カーボンニュートラル支援からAI活用、
まちづくりに飲食サブスクサービス開発まで、
エネルギー領域を超えて挑戦を続ける東邦ガス。

創立から約100年間、培われた
地域社会との信頼と技術力をベースに、
社員一人ひとりが未来を描きながら
仕事をしています。

ただ、描くのは何も東邦ガスの未来だけではありません。
それぞれのライフプランを描きながら、
自分にあったキャリアを選びます。
プロフェッショナルとして専門性を持つことも、
ゼネラリストとして様々な経験を積むことも可能なので、
安心して長く働ける環境があります。

ここでは東邦ガスのなかでそれぞれが描いた働き方をして、
ワークライフバランスを取りつつ
活躍する女性社員をご紹介します。

Professional プロフェッショナルリーダーコース

得意分野でさらなる能力向上を目指す
プロフェッショナルリーダーコース

専門性を高めるジョブローテーション 技術開発・IT/営業/供給/生産のうちいずれか一つの部門の中で3~5年サイクルでジョブローテーションを多ないます。業務経験を蓄積することで専門性を高め、部門の「プロフェッショナル」を目指します。
10年で部門業績を拡大するリーダーへ 特定部門における業務経験の蓄積と専門スキルにより、10年後に部門業績拡大を強力に推進するリーダーとなることを期待します。
Generalist ゼネラリストリーダーコース

異なる分野の経験を積む
ゼネラリストリーダーコース

視野を広げるジョブローテーション 技術開発・IT/営業/供給/生産のうちいずれかの部門と、コーポレート部門で3~5年サイクルでジョブローテーションを行います。複数部門を経験することで、幅広い視野を持った「ゼネラリスト」を目指します。
10年で全社課題を解決するリーダーへ 複数分野における業務経験により、全社や部門全般における課題解決に貢献するリーダーとなることを期待します。
Welfare 福利厚生

長く働き続けられる
充実の福利厚生

働きやすさを追求する
「職場環境」
・始業・就業時間をずらせる「フレックスタイム制」
・「在宅勤務」できるように業務オンライン化
・「サテライトオフィス」の設置
・「社員食堂」では日替わり20種のメニューを用意
・駅近の「オフィス立地」や東海圏に集約した営業所
仕事とライフイベントを両立する
「両立支援制度」
・1日2時間まで勤務時間を短縮できる「妊婦時短」
・子供が3歳になるまで分割取得できる「育児休業」
・出産に立ち会える「配偶者出産特別休暇」
・小学校4年生の4月まで活用できる「育児時短」
・通算1年以内の休業を分割取得できる「介護休業」
・時短勤務を最大3年間まで分割取得できる「介護時短」
・介護について社員が相談できる「介護相談窓口」
・その他、入学祝い金、育児サービス利用補助など完備
その他制度 ・連続3日の有給休暇を取れる「フレッシュアップ年休制度」
・福利厚生を組み合わせる「カフェテリアプラン」
・健康促進のために利用できる「施設利用制度」
・宿泊施設を割安で使用できる「宿泊施設優待」
・その他、独身寮、財形貯蓄制度、住宅融資など完備
Interview インタビュー
  • ゼネラリストとしてのキャリアを描きながら、
    女性のワークライフバランスを実現。

    ・横山 愛実
    ・東邦ガスネットワーク株式会社 企画部 計画グループ(出向)

    東日本大震災を見て、社会貢献に対して思うことがあり、土木・海岸工学を専攻しました。地元のインフラ企業という軸で就職活動を行い、仕事への想いや馴染みやすさとキャリアの幅を広げられるゼネラルリーダーコースがある東邦ガスを志望。入社後は技術開発として新工法の計画や評価、非掘削の工法開発を担当したため、自身の専攻をしっかりと活かせました。産休に入る際には上司との綿密な面談を通して、後任への引き継ぎや、仕事の割り振り等を考慮していただけたので安心して休みに入ることができました。今後は、ゼネラリストとして様々な会社課題に向かいながら、女性にとってより働きやすい環境を整えていきたいです。

  • 入社直後から、
    カーボンニュートラル実現に向けた仕事に携わる。

    ・天野 志保
    ・東邦ガス株式会社 技術部 管理・機械技術グループ

    様々な社会課題に挑戦できるのではないか?と考え東邦ガスを志望しました。入社してからは、日本初となるメタネーション製造技術の設計を主担当し、技術研究所や工場運営との調整を行っています。メタネーションはCO2排出を実質ゼロにするカーボンニュートラルを実現するための技術。未知の領域に挑む中で、多くのトラブルや不透明な状況に直面しましたが、先輩や同僚と協力し、それらを乗り越えることで大きなやりがいを感じています。後輩の指導にも携わり、私が経験した苦労を彼らが少しでも軽減できるようサポートしています。私たちの働きが直接社会に影響を与えることは、大きな魅力の一つです。今後は、メタネーション技術に関連する知識をさらに深め、多くの部門の考え方を吸収しながら、カーボンニュートラルという社会課題の解決に向けて貢献していきたいです。

  • 高いレベルの仲間と働くことで、
    自分も高いレベルへ。

    ・山本 朱音
    ・東邦ガス株式会社 技術研究所 業務用技術グループ

    大学ではセラミックの研究をしていたこともあり、モノづくりができる業界を志望していました。東邦ガスに決めたのは雰囲気が合っていると感じたことと、プロフェッショナルコースでモノづくりを支えるという軸で専門性を深めていけると考えたためです。入社後は新規事業に関わりながら、工業炉バーナー・コージェネレーションシステムの発動機の開発を担当しました。試験設備の導入における企画・計画・発注を行い、その中でパートナーとなるメーカー企業とともに試行錯誤しながら業務を遂行しております。バーナーに関する知見を深めながら、大きなやりがいを感じることができました。東邦ガスは各個人の能力が高いことが強みだと感じています。そういった高いレベルの仲間と働くことで自身が成長し、会社に貢献したいと思います。

(C)Recruit Co., Ltd. ※部署名などは取材当時のもの