これが私の仕事 |
経理関係業務。日々の会社のお金の流れを管理する。 現在の業務では主に日々の会社のお金の流れを管理しております。銀行口座の管理や取引先への支払いを行い、適切に記録を行います。お金の流れはその会社の血液とも言います。データの入力や数字のチェックなどの毎月のルーティンワークが主な仕事となり、その仕事自体に派手さはありませんが企業活動には必要不可欠な業務です。また、お金の支払いは様々な業務の最終地点にあります。支払いに当たってはその請求が適正かなど経理職員が最終的に確認する必要があります。こちらもルーティンワークではありますが、日々の業務に客観的な視点を持ち業務を行うことが大切だと思います。お金を扱うという点では特に気を使う場面は多く、責任は大きい仕事だと感じています。一つの物事を追及したいタイプの方は向いているのではないかなと個人的には思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
決算で一年の業務の集大成 入社してまだ6ヶ月ということもありまだまだ未経験の業務もたくさんありますが、一番達成感のあった業務は決算業務です。経理の仕事をしているとなかなか自分の成果が数字で可視化されることはありません。「これが私の仕事」に記載しているような、日々の経理処理が主な仕事です。ですが、決算業務はこれらの1年の積み重ねの結果が数字として出てきます。自分たちで処理していった結果が数字で現れるのは達成感があります。当社だけではありませんが、決算報告は社内だけでなく社外に対しても行うものです。この会社のいわば1年の頑張りを数字で可視化できることは他にはない面白味なのかなと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
インフラ管理という点で前職の知識等を活かせると感じた。 前職では工事の発注者側でインフラ管理等に携わっておりました。当社では工事受注者の立場でインフラ管理に携わることができ、前職とは違った角度でインフラ管理に携わることができると考え入社しました。また、募集していたポジションも前職と同じ事務系職員でしたので、前職の経験を活かせるのではと思ったことも決め手です。車の運転も好きなので首都高を通行することもあり馴染みがありました。首都高の維持管理が主な業務ですので、企業の安定感があるのも良いと思いました。またプライベート面においても、休日がしっかりと確保されており、勤務地が限定されているためライフプランの設計が行いやすい点も魅力です。 |
|
これまでのキャリア |
前職:用地取得、用地補償(2年間)→経理出納、予算管理(2年間)→契約(1年8ヶ月)→当社へ転職:経理出納(6ヶ月) |