株式会社大雄

株式会社大雄は岐阜県各務原市をベースに
土木・住宅など建設開発事業から不動産、飲食事業までを手がける
地域に根ざした総合建設企業です。

大雄は、総合建設業として住宅建築を中心に、公共工事や不動産開発・不動産仲介、飲食事業等、人を支える暮らしと街づくりに積極的に関わり続け、各務原の地域密着企業として変化・成長を続けています。
ここでは大雄の代表的な仕事を4つピックアップ。仕事ぶりややりがいをご紹介します。
インスタグラムでもそれぞれの仕事を詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

営業

大雄では注文住宅の営業職を「コンシェルジュ」と呼びます。
お客様の人生の1大イベントであるおうち作りのサポートとして、プランニングから資金計画の作成まで携わります。

 

設計

大雄の住宅ブランド「ユーハウス」は、他のどこにもない、唯一無二の家づくりを目指しています。
お客さまの夢の住まいの実現に向け、間取りや外観、インテリアのコーディネートまで、こだわりの設計を行います。

建築・現場監督

自社住宅ブランド「ユーハウス」の建築工事を統括します。営業および設計の担当者と緊密に連携しながら、多数の職人を率いて、基礎・躯体・外装・内装・設備等の住宅工事全体を管理。高性能・高品質の注文住宅を完成させます。

土木・現場監督

土木工事の現場責任者として、施工計画・工程管理・安全管理・品質管理を行います。「ユーハウス」の宅地造成・外構造園をはじめ、河川・道路・橋梁・公園等の公共工事や駐車場等の民間工事を請け負って、現場を取り仕切ります。

社員インタビュー

営業の仕事

A.Y.
2022年入社 
ユーハウス事業部営業部 コンシェルジュ

大学は家政学部生活科学科住居学専攻で住宅の設計・施工からインテリアデザインまで幅広く学ぶ。生まれ育った各務原市の空き家リノベーション事業にも参加。地元の役に立ちたいと希望して大雄に入社。


お客様の想いにお応えして、家づくりの夢を叶えたい。

私たちは、家を建てたいと望まれているお客様の想いにじっくり耳を傾けるところから、営業活動を始めます。
マイホームにどのような夢をお持ちなのか。何にこだわっておられるのか。どのような問題でお悩みになっているのかなど、詳しくお話をうかがったうえで、例えば耐震・耐久性や高断熱・高気密に関する資料を作成してご説明したり、ソフトで間取りプランを作成してご提案したり、お客様と同じ目線で家づくりを考えていくのです。
私の最近の事例でお話しすると、そのお客様は当社にご相談にみえる3年くらい前から、数多くのハウスメーカーを見て回られていました。『でも、なかなか決めきれなくて』とのことで、私は9回ほど打ち合わせを重ねながら、どんな小さな疑問にも誠意を尽くしてお答えするように努めました。
数カ月がかりでしたけれどご契約いただけて、『何でも質問できたし、率直に答えてもらえて納得できた。なにより、あなたが楽しそうに仕事をしていたのがいちばんかな』と決め手を話してくださったのです。とても嬉しく思うとともに、お客様の家づくりの夢を叶えるために活動するユーハウスのコンシェルジュのやりがいを強く実感しました。

1日の仕事の流れ


9:00
出社
10:00
お客様と打ち合わせ
13:00
提案資料作成
15:00
上司と打ち合わせ
17:00
書類作成
18:00
退社

設計の仕事

G.Y.
2023年入社 
ユーハウス事業部 営業部設計課

父親が建築の仕事をしており、小さい頃からその姿を見てあこがれて、同じ道に進もうと決意。工業専門学校で建築を専攻して二級建築士を取得。現在、実務経験を積みながら、一級建築士取得をめざして勉強を進めている。


感動!自分が図面を起こしたキャットウォークが目の前に。

CADを使った作図を手がけています。プランナーが考えた基礎設計図に基づき、詳細な実施設計図面や基礎伏図、電気設備図面を書き起こす役割です。先輩がたの指導のもと、過去の多数の物件の図面を参照しながら進めていくので、一戸一戸が異なる注文住宅の多様さとユーハウスならではの特徴をキャッチアップできて、いい勉強になります。
おかげで2年目の今では、柱や壁の納まりの修正、ビルトインガレージに適した基礎の立ち上がり、使い勝手を考えた照明の高さなど、私なりに意見を出して認められるケースも増えてきました。なかでも印象に残っているのは、入社して最初に実施図を作成した猫好きのお客様の物件です。竣工して現場を見に行ったら、キャットウォークや猫ちゃん専用の出入口が私の描いたとおりに完成しているのを目の当たりにして、感動のひとこと。一棟まるごと設計できるようになれば、ますます大きな感動を味わえると確信して頑張っているところです。
あわせて毎週1回、宅地の現地調査と法的規制の確認も担当しています。土地のチェックから図面の作成、さらに着工から竣工まで、住宅づくりの一連の流れを体験しながら設計者として成長できるわけで、恵まれた環境だと感謝しています。

1日の仕事の流れ


9:00
出社
10:00
図面作成
13:00
先輩と相談
15:00
打ち合わせ
17:00
現場チェック
18:00
直帰

建築・現場監督の仕事

K.S
2019年入社 
ユーハウス事業部

住宅の施工管理と営業に従事した後、大雄に転職。前職での経験を活かして、お客様に寄り添う施工管理を第一に、職人さんともきめ細やかなコミュニケーションを図り、質の高い家づくりに取り組んでいる。


モットーは、楽しい家づくり。やりがいは、人との繋がり。

注文住宅の施工管理は、お客様と出会ってからお引渡しまで、わずか4カ月。短い期間でどれだけ距離を縮められるか。お客様に合わせたお付き合いの仕方を模索し、良い関係を築いていく、私なりの取り組みが営業経験の賜物です。
特に現場でお客様にご提案するときは、培った信頼関係がものを言います。「佐藤さんが言うのなら」と認めてくださったときほど、嬉しい時間はありません。お客様と一緒になって、ひとつの家をつくりあげる工程が楽しいのです。
それだけに、工事を始める際には必ず、「家づくりを一緒に楽しみましょう」と声をおかけします。自ずと目標は、現場での顧客満足度をどこまで高められるか。そのためにアフターメンテナンスまでしっかり行っていこう。後に続く若い世代の社員にも、私がこれまでに得た経験値や考え方を伝えていこうと考えています。
また以前、あるお子様が私の下の名前まで覚えていて、「明日、佐藤健司さんに会えるのが楽しみ!」と話したと聞いて感激しました。もちろん、近所の方にも積極的に声をかけます。それがきっかけで大雄とのご縁が生まれることもありますし、人と人の繋がりこそ、この仕事のいちばんのやりがいだと思うからです。

1日の仕事の流れ


8:00
朝礼
8:30
現場確認
12:00
昼食
13:00
現場確認
16:00
書類作成
発注業務
17:00
退社

土木・現場監督の仕事

K.K.
2024年入社
土木・開発事業部 土木部積算課

多治見市出身。東海三県を足場に、建築に関わる仕事をしたいと考えて大雄に入社。建物や構造物の下から上まで、すべてをこなせるマルチなプロを目指し、土木工事の現場監督への挑戦に踏み切る。


土地を知って、その可能性を引き出すのが面白い。

建築の勉強はしたものの、土木は未知の世界。でも大雄の面接で、建造物の根幹を支えているのは土木。自分が主体になり、大きな現場を一人で回せるのが、現場監督の醍醐味だと聞いて、何でも挑戦したい人間だったこともあり、やってみようと思い立ったのです。
1年目なので勉強の毎日ですが、何も知らなかった分、全部新鮮です。具体的には、先輩に同行してユーハウスの敷地を測量し、CADで現況図を作成する仕事がメイン。宅地造成のベースになる業務で、田んぼのなかの『こんなところに家が建つんだ』とびっくりするような場所あり、境界で区切られていない土地あり、名古屋の狭小地ありと、目からうろこの発見ばかり。土地を知り、地盤改良や杭打ちや盛り土等を施すことで、その土地が持っているキャパシティを引き出すのも土木工事の大事な使命だと分かって、いちだんと興味が増しました。
現在は市営浄水場の耐震工事にも参加。大ベテランの先輩について、現場監督の実務を習っています。工期10か月、延べ千人以上の職人さんを統率する案件だけに、実にダイナミック。2年目の来年は2級土木施工管理技士、3~4年後には1級土木施工管理技士を取得し、現場監督として独り立ちしようと意欲を燃やしています。

1日の仕事の流れ


8:00
出社
8:30
図面作成
10:00
仕様・材料検討
11:00
会議資料作成
14:00
測量
17:00
退社

大雄のインスタグラム

大雄にエントリー!

株式会社大雄では、家づくり、街づくりに興味のある皆さんをお待ちています。ぜひエントリーしてください!

株式会社 大雄
〒509-0132 岐阜県各務原市鵜沼西町4-69
0584-71-7797