これが私の仕事 |
高齢者にとって生活しやすい環境作りを一緒に考えます! ご利用者様が自宅で安全・快適に生活できるように、またご家族様を含む介護者の負担軽減を図るために生活環境に対する様々なご提案を行います。
具体的には、お一人様ごとに異なる身体状況や介護状況、お住まいや生活様式、制度のご利用状況や経済状況等を確認し、その方に合う福祉用具や住宅改修の選定・提案、導入に向けての多職種との連携、申請手続きの代行、商品の搬入、撤去、住宅改修施行などを行います。
福祉用具専門相談員として、福祉用具のレンタル・販売・住宅改修を通じて物理的な生活環境の調整を図り、ご利用者様の生活支援を行うことが私たちのお仕事です! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
まるで魔法のBefore/After 私がこの仕事で一番好きなのは、ご提案の結果が白黒はっきりとみてわかるところです!
福祉用具や住宅改修をご提案し、その提案がその方にとって本当に必要でパズルのピースのようにぴったり合った時、まるで魔法がかかったかのように、お困りだった生活動作や歩き方、表情が変わるのです!!
また福祉用具は高齢のご本人様だけでなく、ご家族様や介護職をはじめとした周囲の支援者などのお困りごとを解決したり、みんなが目指す、より良い介護に近づくためのお手伝いができたりと支援する側の仲間たちに対しても支援ができることも福祉用具専門相談員の仕事の醍醐味の一つと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
福祉用具業界のスター☆になりたくて ~輝ける場所を探して~ 実際に働く中で感じることは、福祉用具専門相談員の仕事は営業職と専門職の両面があり、似たようなお困り事や相談でも求められる対応は一人一人異なります。常に勉強と最新の福祉用具や制度などを確認、選定やフィッティング技術の研鑽と知識のアップデートが求められる大変な面もありますが、自身の提案次第でご利用者様の生活がより良いものに変わる瞬間に立ち会える事にやりがいを強く感じます。
また一緒に働く仲間には、様々な分野の経験者がいるため、多方面での情報やアドバイスがもらえることはこの会社の大きな強みだと思っています。
求める者にはトコトン相談ができ、バックアップしてもらえる環境があり、のびのびと楽しく、時に厳しく日々成長させてもらいながら仕事ができる環境を気に入っています。 |
|
これまでのキャリア |
急性期病院リハビリ室→回復~療養期病院リハビリ室→介護実習普及センター→ワーキングホリデーにて海外ボランティア留学→福祉用具事業所 |