれば良いのでしょうか。業界研究を行う際のポイントを紹介します。

▼2026年卒向けの情報が満載▼

リクナビ2026に登録する

業界研究とは

「業界研究」は、世の中にある業界の種類や特徴を知り、興味を感じ、自分が行きたいと思う業界を見つけるために行います。

自己分析や企業研究と同様に、就活においてとても重要な作業です。

まず、世の中にはどんな業界があるのかを知ることから始め、興味のある業界については、さらに詳しく掘り下げながら進めていきましょう。

業界研究の目的

目的1. 志望する業界の知識を得る

業界研究は、興味がある、あるいは自分が志望している業界について知識を深めていくために行います。

業界研究を通じて、その業界に抱いていたイメージを再確認したり、イメージとは違う点について認識を改めたりすることができます。

目的2. 志望する業界を絞る

数ある業界の中から、自分に合う業界を絞り込むうえでも、業界研究は有効です。

「働きたい」と思える業界を見つけるには、その業界で自分が働いているイメージを思い描きながら業界研究をするのがお勧めです。

業界研究のポイント

ポイント1. 業界全体を「広く浅く」把握する

業界全体の構造や動向を大まかに把握します。

マーケットの規模とその推移、代表的な企業の顔ぶれやシェアなど、まずはその業界の置かれている状況を理解することから始めましょう。

ポイント2. 業界内の事情を「狭く深く」調べる

業界内のさらに詳しい現状や課題、今後の可能性を調べます。

業界内の各企業の違いや、企業相互の資本関係・提携関係、業界内での業績推移、業界全体の成長の見込みなどをリサーチして、志望業界や志望企業を絞り込みましょう。

業界研究について話し合う人々

業界研究のやり方

リクナビの「業界ナビ」を活用する

リクナビの業界ナビでは、さまざまな業界について、それぞれ特徴・仕組み・近年の動向などを解説しています。

業界研究の最初の一歩として、まずは業界ナビでいくつかの業界について調べてみるのがオススメです。

業界ナビを使った先輩の声

大学3年8月ごろから就活を意識するようになったのですが、どの企業の説明会に参加すればいいのかがわからず、まずはリクナビの「業界ナビ」をはじめとした業界解説のインターネット上の記事を読み込むことからスタート。記事に貼られているリンクから、その業界の企業情報を調べ、その業界にどんな企業があるのかがわかりました。大企業について調べるときは、グループ企業についても見ることで、業界内でのグループ企業同士の違いについても知ることができました(不動産業界内定・人文学系学部)

「業界ナビ」を使って業界研究をしてみましょう↓
業界ナビ トップページへ

業界団体のホームページを活用する

インターネットでは、最新の情報をタイムリーに入手できるという強みがあります。

「〇〇業界協会」「〇〇業界団体」などといった、各業界の企業が加盟している任意団体のホームページでは、業界の概況などを発表していることがあります。

新聞・ニュースを活用する

業界団体のホームページと同様に、定期的にチェックすることでタイムリーな情報を入手できます。

紙の新聞を読むのに抵抗がある人や、テレビニュースを見る暇がないという人は、新聞社やニュースサイトの専用のアプリなどをダウンロードすれば、自分のスマホやタブレットでチェックすることも可能です。

本(書籍)を活用する

『○○業界の~~』といったタイトルのついた“業界本”は、各業界の動向や特色に加えて、その業界で働く場合の具体的な職種などについても解説されています。

また、業界地図、と銘打った書籍も毎年、複数の出版社から発刊されています。このような書籍を参考にするのも一つの方法です。各業界の動向だけでなく、多くの業界の全体の流れも把握できるでしょう。

発刊から時間がたっていると、情報が古くなるので、発刊年を確認したうえでチェックしたいものです。

業界研究セミナー・合同企業説明会を活用する

合同企業説明会の会場内や、学校内で開催されることが多い「業界研究セミナー」も、業界全体の動向を知るのに有効です。

リクナビが主催する合同企業説明会は、多くの企業が参画しているため、一度に効率よく複数の企業の説明会に参加が可能。

同じ業界の企業ブースを回って、各企業の違いを探るのも、業界研究の一つのやり方です。

合同企業説明会を使った先輩の声

興味のあったインターネット関連企業が多く参画しているベンチャー企業の合同企業説明会に参加。インターネット業界にどんな企業があるのか、どんなメディアを展開しているかといった情報収集ができました。大学3年6月には、大手企業も参画している合同企業説明会へ。志望しているインターネット関連や広告業界に絞って企業ブースを回り、各社の事業の強みや特徴を比較したことで、志望企業を絞り込むことができました。(インターネット関連業界内定・外国語学部)

合同企業説明会について詳しく知りたい人はこちらから↓
就職説明会のひとつ、“合同企業説明会”とは?

使えるツールは最大限に活用して業界研究を進めよう

業界研究を通じて世の中にある業界の種類や特徴を知ることができれば、より広い視野から業界選び、企業選びができるようになります。

使えるツールは最大限に利用して、業界研究に生かしましょう。

あなたに合った企業を見つけるために、企業研究を進めてみませんか?

▼2025年卒向け詳細情報▼

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

「リクナビ就活準備ガイド」X公式アカウントはこちら

記事作成日:2017年6月29日 記事更新日:2024年1月25 日

合わせて読みたい記事

  • 業界ナビ

    業界ナビ

    業界ナビでは、各業界の仕組みや現状など、業界研究に役立つ情報をわかりやすく解説しています。業界の平均

  • メーカー業界

    メーカー業界

    私たちの周りには、スマホや財布、食品や自動車までさまざまな製品がある。メーカーとは、そうした「モノ(製品)」を生産する企業のことで、製造業とも呼ばれている。作っている製品の分野ごとに、自動車メーカー、鉄鋼メーカー、精密機械メーカー、食品メーカー、アパレルメーカーなどに分類される。

  • サービス・インフラ業界のイラスト

    サービス・インフラ業界

    教育、福祉、旅行、レジャー、外食などの分野でサービスを提供するのが「サービス産業」。一方、鉄道、航空、空港、電力・ガス会社に代表される、社会の基盤となるような施設・仕組みを提供するのが「インフラ産業」だ。

  • 商社業界のイメージイラスト

    商社業界

    総合商社は、幅広い産業分野で、原料や加工品、サービスなどあらゆる商材を扱って、売りたい相手と買いたい相手を結び付け、取引の仲介をする。また、事業や商材を売り出すために、販売チャネルの開拓や新たな物流ネットワークづくりや金融・保険機能を果たしたり、国際的なプロジェクトを手がけたりする。例えば電力や交通などのインフラ事業やそれに関連する取引を手がけるのも総合商社の仕事だ。 総合商社のほかには、医療・医薬、鉄鋼、食品など特定の分野に絞って取引を手がける「専門商社」がある。

  • 銀行・証券・保険・金融業界

    銀行は、顧客から預かったお金を企業や個人などに貸し出し、預金金利と貸出金利の差(=利ざや)から主な収益を得ている企業。また、証券会社は、顧客が株式・債券などの金融商品を買う際の仲介をして得られる手数料収入や、自らが株式や債券を運用した際の利益などが、収益の大きな柱となっている。保険会社は顧客から集めた保険料を株式や債券で運用し、そこから得られる利益を主な収益源としている。いずれも、お金を取り扱って企業や個人顧客を支える企業だ。

  • 情報(広告・通信・マスコミ)業界

    メディアを通じて多くの人々に多様な情報を届ける、いわゆるマスコミ業界。ここには、新聞社、出版社、報道機関に記事を配信する通信社、テレビ・ラジオを運営する放送局、これらのメディアの広告枠を営業したり、メディアを通じて企業の宣伝を行ったりする広告代理店などの企業が含まれる。インターネットの普及に伴い、インターネット出版社やインターネット専業の広告代理店なども数多く登場している。

  • 百貨店・専門店・流通・小売業界のイラスト

    百貨店・専門店・流通・小売業界

    百貨店・専門店・流通・小売業界に属する企業は、メーカーや商社などから製品を仕入れ、一般の消費者に販売している。商社が「卸売業」と呼ばれるのに対して、「小売業」とも呼ばれている。多岐にわたる商品を店頭に陳列して販売する百貨店やスーパーマーケット、コンビニエンスストアに対し、特定の領域の商品を扱うのが専門店。例えば、衣料品を扱うアパレル店、医薬品や化粧品を中心にそろえるドラッグストア、電化製品などを取り扱う家電量販店などが、その代表格だ。

  • IT業界のイメージイラスト

    IT・ソフトウェア・情報処理業界

    「これから行く店の場所を知りたい」など何かわからないことがあると、パソコンやスマートフォンで、検索して調べるのが当たり前になった。ネット通販で買い物をするという人も多いだろう。このようなコンピュータやインターネットでの情報技術のことをIT(Information Technologyの略)という。 多くの企業はITを使って、業務の効率化やビッグデータ(後述)の活用による新規事業の開発を図っており、IT業界に対するニーズは高い。今後は、これまでITとは縁遠かった分野でも活用が進むとの期待が高まっている。

  • 自己分析について話す学生

    “自己分析“は就活でどうして必要なの?方法は?

    就活について先輩たちに話を聞くと、「自己分析は大事だよ」と言われることが多いはず。でも、自己分析って

  • 準備できてる? 定番の就活グッズ15選

    就活準備の一つとして重要なのが「必要なものをそろえる」こと。学生生活とは違ったものが必要になる場合が

  • パソコンに向かう大学生

    適性検査「SPI」とは?テスト例題、受検前のオススメの準備方法を紹介

    就活を進めていくと、多くの人が受ける可能性がある適性検査「SPI」。多くの企業の採用選考で利用されて