これが私の仕事 |
病院の評価・広報に関する業務を担当 現在の部署では、主に1.第三者評価、2.病院の広報・美化、3.外国人研修生等の受入れと病院に関する幅広い分野の業務を担当しています。マニュアルに基づいて行う業務より、やり方に正解がない案件に向き合うことの方が多い部署ですが、上司のサポートのもと、いわゆるルーティン業務のみではなく、新たなチャレンジや企画立案など前向きなカラーの業務に携わらせてもらっています。これまでの部署ではあまり接する機会のなかった院内の医療従事者やメディカルスタッフの方など、他職種の方と関わりながら物事を進めていくことが多いので、知識や考え方の違いから情報の行き違いがないよう、ほうれんそう(報告・連絡・相談)やコミュニケーションを特に大切にしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
5年に1度の大きな第三者評価を受審 2019年11月に、組織全体の運営管理および提供される医療について第三者による評価が行われる「病院機能評価」を受審しました。職員が2千人を超える大きな組織の中で、受審に向けた定期的なWGの開催や、膨大な資料の準備、予行練習の実施、各種連絡・調整等を行うことは想像以上に大変で苦労の連続でしたが、病院全体でチーム一丸となって取り組み、何とか乗り切ることができました。多職種で協働しひとつの大きな目標に向かって努力したことは、忘れられない思い出です。受審後も、より安全で安心な医療を患者さんに提供できるよう、病院機能のさらなる改善に向けて取り組んでいます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
お世話になった職員の方と地域・世界に開かれた明るいキャンパス 母校である岡山大学での学生時代に、たくさんの職員の方々に温かくサポートしていただき、自分もそんな職員になりたいと思ったからです。入社して感じる会社の好きなところは、意欲あふれる学生さん、世界各国からの留学生、最先端の研究を行う教員に囲まれて、日々、刺激を受けながら、緑豊かな明るい雰囲気のキャンパスで働けるところです。また、学内には様々な研修制度や設備が整っているため、自分自身を成長させる機会が多くあるところも好きです。私は、在職2年目に職員英語研修を受講した後、2週間の海外語学研修に参加させていただき、貴重な経験をすることができました。さらに、社内には女性の先輩も多く、ライフイベントがあっても、長く働き続けることができる環境も魅力的です。 |
|
これまでのキャリア |
学務部学務企画課総務・企画グループ企画担当(3ヶ月)
→医歯薬学総合研究科等学務課教務グループ大学院担当(2年9ヶ月)
→病院企画・広報課(現職・2年目) |