これが私の仕事 |
数年後に走る自動車の立上げに携わる仕事 私は営業職として、ニチアスの「断つ・保つ」の技術を活かした自動車の部品を、お客様である自動車メーカーや自動車部品メーカーへ提案、販売する仕事をしています。
お客様側の設計・開発の方々と打合せを行い、ニーズや課題をヒアリングして、自社の技術部門・工場(製造部門)と協力しながら、数年後に走る自動車に使用される部品の提案・販売をします。
また、自動車部品の既存製品を販売するだけでなく、お客様と会話を重ねながら、一緒に仕様を作り込む「提案型営業」が私の(ニチアスの)営業スタイルです。
無事に製品を納入出来た時の達成感や、立上げに携わった自動車を街で見かけた時の喜びは何ものにも代え難いです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
社内の方々から感謝された時 私は社内の方々から感謝された時に大きなやりがいを感じます。
昨今の物価高騰の中でお客様への価格改定活動は業務の中で重要度が高いです。営業は「拡販!売込!」のイメージがあるかと思いますが、お客様へ丁寧に説明をした上で価格改定を認めていただき、会社の損益を改善することも営業としての大きな使命です。
価格交渉がスムーズにいかない場合でも、毎週のようにお客様のもとへ訪問、説明をし、年間数千万円の価格改定を認めてくれた際には、達成感・やりがいを感じました。
また、価格交渉がうまくいったことで製造部門の方々から感謝の言葉をいただくことができ、さらに大きなやりがいを感じました。
最初のうちは上司や先輩にサポートいただき感謝することの方が多いですが、小さなことでも他人から感謝される営業を目指しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
安定した経営基盤と面接で感じた風通しの良さ 私がニチアスを選んだ理由は「安定した経営基盤」と「面接で感じた風通しの良さ」です。
ニチアスは事業領域が異なる5つの事業部があり、いずれかの事業部が落ち込んだ場合でも、他の事業部でカバー出来る安定した経営基盤に魅力を感じました。
さらにニッチな産業を生業としており、競合が少なく安定して利益を出せている点もポイントです。
また、実際に面接を受けた会社の中で、最も本来の自分の姿で話すことが出来、ニチアスの「風通しの良さ」、ニチアス社員の「人柄の良さ」を感じることが出来ました。私が就職活動を進める中で、一番重視した「一緒に働く人」という観点からもニチアスに入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
自動車部品事業本部 東日本営業部 東京営業課(入社3年目) |