「はらこめしの日」
こんにちは! カルラ採用担当の中山です。
X投稿しました!
「先輩社員にインタビュー」に掲載の、販売促進の入社3年目の主任が頑張って投稿しています。
今日は、「はらこめしの日」の投稿です。
「はらこめし」は、宮城県亘理町荒浜地区が発祥の地であり、古くから地元で愛され受け継がれているソウルフードです。伊達政宗公が荒浜の運河工事を視察した折に、領民から献上されたことで有名です。
炊き込まれたご飯の上に脂ののった鮭の切り身と大粒のはらこ(イクラ)を贅沢に乗せた郷土料理であり、宮城県を代表するまでになりました。
その美味しさを全国の人に知ってもらいたいと願い、10月8日を「はらこめしの日」として記念日に
なりましました。(一般社団法人 日本記念日協会 認定:2016年10月8日)
10月8日としたのは、10月は阿武隈川に鮭が上ってくる鮭漁の解禁の月で、8日の8は「はらこ」の
「は(8)」であり、イクラの粒を縦に並べると数字の8に形が似ていることからだそうです。
カルラは商品開発、販売促進希望の方を大募集しています!
「和風レストランまるまつ」「かに政宗」「そば処 丸松」「かつグルメ」「寿松庵」
「まるまつ楽天スタジアム店」「ビッグステーキ楽天スタジアム店」の
メニューを商品開発、販売促進してみませんか!
2026年卒秋採用 会社説明会ご予約お待ちしています。
↓
株式会社カルラホームページ「秋の季節メニュー」
Xはこちらから