大生工業株式会社
タイセイコウギョウ
2025

大生工業株式会社

オイルフィルタ/熱交換器/油圧/オーダー設計/技術開発
業種
機械
機械設計/金属製品/重電・産業用電気機器/その他製造
本社
東京

私たちはこんな事業をしています

私たちは、油圧機器をはじめ多くの機械に取り付けられているオイルフィルタとオイルクーラの製造・開発を行っています。
オイルフィルタは、油を繰り返し使ううちに含まれるゴミをろ過して取り除くもので、
オイルクーラは、高温になった油を冷却する熱交換器のこと。
フィルタ・クーラがなければこれらの機械を使い続ける事はできない“名脇役”です!油の正常化と寿命を延ばし、SDGsへの取り組み・CO2削減に貢献しています。

当社の魅力はここ!!

技術力・開発力

自分の手で新技術を生み出したい。その想いに応えます

大企業の技術力と安定性。ベンチャーのチャレンジ精神と身軽さ。その両方が大生工業にはあります。「自分の手で新技術を生み出したい。」「新しい機械を創りたい。」その想いに応えます。創業66年、産業機械用フィルタの先駆けとして、油圧を動力源とする機械に必須のオイルフィルタ、オイルクーラのトップメーカーです!当社では、社内に開発部門を置き、マルチパステストスタンド・大型流量試験機など、最新の専門設備を取り揃え、製品開発・既存製品のモデルチェンジに積極的に取り組んでいます。モノづくりの場は、環境エネルギー、省力化、自動化など問題があふれています。世界を少し良くする新しい価値を生み出す人を募集します。

事業優位性

国内トップクラスのシェア率!

機械で使用される油は、機器の回路を通る過程で不純物が混ざります。また、工作機械で使用されるクーラントはワークを切削した際の切り粉が混ざります。いずれもそのまま使い続けると故障の原因となる為、オイルフィルタを用いて不純物を除去する必要があります。油が長持ちする事・故障が減る事は環境保全につながり、メンテナンス費用を抑える効果があります。加えて、オイルクーラで油を冷却することで、機械の長時間連続使用が可能となり、稼動効率がアップします。当社では、これら製品の品質にこだわることで高い評価をいただき、オイルフィルタのシェア率は国内トップクラス!油圧・重工業・発電等…各業界から厚い信頼を得ています。

魅力的な人材

Speed, Smile & Communication/行動指針「タイセイスマイル」

□企業理念 『Speed, Smile & Communication』 □行動指針 『タイセイスマイル』 対話をします。いつでもお客様第一で行動します。誠意をもって行動します。いつも全体最適を考えます。すぐに行動します。毎日、整理整頓します。一歩一歩、最後までやり遂げます。ルールを守ります。笑顔で伝えます。感謝の気持ちで「ありがとう」。 私たちは、お客様の笑顔のために日々スピード感を持って対応すること、対話を重ね、本当に求められているものを見極めること。私たちは、この姿勢を社員一人一人が持ち、全社員一丸となって日々邁進している会社です。 (写真は2019年事業計画発表会ハワイ開催の様子です)

会社データ

事業内容 産業機械用オイルフィルタ、オイルクーラ及び、各種フィルタ・クーラ関連機器の設計製造
設立 1957年5月
資本金 4,500万円
従業員数 208名(2022年12月現在)
グループ247人
売上高 4,001百万円(2022年度4月期実績)
代表者 代表取締役 向 恭男
事業所 ■本社
〒170-8428 東京都豊島区南大塚3-53-11 今井三菱ビル6F
■宇都宮工場
〒321-0533 栃木県那須烏山市南大和久984-21
■北茨城工場
〒319-1556 茨城県北茨城市中郷町日棚宝壷644-50
関連会社 株式会社タイセー
大生流体技術(中山)有限公司(※術:正しくは簡体字)
沿革 1957年:会社設立(東京都千代田区)フィルタの製造販売を開始。
1960年:本社移転(板橋区)
    主に石川島播磨重工業のコンプレッサ用フィルタ・オイルクーラの設計・製作を開始。
1971年:宇都宮工場が完成(栃木県南那須町)
     油圧用オイルフィルタならびにオイルクーラの本格的な生産体制が確立。
1979年:配送センターを建設(東京都板橋区)
1988年:販売管理を中心としたコンピュータ開発に着手(富士通FACOM)。1991年同完成。
1991年:北茨城工場を建設(茨城県北茨城市)。
     ロボットを設置したフィルタ製造自動ラインを設置し、宇都宮工場と連携した一貫製造ラインが完成。
1993年:北茨城工場に新製品開発用工場を増設
1998年:本社及び宇都宮工場がISO9001認証取得
     新販売管理システムFINEST開発着手、1999年同完成。
2001年:北茨城工場がISO9001認証取得
2004年:中国に子会社を設立
     本社及び各工場がISO14001認証取得。
2005年:新基幹業務システムTACTIS(設計・販売・生産)の開発に着手。2007年6月同完成。
2006年:茨城県つくば市に配送センターを設置。
     R&Dセンター(研究開発部門)を建設。
2011年:本社をに移転(現本社)
2016年:ファインバブル発生装置を発売
2018年:油水分離装置を発売
所属団体 (社)日本フルードパワー工業会
日本冷凍空調学会
日本商工会議所
(財)社会経済生産性本部
主な納入先 IHIグループ各社
カヤバグループ各社
川崎重工グループ各社
神戸製鋼グループ各社
コマツグループ各社
JFEグループ各社
JRグループ各社
住友グループ各社
日立グループ各社
富士電機グループ各社
ホンダグループ各社
三井グループ各社
三菱グループ各社
ヤンマーグループ各社
不二越
ブラザー工業
ヤマザキマザック 等
ホームページ http://www.taiseikogyo.co.jp/
福利厚生 全社員・入院保険加入(入社半年後に加入。会社負担)
各種社会保険制度
退職金制度
健康診断(会社負担)
健康診断オプション検査費用負担(30,000円まで検査内容は自由!)
会社で歯科健診(健保負担)
完全週休二日制
土日祝日休み
年間休日127日!(社休日を設定し、夏季・年末年始・GW等が連続して取れるよう調整)
有給休暇1時間単位取得可(通院や子の学校行事への参加によく利用されています)
半日有休休暇取得可
在宅勤務制度あり(本社)
時差出勤制度あり(本社)
ガソリン単価変動による変動交通費制(工場へ自動車通勤の方)
子供手当(18歳未満の子を扶養する社員へ第一子10,000円/月、第二子以降1人5,000円/月)
各種資格取得費用全額会社負担
ノークレーム表彰
互助会有(社員交流イベントやプレゼントに変えて還元します)
永年勤続表彰(10年目20年目にお祝い金支給!)
社内にドリンクサーバー有り(コーヒー、お茶、ミネラルウォーター等自由に飲めます)
社内に健康コーナーあり(足つぼ、血圧計、健康ポスター等)
事業計画発表会(コロナ前は年に1度社員旅行を兼ねて宿泊を伴う国内外で開催)
 ※2019年はハワイで開催しました!
転勤の場合6年間借り上げ社宅があり家賃の半額が補助!
コロナPCR検査キット・抗原検査キットを設置

※2023年2月現在の内容。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)