蛇口をひねると出てくる綺麗な水。
私たち『南予地方水道水質検査協議会』は、水道水の安心・安全を守る組織として
日々化学分析で地域のライフラインを支える事業を行っております。
何の心配もなく、いつでも安心して飲める水道水。その安心と安全は、化学分析によって確保されています。私たち『南予地方水道水質検査センター』は、愛媛県南予エリアにおける水道事業者の共同検査機関で、職員は地方公務員として水道法に基づく水質検査を行っています。各地から集めた水のサンプルを国の基準に従って検査・分析。その安全性を確認することで、質の高い水道水の安定供給を支えています。平成30年の豪雨災害による大規模な断水の際も、復旧した水道や仮設浄水場の水質安全性を迅速に確認地域の皆様に安心を届けました。このように大切な地域のライフラインを支え、次世代へと安心を紡いていく。それが私たちの事業なのです。
ある理系学部出身の社員は、豪雨災害時のボランティア活動を通じて当施設を知り、自分の知識を活かし社会貢献できる仕事に魅力を感じ入職したそうです。検査・分析業務では、ご自身が住んでいる地域のサンプルを担当することもあり、帰宅後蛇口をひねったときに、ライフラインの安心・安全を守る仕事に大きな責任とやりがいを感じていただけるでしょう。国の基準にそった検査は大変幅広く、これまで経験したことのない分野もたくさんございますが、先輩職員が分析の原理や手法を1つひとつ丁寧に指導してくれますので、安心して挑戦できます。将来的にはご自身で改善や向上を意識し考えながら、大きく成長して下さることに期待しています。
地方公務員として、安定した環境で働けることは、大きな魅力のひとつではないでしょうか。たとえば業務量が安定していることで、スケジュール管理がしやすく、仕事のオンオフがしっかりしているのが魅力の一つです。だからこそ週末もしっかり休養を取ることができ、趣味や勉強との両立の可能です。音楽好きの職員はバンド活動をしており、練習やライブの時間もしっかりとれる環境で充実した毎日を過ごしています。また南予地域は自然が豊かな地域ですので、釣りやアウトドアが好きな方には、大変素晴らしい環境ですので、ぜひ仕事以外にもあなたなりの楽しみを見つけ、理想のワークライフバランスを実現してください。
事業内容 | 南予地方水道水質検査協議会は、水道事業体3市4町1企業団が共同設置した協議会で、愛媛県南予地域の水道水質検査管理・運営をしています。
職員は地方公務員であり、給与、手当、休暇などの待遇は宇和島市に準じます。 構成水道事業体: 宇和島市 八幡浜市 西予市 伊方町 鬼北町 松野町 愛南町 南予水道企業団 |
---|---|
設立 | 昭和48年2月1日 |
資本金 | 協議会のため無し |
従業員数 | 5名 |
売上高 | 官公庁のため無し |
会長 | 岡原 文彰(宇和島市長) |
事業所 | 〒798-0027
愛媛県宇和島市柿原字堂子甲1943 電話:0895-23-2344 |
南予水道企業団のキーワード | #南予で働く #南予を支える組織 #技術系公務員 #化学分析 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。