これが私の仕事 |
日々の研究から技術蓄積し、求められる新製品を市場へ!! 私の所属する基礎技術研究室は、”市場のニーズを先取りした製品”、”新しいマーケットを創造する製品”これらの製品を世に出すために、エフピコ独自の新技術をの開発を行っている部署です。
私は現在、透明容器の透明性の改善や、強度アップを目指した研究を行っております。原料面での改良を原料メーカーと共同推進し、加工条件の研究、成形品の物性を評価します。品質向上が見込めると判断できた時には実機テストに移ります。試験室レベルではうまくいっていたことが実機レベルにスケールアップするとうまくいかなくなったりと、色々悩むことは多いですが、市場に出ている現状の製品を上回る製品開発を目指して日々奮闘しています。わからない事ばかりですが、先輩に助けて頂きながら仕事を進めております。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
失敗から多くを学ぶ姿勢と話し合える環境が魅力 自分の研究していたテーマが完遂し、これまでなかった技術や製品が市場に出て、お客様に喜んでいただけることが、おそらく一番嬉しい瞬間だと思います。今はまだそういった結果まで結びついていませんので想像のお話ではありますが・・・。
研究は上手くいかない事が多く、思い悩むことも。しかしながら、それは必要なことだという部署の方針を感じる機会が多くあります。研究に悩んでいても部署の先輩方が気さくに話かけてくれますし、何より失敗した理由を真剣に聞いてくださいます。失敗の中から『なぜ失敗したか』を考え、だから『次はこういうことをする』を提案し合あえる環境があることは、非常に心強いです。何とか結果を出して応えたい!というモチベーションに繋がっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
工場見学で感じたエフピコの高い技術力と熱心な姿勢 私の場合はエフピコの2つの姿勢に共感できたからです。それは技術力を高めるため努力する姿勢と働いている社員の熱心な姿勢です。就職活動中、リサイクル事業に興味があって会社を探していたところ、トレーtoトレー・ボトルto透明容器というワードからエフピコを見つけました。工場を見てみたいと思いましたが、当時は学生対象の工場見学会がありませんでした。しかし、断られることを覚悟して電話でアポイントを取ってみたところ、即OKの返事を頂き、翌日福山リサイクル工場と選別工場を訪問させて頂きました。私一人の為に終始工程の解説と案内をしていただき、エフピコ社員の熱心さを強く感じました。会社の高い技術力も実感し、絶対この会社で働きたいと思いました。 |
|
これまでのキャリア |
工場研修を経て、基礎技術研究室へ配属。その後はチームで試作・評価試験・実機テストなど実務を経験。 |