これが私の仕事 |
大好きになっていただけるお庭づくりのために、お客様に寄り添う 私たちプランナーがお客様からのご相談を受け、ご提案→施工→お引き渡しまで、プランナー(営業職)・デザイナー(設計職)・業務職・職人さんが連携して仕事を進めていきますが、お客様からの窓口は私たちプランナーのみ。なので、お客様のお庭への想いや求めるものをしっかり掴むのが、プランナーが果たすべき役どころ。私が子供の頃に実家が建て替えられ、とても面白い家ができました。本好きな両親が私たち子供にも本が好きになって欲しいと願い、"無限の本棚"をテーマにして設計を依頼。高さのある部屋の壁全面が本棚になっていて、子供でも上段まで楽しく登れる仕掛けがありました。まるで図書館で暮らしているような(笑)、今でも大好きな家です。私もプランナーとして、お客様に大好きになっていただけるお庭づくりを目指しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
初成約のお客様が今でも連絡くださることが嬉しくて! 私の初成約は、植栽のリニューアルでした。お客様は70歳代の女性。「面白い花壇がいい」とのこと。いろいろと考えて、赤・白・黄の三色の石を積むポップな感じの花壇をご提案。「楽しいね!」と気に入ってくださいました。「アジサイを移植したから見に来て」などと、今でもご連絡くださるんです。施工が終わった後もお客様と交流を持てるって嬉しいですね。交流と共に、私の成長を感じていただけるといいなと思っています。最近もインパクトが大きかったご依頼があって、「自宅の庭でサウナを楽しみたい」というもの。その大胆なご発想にビックリすると同時に、私までワクワクしました(笑)。サウナを設置するところをタイルテラスにして、夜間も楽しめる空間になるようライトアップも取り入れて‥。これからも様々な案件を楽しみたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人の生活に潤いをもたらす事業だと感じたから 当初は内装やインテリアの分野に興味を持っていました。ですが上手くいかなくて、視野を広げてみることに。戸外もいいなと感じ始めて当社の説明会に参加。お客様と直接やり取りする「接客」もできて、お庭のデザインを手がける「プランナー」もできる。いわば二つの職種を合わせ持つお仕事と知って惹かれました。一次選考でお会いした方は社長だったのですが、一次で社長とお会いできるはずはないと思っていたので社長とは分からず(汗)。緊張せずにお話しできて助かったかもしれません。二次選考では、会場となった横浜北店の素敵さに感激。「こんな空間で働けたら気持ちいいな」と。最終選考を経て内定をいただいたときは、嬉しい気持ちが半分と建築そのものの分野から離れることへの迷いが半分でしたが、「このご縁を大切にしよう」と決めました。 |
|
これまでのキャリア |
エクステリア・ガーデンプランナー(2022年入社) |