私たちは、カー用品販売の枠を越え、ライフスタイルやクルマを利用するシーンに応じた、新たな商品・サービスを提供する会社です。常に、お客様に最適なカーライフを提案し、豊かで健全なクルマ社会を創造することが使命。担当する業務は幅広く、カー用品の販売や車検の受付、クルマの販売、タイヤ・オイル交換、カー用品の取り付け・メンテナンス、車検、整備などがあります。ひとつの業務を極めることもできますが、すべての業務に携わってオールマイティに知識の幅を広げていってほしいです。各メンバーが自身の役割と責任を理解し、それぞれが専門的な能力を発揮することで、「クルマのプロフェッショナル」というひとつの大きなサービスを創り上げています。
以前からカーオーディオに興味があり、自分でカスタマイズできる知識がほしくて、アルバイトから入社を決めました。希望通りカーオーディオの担当になり、スピーカーやデッキ、アンプなど、音に関係するたくさんの商品に囲まれて接客する日々を過ごし、マニアックな知識もたくさん習得しました。今はクルマ販売担当になり、出張査定、買取、新車・中古車の販売までを担当。お客様の大切なクルマを少しでも高く買取するには、正確な査定が求められますが、毎回、違った状態の車を査定するので、全てがスキルアップの機会です。将来は、お客様や職場の人から頼られるクルマ愛好家のかっこいいおじさんになりたいです。
ドライブだったり、愛車の洗車だったり、カスタムだったり…。クルマと共に過ごす時間が好きで、「常にお客様に最適なカーライフを提案し豊かで健全な車社会を創造することを使命とします」という経営理念に共感。ここでなら自分の知識を活用し、お客様の愛車に対する思い出や時間を尊重する働き方ができると思い、入社を希望しました。現在は店舗にて商品全般の販売を担当。お客様との対話を通じてニーズや要望をしっかり理解し、お客様にあった商品を提案することで、最適なカーライフのお手伝いをしたいです。将来は私を頼って来てくださるファンを50名まで増やし、売り場全体の管理や運営を行うフロアマネージャーとして活躍したいです。
クルマの整備士の仕事に興味があり就職先を探していたところ、車種メーカーを問わず、あらゆるクルマの整備・販売に携われるところがよいと思い、入社を決意しました。今は門真店で車検の受付や整備を担当しています。オートバックスのピットの中は、教科書には載っていないクルマの整備のことが満載で、一人前の整備士を目指す私にとっては最高の場所。クルマの整備方法とコツを実体験の中で身に付けながら、整備士2級と自動車検査員の資格を取得し、整備に加えて接客でも活躍できるオールマイティな存在になりたいです。
車種メーカーを問わず、あらゆるクルマの整備・販売に携われるところや、フロア担当といっても、商品全般の販売に携わる人もいれば、車検の受付やクルマの販売を専門に行う人もいる。また整備についても、車検を専門で行う人もいれば、タイヤやオイル交換のみをやる人もいて、いろんな業務を幅広く経験できることに魅力を感じました。多角的な視野が養えると思ったのと、自分自身のスキルアップにつながると思ったからです。現在は一般ピットを担当。一台に対する作業時間が15分と定められた中で、正確かつ迅速な整備を行うと同時に、顧客満足度を高めるための接客も追求していきたいと思います。
もともとクルマやバイクが好きで、整備を学びながら、クルマやバイクを触ってみたいと思ったのが入社のきっかけです。現在は車検作業やオイル・タイヤ交換、各種電装品の取り付けなどを担当。多くの車種や幅広い製品を覚えるのは大変ですが、自分ひとりでやれることが増えてくると、それはそれで楽しいです。将来は周りの人から頼られる人間になりたいですが、そのためにはさらなる技術・スキルの向上が必要。メンバーのスキルや適正・キャリアなどを踏まえて適材適所に配置したり、人材育成を安定して行うため、マネジメントスキルも磨いていきたいです。
クルマの知識はありませんでしたが、クルマが好きで、クルマやメカのことをもっと知りたいと思い入社しました。自動車業界はクルマの状態などを判断するのに人の手が必要で、ここでなら長く働けると思ったのも理由のひとつです。会社見学でスタッフ同士の仲のよさを感じたので、ここでなら楽しく働けると思いました。現在は商品知識を磨きながら、オーディオ担当としてカーナビやドライブレコーダー、ETC車載器、レーダー探知機、スピーカーなどを販売しています。お客様と一緒にクルマのシステムアップを考えたり、たくさんの種類のクルマをチェックしたりするのが好きで、それ自体がよい経験になっています。後輩ができたら共に学び、今の業務以外のこともできるようになりたいです。