業種 |
建設コンサルタント
|
---|---|
本社 |
岩手
|
建築土木業界の社員の生の声に触れてみませんか?対面によるプログラムでは、当社が設計を担当した土木施設の見学も行います。若手社員との座談会では、本音で語り合いましょう!
I【対面】最新の土木設計5日間インターンシップ! | 【体験できる仕事】
ICTや3Dモデルを活用した土木設計エンジニアの仕事全般を体験していただきます。 ◆開催時期◆ 8月5日~8月9日、8月19日~8月23日、8月26日~8月30日、9月2日~9月6日、9月9日~9月13日 第1日 午前 オリエンテーション 午後 建設コンサルタントの基礎知識 第2日【現場見学】 午前 県内にある珍しい形式の橋梁 午後 橋やスノーシェッド等の補修 Before・After 第3日【測量・UAV】 午前 測量(水準測量、トータルステーション、地上レーザースキャナー) 午後 UAV(計画→計測、データ解析) 第4日【設計】 午前 地形作成・計画作成 午後 構造物モデル作成・統合モデル作成 第5日【AR体験・クロージング】 午前 AR体験(モデルを現地で投影) 午後 クロージングレビュー(体験レポート、発表会、意見交換会) ◆就業体験後のフィードバック◆ フィードバックあり 口頭と書面でのフィードバックあり 【体験できる職種】 建築/建築設備、施工/測量/積算/設計(土木) 【実施場所詳細】 本社 〒020-0839 岩手県盛岡市津志田南2丁目16-20 【募集人数】 各回:5名未満 【資格・対象】 2026年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など) 土木分野に興味がある理系の方 【報酬・交通費】 報酬:支給はございません。 交通費:支給あり 上限2万円 ※遠方の場合はご相談の上、追加支給させていただく場合もございます。 宿泊費:支給あり 当日中に帰宅が困難な方へ支給しております。 別途ご相談ください 【エントリー方法】 リクナビ2026よりエントリーください。 【エントリー後のフロー】 イベント予約画面にて希望日程をご予約ください ※プログラム参加にはリクナビ上「イベント予約画面」より事前のご予約が必要です。 |
---|---|
【対面】地域の未来を支える仕事を知る!1day仕事体験 | 【実施プログラム】
当社で設計した橋や道路などの土木施設を現地で見学! 設計を担当した技術者本人が同行し、設計の苦労話や土木設計エンジニアの仕事のやりがいなどをお話しします。 ぜひ、ざっくばらんに聞いてみたいことを質問してください! 9:00-10:30 実習説明・移動 10:30-11:30 土木施設の現地見学・・・その1 当社で設計した土木施設の現地で、設計を担当した社員が施設の目的や設計の意図などを説明します。 その後、先輩社員と一緒に図面作成を行ってみます。 実際にCADを使用していただきますが、設計担当の社員が使い方やノウハウを教えながらの作業なので安心して取り組んでいただけます。 11:30-13:00 昼食 13:00-14:00 土木施設の現地見学・・・その2 基本的には、午前中に見学いただいた現場と異なる種類の現場へご案内する予定です。 時期的に、異なる種類の現場へご案内できないケースもございます。 当社で設計した土木施設の現地で、設計を担当した社員が施設の目的や設計の意図などを説明します。 その後、先輩社員と一緒に別パターンの図面作成を行ってみます 14:00-16:00 帰路 16:00-17:00 フィードバック・質疑応答 【実施場所詳細】 本社:岩手県盛岡市津志田南2丁目16-20 【募集人数】 各回:3名 【資格・対象】 低学年(大学1、2年生など)、2026年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など) 土木分野に興味がある理系の方 【報酬・交通費】 報酬:支給はございません。 交通費:支給あり 上限2万円 ※遠方の場合はご相談の上、追加支給させていただく場合もございます。 【エントリー方法】 リクナビ2026よりエントリーください。 【エントリー後のフロー】 イベント予約画面にて希望日程をご予約ください ※プログラム参加にはリクナビ上「イベント予約画面」より事前のご予約が必要です。 ★プログラム開催の背景★ 建築土木業界というと、「固い仕事」というイメージを持たれがちです。しかし、当社には若手社員からの提案を柔軟に受け入れる風通しの良さがあります。最近では、リモートワークの導入や副業の承認など、柔軟な働き方ができる体制の整備にも取り組んでいます。一方で実際の会社の雰囲気は、実際に来ていただかないとわからないところもあります。そこで、「会社の雰囲気を体感していただきたい」という想いから、対面による1day仕事体験を実施することになりました。 ★プログラムに参加するメリット★ 1.現場の空気感、働く社員の生の声が聞けます。 2.若手社員の意見が通りやすい風通しの良い職場を体感できます。 |