業種 |
半導体・電子部品・その他
精密機器 |
---|---|
本社 |
滋賀
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2025/07/04)
|
---|
【専攻を活かせる!理工系積極採用】
アイテスは、日本IBM野洲事業所の品質保証部門を母体として設立された技術専門企業です。長年培ってきた半導体部品の分析技術を中心に、幅広い業界のものづくりを支え続けています。
#転勤なし #年間休日121日 #土日祝休み #残業月平均10時間 #有給取得率79% #育休取得率100%(男性は直近3年間で45%程度) #健康経営優良法人(7年連続) #「くるみん」マーク取得
当社は、日本IBMの品質保証部門から独立し、2023年に創業30周年を迎えました。長年にわたり培ってきた高度な技術力と豊富な経験を強みに、中小企業から大手企業まで多くのお客様と継続的なお取引をいただいています。特許や論文の実績も豊富で、最先端の技術課題にも日々挑戦しています。また、離職率が低く、長く活躍するベテラン社員が多いことも特徴のひとつです。技術や知見が社内で脈々と受け継がれ、安定した技術力と歴史ある実績につながっています。「技術を本気で学びたい」「プロのエンジニアとして成長したい」―そんな想いを持つ方にぴったりの職場です!一緒に、未来のモノづくりを支える技術を追求していきましょう!
「職場に行くのが楽しみ」「もっと良くするために何ができるだろう?」という前向きな仕事への想いと、「家族や友人、自分の時間も大切にしたい!」というプライベートへの想い。そのどちらも大切にできるように、アイテスでは安心して働ける職場づくりに力を入れています。「ワークライフバランス推進企業」及び「健康経営優良法人」に認定されており、実際に、残業時間は全社平均は約10時間を推移。仕事なのでやむを得ず残業が発生する日もありますが、基本的には、チームで協力し、計画的に案件を遂行してます。また、社内アンケートでは「有給の取りやすさ」が良い所の上位にランクインしていました。
入社後は、OJTやOFF-JTを通じて業務の基礎をしっかりと学んでいただきますが、やがて「もっとこうしたら良くなるのでは?」という技術的な改善のアイデアも生まれてくるはずです。「出る杭を伸ばす」社風のアイテスでは、上司や先輩社員のサポートを受けながら、自分のアイデアをどんどん提案し実現していける環境があります。作業的なルーティンワークではなく、考える仕事・工夫する仕事を通じて、技術者としての楽しさもスキルも可能性も、どんどん広げて行ってください!!
事業内容 | 日本IBM野洲事業所において培われた高度な技術をベースに、プロフェッショナルな技術者集団として、「ものづくり」業界を支えています。
■解析・信頼性評価事業 電子部品各種データ収集から故障解析までの解析・評価 研究開発・製造における原材料評価および特性評価 ■検査装置開発事業 太陽光パネル検査・測定器の開発・販売 ■電子機器修理事業 産業用機器およびパソコンの修理 ■ウェハー加工事業 ウェハー加工サービスおよび販売 |
---|---|
設立 | 平成5年(1993年)1月1日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 106名(契約社員を含む) ※2025年1月1日現在 |
売上高 | 19.6億円(2024年12月期) |
代表者 | 代表取締役 五十嵐 靖行 |
事業所 | 本社/滋賀県大津市栗林町1番60号 |
風通しのよいフラットな社内風土 | アイテスの社内は、役職や年齢に関係なく「さん」付けで呼び合うフラットな雰囲気が根付いています。穏やかな人が多く、どの部署でも気軽に声をかけ合える温かさがありますが、プロ意識は非常に高く、議論の場では自分の意見をしっかり伝え、オープンに意見交換ができるのが特徴です。
数名のチームで業務を進めるため、一人ひとりに大きな裁量があり、自分で考え主体的に動くことが求められます。納期までの進め方も基本的に個人の判断に任されており、チャレンジしたい人にはどんどんチャンスが与えられる社風です。もちろん、困ったときは上司や先輩、同僚がしっかりサポートするので安心して挑戦できます。自立した仲間とともに、意見を尊重し合いながら成長できる環境です。 |
その社風から生まれる高い技術力と開発力 | 当社の解析・信頼性評価事業は、3~4名の少数チームで案件を担当し、仮説構築から検証、原因特定まで一貫して行う高い解析力が強みです。
離職率は約3%と低く、技術力豊富なベテラン社員が多数在籍。蓄積されたノウハウを継承し続ける文化が、一般的な分析では捉えきれない課題への対応力を支えています。製品化前の新素材や試作品など、最先端の試料を扱うことも多く、技術者には高い専門性と柔軟な思考力が求められます。こうした技術力が評価され、大手企業からのリピートも多数いただいています。 また、検査装置開発事業では、技術・営業あわせて15名ほどの少数精鋭チームで、太陽光パネル点検装置「ソラメンテ」を開発。発電中でもパネル表面から直接診断でき、設置環境に左右されない直感的な操作性が高く評価され、令和3年には新エネ大賞経済産業大臣賞を受賞しました。 近年では、遠隔診断が可能な「PV遠隔安全診断システム(SSoT)」をリリースしたり、次世代太陽電池「ペロブスカイト太陽電池」の実用化に向けた技術開発取り組んだりと、少人数体制ならではのチームワークと機動力を活かし、時代のニーズに即した製品開発を推進しています。多数の特許出願・登録実績が示すように、高い技術力に定評があります。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。