東京エネシスを就職先として意識し始めたのは、4年生の4月頃でした。東京エネシスが手がける再生エネルギーに興味を持ったからです。実は親の仕事が電力関連で、子供の頃に発電所に見学に行ったこともあり、少し身近な存在でもありました。他の会社の人事担当者は多くの学生に会うためか、どうしても表面的な対応だと感じていました。ところが東京エネシスの採用担当の方がきちんと自分の方を見て話していただき、非常に好感度が高かったのがここに決めた理由です。

農学部出身だそうですが、
どんな学生時代、就職活動でしたか?
もともと環境問題に興味があり、大学と専攻を選びました。農学部ですが、生物だけでなく、物理の授業も多く、総合的に幅広く学ぶことができました。研究テーマは「けやきのオゾン吸収量の定量的評価」でした。就職活動では手に職をつけることができ、研究に近い資源や木材に関わる仕事がしたいと思っていたので、石油系やハウスメーカーを中心に企業研究し、3年生の時からインターンシップにも参加しました。
東京エネシスに決めた理由を教えてください。
東京エネシスを就職先として意識し始めたのは、4年生の4月頃でした。東京エネシスが手がける再生エネルギーに興味を持ったからです。実は親の仕事が電力関連で、子供の頃に発電所に見学に行ったこともあり、少し身近な存在でもありました。他の会社の人事担当者は多くの学生に会うためか、どうしても表面的な対応だと感じていました。ところが東京エネシスの採用担当の方がきちんと自分の方を見て話していただき、非常に好感度が高かったのがここに決めた理由です。
入社後の新入社員研修や配属が気になります。
私たちが入社したときは丁度コロナ禍ということもあり、通常実施される本社の集合研修はできず、千葉の研修施設で行われました。もちろん毎年、研修中に現場の見学会は実施されていますが、この施設は当社の作業所に加え、火力発電所と隣接しており、常に現場を見ることができたのはありがたかったです。研修では社会人マナーから技術的なことまで幅広く学ぶことができます。基本エンジニアは大きく機械系と電気系の2つのコースに分かれますが、私の場合はあまりこだわりもなく、機械系エンジニアとして虎ノ門ヒルズにあるビル工事現場に7月に配属されました。
虎ノ門ヒルズでのプロジェクトについて、
詳しく教えてください。
私も学生時代は全く知らなかったのですが、大規模な商業施設の場合、地下に発電設備があり、そこで発電した電気をビル全体に供給する仕組みになっています。ここの現場の場合、発電機から出た熱を利用して、発電だけでなくそのエリアの空調に活用することもしています。私たちは地下の2000kWのガス発電機2台を使用する発電設備を担当しました。
施工管理は、若い時はどんな仕事をするのですか?
施工管理という仕事は、段取りが非常に重要です。例えば前日に次の日の仕事の指示書を書くことが主な仕事の一つです。先輩にここでどんな作業があるのか、どんなリスクがあるのかなどを確認し、作業員に指示をします。虎ノ門ヒルズのビル工事全体で2000名くらいの人が働いている現場です。私たちが作業する地下の現場でも約200名になります。作業をしている間は、現場で起こった課題を解決するためには、他の領域を担当している会社との調整が必要となることもあります。大型機器を搬入する際にはスペースの確保や、次の工程を考えて置く向きを指示するなど、いろいろな配慮が必要な仕事です。自ら作業をすることはほとんどないですが、作業を見ながら機械部品についての知識を吸収しています。また、幅広い世代の作業員と共通の話題を見つけながらコミュニケーションをとり、関係性を築くことは大切だと思います。
現在参加しているプロジェクトに関して教えてください。
埼玉県で行われているゴミ処理場の新規建設プロジェクトです。ここでは単にゴミを燃やすだけでなく、発生する予熱を利用して、発電や近くの温泉設備にも活用します。トラックでゴミが搬入されてから、燃焼させて、廃棄物を再び搬出するという一連の流れを行うボイラーやコンベアといった設備を設置します。全くゼロのところから参加しているので、徐々に出来上がってくるのを見るのは、醍醐味があります。
今はどんな生活をしているのですか?
朝は8:00に朝礼があり、その後KY(危険予知)ミーティングを実施したのち、9時前には作業を開始します。13時から14時の昼休み以外に、10時と15時に30分の休憩があります。18時には仕事が終わります。今は寮に住んでいるのですが、埼玉の現場になったので会社が用意した2DKのアパートに住んでいます。また工事現場への足として、軽自動車のレンタカーも用意してくれています。アパートから現場まで車で約10分しかかかりません。ちなみに今度、有給を取って名古屋に行き、お気に入りの声優のイベントに参加する予定です。