これが私の仕事 |
お客様と長くお付き合いさせていただける仕事 お庭に関するご依頼は、最初の庭づくりだけのこともありますが、想像以上にリピートしてくださることが多いです。それは、時とともにご家族のご状況が変化し、あらたなニーズが生まれてくるからです。「大学生になった息子も車を購入したから駐車スペースを拡張したい」、「高齢の母の車いす用にスロープを設けたい」、「野菜作りに目覚めたからミニ菜園を作って」など、何年にも亘って繰り返しご相談いただきます。中には、お客様が高齢になられてお子様ご家族が同居され、二世代に及んでお付き合いいただくことも。お仕事を通しての交流であっても、長く関わらせていただけると、そのご家族への思い入れが湧いてきます。お庭を作られた頃に誕生されたお子様が、次にお会いしたときにはお庭でヨチヨチ歩きをされていたりすると、心から嬉しくなります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お庭で楽しんでいただいている様子を目にすると、最高に嬉しい! 「雑草が増えがちなお庭を生まれ変わらせたい!」そんなお客様からのご依頼で、お打合せを10回重ね、半年かけて完成させた案件があります。そちらのお客様宅は私がよく車で通る所にあるので、今でもお庭の様子を目にできるのですが、暑い夏の日、幼いお子様用のビニールプールが置いてあると、「水遊びを楽しまれたんだな」とか、春にはお花が咲きほこり、「植栽のお手入れをしっかりなさっているな」とか‥。そんなふうにお庭で楽しい時間を過ごされていることを知れる度に、本当に嬉しくなります。バーベキューをされていたりワンちゃんと遊んでいらっしゃったりする様子をお写真で送ってくださることもあって、その度に感激します。自分がプランニングさせていただいたお庭を、現地に行けば目にすることができる。それはこの仕事のいいところです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
説明会から最終選考まで進むにつれ、だんだん好きになった企業でした インテリアやデザインに興味があった私は、就活当初、リノベーションやリフォームの企業にしか目が向いていませんでした。そのうち、何がきっかけだったのかは覚えていませんが、エクステリアも面白いと感じ始め、出会ったのが当社です。オンライン説明会の背景に映った本社オフィスがお洒落で、もともと内装系が好きな私は気分が上がり一次選考へ。社長が面接してくださり、無事に通過(なぜか面接での印象は残っていません)。二次選考では会場となった筑紫野店へ。店内も屋外のモデルガーデンも心地よく、「こんな空間だったら、お迎えするお客様も楽しいだろうな」と感じました。二次も通過して最終選考へ。そこで一次でお会いした社長と再会。学生の私に対して真摯にお話しくださる姿勢に感激し、「合格したらここに決めよう!」と思いました。 |
|
これまでのキャリア |
エクステリア・ガーデンプランナー(2022年入社) |