

コロワイドのサステナビリティ
外食のリーディングカンパニーとして
未来のためにできること。
コロワイドグループでは、かっぱ寿司やにぎりの徳兵衛などの回転寿司業態で陸上養殖の魚介類を積極的に使用しメニュー化しています。陸上養殖は陸上に人工的に造った施設で魚介類の養殖を行う手法で、海洋資源・海洋環境の保全や食の安全・安心、そして安定した品質とその美味しさの観点から、近年とても注目度が高まっています。
またフレッシュネスバーガーでは、コロワイドMDの神奈川セントラルキッチンで製造した大豆ミートパティを使用したソイバーガー(Soy Burger)を通年で販売しており、植物性由来で環境にも体にもやさしいメニューとしてお客様からご好評をいただいています。
「食」を通じた地域・社会への貢献を目的として、公益財団法人蔵人記念財団が横浜市の京急富岡と六浦にそれぞれ開設した「こども食堂なぎさ」の運営を受託しています。「こども食堂なぎさ」では、ハンバーグやカレーなどお子様に人気の料理を中心に、管理栄養士監修の栄養バランスの取れたお食事を無償※で提供しており、中学生以下のお子様と同伴の保護者を対象に、2021年5月のオープンより3年間で9万食を提供。現在も継続的に運営を行っています。
※同伴の保護者は1食200円です。
CO2排出量の削減に向けてセントラルキッチンを含むすべての主要工場で、再生可能エネルギーの利用を推進しています。コロワイドMDが管轄する5ヶ所の工場では、2023年1月に太陽光発電設備の設置がすべて完了。年間において一般家庭約247世帯分※1 に相当する約97万kWh※2の電力量を太陽光発電設備によりまかない、年間約375t-CO2の排出量削減を行うなど、気候変動対策の取り組みを積極的に進めています。
※1 環境省「令和4年度家庭部門のCO2排出実態統計調査資料編(確報値)」を参照し算出しました。
※2 2023年3月1日から2024年2月29日までの実績です。
かっぱ寿司ではお寿司を回転レーンに流さず、注文を受けてから調理するフルオーダー方式にすることで、食品ロスを従来に比べて大きく削減しました。また「切り付けマイスター」制度の導入により調理技術の向上を図ることでお客様の満足度を高めながら、調理時に廃棄するゴミを減らすように取り組んでいます。
そして大戸屋ごはん処では、食べきれなかったお食事をお持ち帰りできる体制を作るなど、コロワイドグループの店舗では、食品ロス削減に向けた取り組みを積極的に進めています。
コロワイドグループでは「女性活躍推進プロジェクト」を設置し、交流会や研修会などの実施により女性が働きがいを感じながらイキイキと働き続けられる職場環境の整備に取り組んでいます。
また日本で働く外国籍社員や障がいのある社員、高齢の社員なども働きやすく、且つ個々の特性を活かして活躍できるような支援制度を整備しており、「人材こそが最も重要な経営資本の一つである」との認識のもと、ダイバーシティの推進に積極的に取り組んでいます。
※相談窓口「JUST SOUDAN」
・5か国語対応(日本語・英語・中国語・ネパール語・タイ語)
・生活相談や就労ビザ更新などの各種申請手続きのサポート
・個々の能力開発につながる試験情報、書籍情報、日本で生活する上での豆知識など、外国籍社員の定着に向けた各種支援情報をWEB上で提供