これが私の仕事 |
システム維持に関するお客様との調整、障害調査の実施 自衛隊のシステム維持を行うのが仕事です。
主な内容はお客様との調整が多いです。
ただ、一つ一つの作業が地味だったとしても最終的には、重要な作業の流れになっていたりして決めたことが一つの成果として後々の作業のベースになるのが面白く実感したときにはうれしいです。
あるパッチの適用をどのように実施するかという決め事を行う必要があった際に、過去の事例、システム独自の考慮事項などを調査・列挙してそれに基づいていくつかの案の中からメリットデメリットを提示して判断していただき、それで実施しようとなって、その流れが何回もその内容で実施されて慣例となった際には、一つ足跡を残すことができたと喜びを感じました。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様にこのシステムになくてはならない人と言われたこと 私が関わっているプロジェクトはシステム規模が現在は小さいことからそれに伴い人が少ないためその少ない人数で作業を回すことになります。
この関わっているシステムの運用が始まってから3年程度とまだ他の自衛隊のシステムと比べて日も浅く、運用開始当初は手探りでシステムの維持支援を行っていました。
維持支援の中で把握ができていないCOTSに関連する不具合などのバグなどについて、幅広く調査してそれぞれの役割などについてCOTSの知識も深めることができます。
そのことを続けていくにつれてお客様に頼られるようになりこのシステムになくてはならない人だといわれるようになりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
特殊な仕事に関われると思ったこと この会社を初めて知ったのは、大学でのキャリアセンターからの紹介でした。
会社説明会で話を聞いたときに興味のあった防衛分野にこのような会社があるのかと興味を持ちました。
この会社のことを調べていくうちに大学で培ったIT知識を用いて関わることができるのではないかと考えてこの会社を選びました。 |
|
これまでのキャリア |
開発(一年間)
→自衛隊基幹システム維持支援(1年間)
→自衛隊個別システムの維持支援(今年で3年目(2025年2月現在)) |