これが私の仕事 |
システム開発のサポートや新しい課題解決策となる商材の企画開発 私が担当している業務は、"お客様のお困りごとを解決する"ために新しいサービスを1から生み出したり、システム開発のサポートなどを行うお仕事です。システムのリリースに向けて、不具合がないかのチェックや取り扱いマニュアルの作成などを行います。
複数のプロジェクトを同時並行で進めているので、主任としてチームのメンバーを巻き込みスケジュール通り全てのプロジェクト業務を遂行できるように日々チームメンバーと試行錯誤し取り組んでいます。
「todoke」という採用パンフレットの電子化ツールの商材には、アプリの開発から商材化まで1から携わらせていただきました。業務範囲に捉われず日々今までにないサービスを生み出すために、どんどん新しいチャレンジさせていただける今の環境にとてもやりがいを感じながら働いています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
構築したアプリを導入先自治体の地元新聞社2社に取り上げていただけたこと 昨年、私自身が1から構築に関わった電子回覧板のアプリを自治体様に納品させていただきました。お客様が今まで紙をベースにやり取りをしていた回覧板を電子化するために、機能を細かくすり合わせ構築しました。納品後、ご満足にご利用いただけただけでなく、導入先の自治体様の地元新聞社2社にも取り上げていただき、他の自治体様からのお問い合わせにも繋がりました。新しい課題解決策として、日々試行錯誤しながら業務をしておりますが、やはり実際のお客様に届いた瞬間や、使っていただく中でいただくお言葉、導入先の自治体様や企業様だけでなく、新聞や記事に取り上げていただくなどその周りの方々にも口コミで広がっていくなど、自分自身が生み出したものが実際に世の中に広がっていることを体感できた事が私にとって嬉しい出来事でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ビジョンへの共感と、社員1人1人がチャレンジを応援し合える風土 「社員のチャレンジを後追しする風土」が好きです。就活生の時から、先輩社員の方々は私に対して就活生としてではなく、1人の人間として向き合ってくれ、私自身が大切にしているモットーにも共感をしてくださりました。この会社の人たちと一緒にビジョンを叶えていきたいという思いを持ちこの会社を選びました。また、会社の制度としても月間MVP制度やINNOVATION CELEMONYという年に一度の社員総会など、社員メンバーの頑張りを評価する制度や風潮があり「人」を一番に大切にしてくれているところもモチベーションアップにつながっていると感じます。一緒に悩んでくださったり、解決策を考えてくださる社員の方々がたくさんいる環境なので私自身も他のメンバーをサポートしていきたいと感じるようになりました。 |
|
これまでのキャリア |
人財開発部採用戦略課(1年目)→DI事業本部DXSolution課 主任(現職・今年で4年目) |