株式会社セントラル・フルーツ
セントラルフルーツ
2025

株式会社セントラル・フルーツ

農業・流通・小売・食(事業)
業種
その他専門店・小売
百貨店/外食・レストラン・フードサービス/商社(食料品)/食品
本社
京都
インターンシップ・1day仕事体験の評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

「素材の八百一」から「食の八百一」へ。
私たちは設立以来ぶれることなく青果専門店として、野菜や果物を扱っています。それをより深めるために、2005年に食事業、2006年に農業事業と新たな事業をスタートさせました。
「食の八百一」として成長していくため、「農業」「流通」「食」の3つの事業を展開し、時代の変化や世の中のニーズの変化に対応しながら私たち自身もチャレンジし、歩み続けています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

野菜や果物は自然の恵み。体感して接客・販売に生かしています。

丹波農場、丹後農場、京北農場、六角農場、北海道農場。当社には5つの自社農場「八百一の郷(さと)」があり、農業の現場で実際に野菜や果物の成長を感じることができます。自社農場で育てている作物の中には実際にお店に並ぶものもあり、これらの商品はお客様にもご好評をいただいています。しかし当社の農場の意義はそれだけではありません。5つの中でも京都府京丹波町にある丹波農場では、普段は店舗で働く社員を対象にした農業体験研修も行われています。研修では、農場にいる社員の協力を得ながら定植や収穫などの作業を経験し、作物を育てることの大変さ、自然の恵みによって野菜や果物が育つこと、そのありがたみを肌で感じて学びます。

施設・職場環境

「食べること」の魅力をお伝えする仕事です。

全国展開の青果店『京都 八百一』、半調理野菜の販売『クック1/2』、惣菜屋さん『やおいちのおかず』、こだわりパンの『ザ・ブレッド』、季節ごとの軽食販売『SEASON』、京の料理屋さん『きょうのおかず』、屋上農園に面したレストラン『セイボリー』。様々な業態のお店を展開する当社ですが、目指しているのは本当にシンプルなこと。それは、お客様に食べることそのものの魅力をお伝えするということです。ちょっといいものを時間をかけて味わったり、忙しい日々の中でも体が喜ぶ料理をつくったり。その楽しさや豊かさを、たくさんの方が感じられるように。様々なサービスを介して「食の魅力」を、お客様の日常へとお届けしているのです。

仕事内容

賑やかな店内で、活気のある接客と売場作り

どんな業態であっても私達の会社で働くからには野菜や果物から離れることはありません。野菜や果物は生活に欠かせない食物であり、四季折々さまざまな楽しみのある魅力的なもの。そんな野菜や果物の知識を、集合研修や日々の接客でたくさん身に付けて、お客様にご提案します。鮮度が良く、栄養価の高い状態でお客様に食べていただくのが私達の使命です。若手社員であっても自ら工夫して売場のレイアウトを考えたり、商品作りを提案することも。自分で創意工夫できる環境でさまざまな経験を経て、将来的には店舗運営そのものを担うリーダーや、商品の仕入れ・販売促進に関わる部署へのキャリアアップを目指してもらいたいと考えています。

会社データ

事業内容 ◆青果専門店
※関西・中部・東京・神奈川・埼玉・岡山・福岡・山梨の各百貨店内で39店舗の青果専門店を展開
設立 1974年3月
資本金 3000万円
従業員数 700名(正社員300名、アルバイト・パート400名)
売上高 162億円(2022年2月)
165億円(2021年2月)
165億円(2020年2月)
188億円(2019年2月)
189億円(2018年2月)
198億円(2017年2月)
代表者 代表取締役社長 田中勝三
事業所 ■京都
本社/京都府京都市下京区西七条西八反田町8
加工場/京都府京都市下京区西七条西八反田町6-2
惣菜工場/京都府京都市下京区西七条東八反田町6
配送センター・ボイルセンター/京都府京都市南区鳥羽卯ノ花16
京都八百一郷蔵前/京都市右京区京北塔町郷蔵前42-1

■東京
関東事業部/東京都大田区大森北1丁目5-1 大森駅東口ビルディング4F

【店舗】★全国百貨店に39店舗あります
■京都
高島屋京都店/京都府京都市下京区河原町西入真町52 【京都・京都市エリア】
MOMOテラス桃山店/京都府京都市伏見区桃山町山ノ下32 【京都・京都市エリア】
JR京都伊勢丹店/京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 【京都・京都市エリア】
京都八百一本館/京都市中京区東洞院通三条下ル三文字町220 【京都・京都市エリア】
洛西タカシマヤ店/京都市西京区大原野東境谷町2-5-5 【京都・京都市エリア】

■滋賀
近鉄草津店/滋賀県草津市渋川1-1060-21

■大阪
阪急うめだ本店/大阪府大阪市北区角田町8-7 【大阪・大阪市エリア】
高島屋大阪店/大阪府大阪市中央区難波5-1-5 【大阪・大阪市エリア】
あべのハルカス近鉄本店/大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 【大阪・大阪市エリア】
高島屋堺店/大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59 【大阪・堺/南大阪エリア】
高島屋泉が丘店/大阪府堺市南区竹城台1-1-1【大阪・堺/南大阪エリア】
高島屋泉北店/大阪府堺市南区茶山台1-3-1 【大阪・堺/南大阪エリア】

■兵庫
パントリー姫路店/兵庫県姫路市駅前町188-1 【兵庫・播磨エリア】
神戸阪急店/兵庫県神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号
川西阪急店/兵庫県川西市栄町26-1
宝塚阪急店/兵庫県宝塚市栄町2丁目1-1

■奈良
近鉄生駒店/奈良県生駒市谷田町1600
近鉄奈良店/奈良県奈良市西大寺東町2-4-1
近鉄橿原店/奈良県橿原市北八木町3-65-11

■和歌山
近鉄和歌山店/和歌山県和歌山市友田町5-46

■中部地区
JR東海高島屋店/愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 【愛知・名古屋エリア】
岐阜高島屋店/岐阜県岐阜市日ノ出町2-25
近鉄四日市店/三重県四日市市諏訪栄町7-34
名古屋栄三越店/愛知県名古屋市中区栄3-5-1


■岡山
岡山高島屋店/岡山県岡山市本町6-40 【岡山・県南エリア】

■山梨
セレオ甲府店/山梨県甲府市丸の内1-1-8

■埼玉
アトレ浦和店/埼玉県さいたま市浦和区高砂1-16-12
グランエミオ所沢店/埼玉県所沢市くすのき台1-14-5


■神奈川
丸井海老名店/神奈川県海老名市中央1-6-1 【神奈川・県央エリア】
小田急新百合ケ丘エルミロード店/神奈川県川崎市麻生区上麻生1-4-1 【神奈川・川崎エリア】
丸井溝口店/神奈川県川崎市高津区溝口1-4-1 【神奈川・川崎エリア】
ラゾーナ川崎プラザ店/神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 【神奈川・川崎エリア】
ラスカ茅ヶ崎/神奈川県茅ヶ崎市元町1-1

■東京
丸井国分寺店/東京都国分寺市南町3-20-3 【東京・多摩/武蔵野エリア】
丸井北千住店/東京都足立区千住3-92 【東京・23区東部エリア】
東武百貨店池袋店/東京都豊島区西池袋1-1-25 【東京・23区北部エリア】
高島屋日本橋店/東京都中央区日本橋2-4-1 【東京・都心エリア】
セレオ八王子店/東京都八王子市旭町1-1 【東京・多摩/武蔵野エリア】
ノノワ国立店/東京都国立市北1-14 -1

■福岡
福岡三越店/福岡市中央区天神2-1-1 【福岡・福岡エリア】


★自社農場「八百一の郷」があります
北海道農場/北海道虻田郡
丹波農場/京都府船井郡京丹波町
丹後農場/京都府京丹後市
六角農場/京都市中京区
京北農場/京都市右京区
セントラル・フルーツのオリジナルポイント1:八百屋さんだからこそできる、お客様へのご提案 お客様に野菜や果物の本来の美味しさや食事をすることへの楽しみを感じていただきたい。

私たちの売場の一角にある「クック1/2」では皮むき、カット、茹でる、蒸すなどの下ごしらえをした野菜を販売しています。料理に時間をかけられないときや下ごしらえの仕方がわからない野菜があるときなどにご利用いただける半調理野菜のコーナーです。味付けをあえてしていないのでご家庭のお味で素材を楽しむことができます。またもう一歩進んで「やおいちのおかず」という名前で味付けをしたおかずの販売も始まりました。

「クック1/2」や「やおいちのおかず」の商品で美味しさや楽しさを知っていただき、それをきっかけに素材から料理してみようと思ってくださるお客様が少しずつでも増えていただければと願っています。
セントラル・フルーツのオリジナルポイント2:「京都八百一本館」 2013年4月にオープンした「京都八百一本館」は、いわば当社の全店舗における本店にあたります。京都市のほぼ中心に位置するこのお店は当社の店舗の中で唯一、農業・流通・食の3つの事業がそろう八百一の杜構想が目に見える形になった館です。

館内には青果の販売はもちろん、半調理野菜やカットフルーツを販売するクック1/2のコーナー、惣菜を販売するコーナー、八百屋さんだからできるレストランやパン屋などがあります。さらに屋上には農場があり、立派な作物が育ちます。多店舗展開はせず「京都八百一本館」だからこそできることを、お客様の目線に立って考え、お客様のお役に立てるよう追求しています。
セントラル・フルーツのオリジナルポイント3:地域行事や日本の食文化を大切にしています ライフスタイルが多様化し、いろいろなものがどんどん便利になる世の中ですが、その一方で忘れてはいけないことは昔からある日本の食にまつわる文化や地域の文化です。

たとえば京都八百一本館では、毎年1月11日の鏡開きの日にはお客様やスタッフにお善哉を振る舞い、皆さんの一年間の無病息災を願う催しを行います。また、京都の夏の風物詩である祇園祭ではお店の前に露店を出すなど地域の行事にも積極的に参加しています。

日本の文化や食文化を絶やすことなく繋げていきたい、そして四季の訪れを感じていただきたいという思いを私たちは大切にしています。

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)