これが私の仕事 |
幅広い経験を通じて地域を支える役場の仕事 役場にはさまざまな部署があり、個々の適性・能力、そして希望に合わせて配属先が決まります。それぞれの環境で、私たちは地域住民の生活を支える幅広い業務に取り組んでいます。私自身は、環境関連の補助金交付などの事務作業に加え、管理不十分な私有地への指導、ごみの適正な排出方法の周知、不法投棄対策といった生活環境の改善にも携わっています。さらに、窓口に来庁され日常的な業務だけでなく、地域のお祭りやイベントのお手伝いを通じて住民の皆さんや他部署の職員など幅広い方々と交流を深めることができます。役場で働きながら、多面的な経験によって自分自身を成長させられることも魅力の一つだと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
感謝が紡ぐやりがい 核家族化や高齢化により、管理不十分な土地が増え、地域住民の生活に不便をもたらす場面が少なくありません。役場職員として、そのような土地の所有者へ管理を促すことがあります。しかし、所有者に連絡がつかない場合や相続人が遠方在住で対処が難航することもあり、なかなかスムーズに解決するものではありません。手間取りながらも粘り強く進めた結果、改善につなげた際住民の方から「ありがとう」と感謝の言葉をいただきました。解決まで時間がかかった分、そのような言葉を受け取った時はとても嬉しく感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
多彩な交流から生まれる成長 私が役場を仕事として選んだ理由のひとつに、人と地域に密着した環境で多面的な成長が望める点です。ここでは、日常的に地域の方々や業界の異なる方々と関わり、それぞれ異なる個性的な価値観や暮らしぶりに触れることができます。さらに、数年ごとの人事異動によって、まったく異なる部署やメンバーとの仕事に取り組むことで、新たな視点や知識、発想が自然と身につきます。困難に直面する場面もありますが、そのたびに学びは増え、自分自身が多角的に成長していることを実感できることと思います。 |
|
これまでのキャリア |
大分県の高校を卒業したのちに、愛媛県の大学を卒業しました。 |