社員に充実したエンジニアライフを送ってほしい。
ワールドインテックは、心からそう考えています。
だからこそ、社員が仕事を楽しみ、
安心して働ける仕組みや制度を整えています。
そうした環境で働いた先には、
成長して高い市場価値を発揮できる、
明るい未来が待っているはずです。
仕事を楽しむにはやはり、自分のやりたいことをやる必要がある。
そうすれば、楽しさを追い風に努力して、成長できる。成長できるともっと楽しくなる。
そんな理想のスパイラルを実現する、豊富な仕組みや制度をご紹介します。
6つの配属前研修で
「理想のエンジニア像」を見つける
入社してから本格的に配属される前に、6つのコースから職種や配属先の業務内容に合わせた研修を受講していただきます。これによって、将来の理想のエンジニア像が見つかりやすくなります。
機械設計コース
機械設計関連エンジニアを想定した研修です。実際の自動車部品の設計で最もよく利用されている3D-CADの操作方法を学びます。それによって機械設計者としての基礎・マインドを習得します。
プロセス開発コース
半導体関連エンジニアを想定した研修です。半導体メーカーにおける製造プロセスを学習したり、電子顕微鏡や光学顕微鏡を用いた実習などによって、半導体への理解を深めていきます。
ハードウェアコース
回路設計・組込システム系エンジニアを想定した研修です。特に自動車関連でも今後需要が予測される電子制御分野。研修では実際に必要とされる安全基準・環境試験・品質などを想定した実習を通して、ハードウェア開発知識を習得していきます。
機械制御コース
生産技術・装置制御関連エンジニアを想定した研修です。メーカーのモノづくりを支えているのが様々な製造装置や搬送ライン。そうした箇所には最先端のIoT やAI 技術が導入されています。本研修ではそうした技術に関わるプログラミング実習などを通して、機械制御に関する知識を深めていきます。
組込システムコース
組込システム系エンジニアを想定した研修です。あらゆる製品をコントロールするマイコン制御装置はテクノロジーの発展によって日に日にその重要性が高まっています。本研修では、制御システムの設計・プログラミングの実習を通して、組込システムの開発知識を深めていきます。
SEコース
情報系・組込系エンジニアを想定した研修です。本研修では、システムエンジニアに必要な基礎知識を網羅的に習得します。依頼者のニーズを実現するための実際の要件定義・システム設計・納品後の検証・ドキュメント作成・運用改善など、実際の業務に即して一連の業務フローをインプットできる実践的な内容です。
月に1回、自分の専門分野外の講義を選択して受講することも可能。
業務では習得できない知識も身に付けて、
幅広い活躍が期待できるエンジニアとして成長し続けられる環境です。
研修の数はe-ラーニングを含めると100以上になります。
-
機械系
-
電気電子系
-
ソフト系
-
e-ラーニング
日々仕事に打ち込むためには、社員が安心して働ける制度や
労働環境が不可欠なのは言うまでもありません。
安心して働くための、ワールドインテックのフォロー体制ついてご紹介します。
アウトソーシングならではの
悩みを解決する
「4アライアンス制度」
ワールドインテックではアウトソーシングという働き方をするからこそのメリットもありますが、一方で以下のようなアウトソーシングならではの悩みを感じる社員もいました。
-
・技術面の悩みを文系の営業に相談しても効果的なアドバイスがもらえない…
・配属先ではテクノ事業部の社員が違う分野の仕事をしていて切磋琢磨しづらい…
・ステップアップしたいけど誰に相談すればいいのか分からない…
-
