未来のあたりまえの日常を支えるために、
名鉄自動車整備は進み続けます。

名鉄グループの一員である名鉄自動車整備。
グループ内外のバス、タクシー、トラックなどを
整備する仕事をしています。
地域の交通インフラを60年以上にわたり支え続け、
現在では愛知県内のバス車検に関して
トップクラスのシェアを誇ります。

未来の世界では自動運転や電気自動車が
あたりまえになっていくでしょう。
そんな未来の世界でも、あたりまえの日常を支え続けたい。
そのために名鉄自動車整備の総合職として、
将来の中枢を担う方を募集します。
地域のあたりまえにある毎日が、
未来でもあたりまえに続くように、
交通インフラを整備し支える仕事をしませんか?

Interview-1 営業インタビュー

影響力の大きさこそ、
営業部の面白さです。

更なる安全・安心を目指した
車両整備の提案営業。
元々自動車が好きだったことや、名鉄グループとして安定していることに魅力を感じて名鉄自動車整備に興味を持ちました。整備職やフロント、現場営業の仕事を経て、現在の営業部に配属。営業部では名鉄バスの営業を担当しており、整備に関する包括的な契約や新車・廃車の段取り、複数拠点にまたがる大型案件の見積作成や取り回しを主な仕事としています。クライアントの要望に応えるため、提案内容の検討や工場との入庫調整を行なっています。
会社へ大きく貢献するやりがい。
営業部の仕事自体が会社に対する影響力が大きい仕事なので、大きな仕事を任せてもらえているという点にやりがいを感じますね。整備職を経験することによって、整備内容がわかるので見積作成もスムーズに行うことができています。また、過去には営業の仕事の進め方の改革を行なったこともあります。これまで現場の経験で行っていた新規開拓の仕事を、データベースを活用することで休眠中のユーザーを発掘し受注に繋げました。これも工場での営業の仕事をしてきたからこそできる仕事だと思います。
Interview-2 人事インタビュー

人事・マーケティングなど
幅広く活躍できる存在に。

父親の影響で名鉄自動車整備へ。
父親がバスの運転士をしており、交通インフラに少し思い入れがあったことから名鉄自動車整備に入社しました。現在は人事として、新卒・中途の採用や新入社員教育をはじめとした教育関係の仕事を行っています。また、マーケティング強化のためのタスクフォースで以前所属していたコンシューマー向け整備工場でのデジタルマーケティングも担当しています。女性マーケティングチームを作り、WEB広告やランディングページの作成、SNSの活用など自由な発想で試行錯誤しています。
整備での経験を採用・マーケティング
それぞれに活かす。
整備職を経験したことで、採用の仕事では求職者に対して仕事を詳細に説明することができますし、最初に配属されたコンシューマー向け整備工場での整備経験は今のマーケティングの仕事にも活かされていると思います。採用の仕事で嬉しかった瞬間は、私が採用に関わった方が活躍している姿を見たとき。最初は少し引っ込み思案なところがあるかなと思っていた方が、プロジェクトのリーダーを経験したことで自信をつけ、堂々と仕事をこなしている姿を見たときは、採用の仕事をしていて良かったと思いました。マーケティングの仕事では、効果が狙った通りに出たときが嬉しいです。ペルソナの設定がはまり、狙い通りに予約件数が増えたときもそうですし、外部の人を含めてチームが一体となって試行錯誤している瞬間はとてもやりがいを感じます。
Interview-3 フロント職インタビュー

整備の受付をする
だけではないフロントの仕事。

2つの意味で安定している名鉄自動車整備。
小さい頃から機械や自動車が好きで、大学も機械系を専攻していたので、メーカーや整備の仕事を軸に就職活動をしていました。その中で名鉄自動車整備に興味をもったのは、名鉄グループで安定していたことや、トラックの整備を依頼する固定のクライアントが常にいて、2つの意味で安定していると考えたためです。整備職は職人の怖いイメージが少しありましたが、私が配属された一宮の支店ではそのようなことがなく、若い人ばかりで笑いながら仕事をしており、良い意味でギャップがありました。現在はフロントの仕事をしており、営業が組んだ段取りをもとに、整備に必要な部品の手配や外部の整備パートナーへの依頼やスケジュール組みを行っています。
整備の仕事がスムーズに終わるために、
フロントの仕事がある。
フロントの仕事の醍醐味はその日の仕事をスムーズに終わらせることにあります。その日が無事に何事もなく終わった時にやりがいを感じますね。また、感謝の言葉をいただけることもやりがいの一つ。印象に残っているのは、観光バスのお客様が伊豆の方で水漏れを起こしてしまった案件。電話でバスがどのような状態なのかをヒアリングして、その状態でどこまで走っても問題ないのかを判断。旅館までは走ってもらい、現地のディーラーにその旅館で整備をしてもらうように依頼し、無事に整備することができました。重大な事故を起こすことなく、観光ツアーも止めずに済んだことで、お客様に感謝の言葉をいただきました。この仕事を始めてから、一番大きなやりがいを感じた瞬間です。
Career キャリアステップ

ジョブローテーションで
自分に合った仕事を。

新入社員教育
入社から2ヶ月の間は新入社員研修期間として、ビジネスマナーや社会人基礎スキル、整備作業の基礎を学び、名鉄自動車整備の社員として活躍するための土台をつくります。
整備士
整備士として車検整備、各種点検整備等を行います。現場の整備士がどのような技術を持ちどんな考えで仕事をしているのかを知ります。
フロント
整備士を理解した次は、お客様を理解するため、フロント業務として受付やお客様対応を行います。
営業
営業担当として、お客様を訪問し、仕事の受注や車両の入庫打ち合わせ、車両管理を行います。
営業・技術・企画・経理・総務・資材
3~5年を目処に、営業・技術・企画・経理・総務・資材のいずれかの仕事を担当します。
・営業…営業計画、営業セールス、与信管理、車両販売、保険代理業など
・技術…技術管理・教育、建設改良工事計画、施設管理、環境管理など
・企画…経営計画、収支予算管理、社内ネットワークなど
・経理…決算、資金計画、出納、諸税申告、会計監査対応など
・総務…人事、労務管理、給与計算、社内規則改定、内部統制など
・資材…部品管理、資材調達など
(C)Recruit Co., Ltd.