これが私の仕事 |
心に残るお式になるように。葬儀の準備~運営を行っています。 主に、ご葬儀の際の式場設営やお客様との打合せ、お式の司会進行を担当しております。式場内の椅子の配置から始まり、お通夜料理や精進落しはどうするか、ご出棺の際のお車の手配、お棺やお骨壷には何を入れたいか等、ご遺族・ご親族のご要望に沿ったお式にできるよう、入念な打合せと準備を大切にしています。
その他、事務処理や役所への死亡届の申請、時にはご遺影写真の作製をすることもあり、業務は多岐にわたります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お式の後、お客様からいただく感謝のお言葉。 担当したご喪家から感謝や喜びのお言葉を頂けたときが一番嬉しいです。
先日、長年連れ添ったご主人を亡くされた喪主様から、「良いお式だった。私がこれだけ嬉しいのだから、あの人も喜んでいると思う。」と言っていただくことができました。分からないことばかりで不安そうにされていた喪主様に、席順や挨拶、お料理について分かりやすく丁寧な説明を心掛け、ご喪家のご要望に沿ったお式になるよう、ご提案をさせていただきました。ご喪家の方にご満足いただけたようで、上記のお言葉を頂戴しました。
お式の担当になると、ご喪家の方とは2日間一緒に過ごすこととなります。その2日間をより良い時間にする為に、また良いお式にするために尽力していますので、感謝や喜びのお言葉をいただけるのは本当に嬉しいことです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会社のご喪家に寄り添う姿勢に魅力を感じたから。 とにかく葬儀社で働きたいと思い、多くの葬儀社について調べたり、比較をしたりしました。特に注目したのは「人」です。この先長くその会社で働くと考えたときに、「この方の下で働きたい」と思う方がいるかどうかを重要視しました。
大学3年生のとき、くらしの友の1dayインターンシップに参加したのですが、先輩社員の方が「ご喪家の親戚の一員になったつもりで仕事に臨んでいる」と言っているのを聞いて、とても感銘を受けたのを今でもよく覚えています。この言葉を聞いたことで、「この会社に入社したい」と思い、くらしの友の面接を受けました。
入社後、ご喪家の担当となるときはいつも、その親戚の一員になったつもりで仕事をしています。 |
|
これまでのキャリア |
2018年4月 新卒入社 立川センターに配属(現職) |