業種 |
化学
プラント・エンジニアリング/半導体・電子部品・その他/農林/医薬品
|
---|---|
本社 |
東京、大阪
|
化学製品の研究・製造・販売(国内・海外)
合成樹脂、合繊原料、各種工業薬品、アルミナ製品、アルミニウム、高分子添加剤、ゴム用薬品、合成ゴム、スーパーエンジニアリングプラスチック、リチウムイオン二次電池用部材、光学機能性フィルム、カラーレジスト、フォトレジスト、高純度薬品、化合物半導体、アルミターゲット、農薬、肥料、飼料添加物、家庭用・防疫用殺虫剤、医薬原体・中間体など
住友化学の創業は1913年まで遡ります。愛媛県新居浜の別子銅山で、銅の精錬の際に生じる排出ガスによる環境問題を解決するため、排出ガスから肥料を製造する「住友肥料製造所」が設置されました。これが住友化学の事業の発祥です。環境問題の克服と農産物増産をともに図る会社として誕生した当社には、創業当初から「事業を通じて社会に貢献する」という考え方が根付いていたといえます。現在、住友化学は異なる技術の融合により新たな価値を生み出す「創造的ハイブリッド・ケミストリー」をスローガンに、身の回りの快適な衣食住の実現から地球規模の食糧、環境、資源・エネルギーに関する問題の解決まで、積極果敢にチャレンジし続けています。
住友化学は、経済社会のグローバル化をいち早く予見し、独自の技術を駆使しながら、積極的に海外での事業展開を推進してきました。高度な技術力をベースに世界各地に営業・販売・研究開発の拠点を開設し、グローバルな情報ネットワークを構築するなど、現地社会と一体となって新規事業の育成に取り組んでいます。また、今後成長が見込まれる「環境」、「食糧」、「ヘルスケア」、「ICT」の4つの重点分野に一段と注力していくことにより、化学産業におけるリーディングカンパニーになることを目指しています。
住友化学は、長年にわたる広範囲な研究活動を通じて、有機合成、無機合成、高分子合成、分析物性、安全性評価、ゲノム科学、プロセス開発、材料設備技術など、多様な “基盤技術”を培い、さまざまな製品開発を通じて、精密高分子加工、機能性染料・顔料、結晶構造制御、焼成、高分子機能設計、バイオ、キラル化、触媒という“コア技術”を深化させてきました。住友化学は、これらをベースに、独自の技術を深化・拡大させ、最先端技術を駆使した技術・製品開発に挑んでいます。さらには、さまざまな発想、価値観を融合することで、化学の枠にとらわれない新たな価値を生み出す「創造的ハイブリッド・ケミストリー」を追及しています。
事業内容 | 「エッセンシャルケミカルズ」
ポリエチレン、ポリプロピレン、メタクリル樹脂などの合成樹脂、合繊原料、各種工業薬品など 「エネルギー・機能材料」 アルミナ製品、アルミニウム、高分子添加剤、ゴム用薬品、合成ゴム、スーパーエンジニアリングプラスチック、リチウムイオン二次電池用部材など 「情報電子化学」 光学機能性フィルム、カラーレジスト、フォトレジスト、高純度薬品、化合物半導体、アルミターゲットなど 「健康・農業関連事業」 農薬、肥料、飼料添加物、家庭用・防疫用殺虫剤、医薬原体・中間体など |
---|---|
設立 | 1925年6月(大正14年) |
資本金 | 896億9900万円 |
売上高 | 2兆2,870億円(2020年度実績/連結) |
代表者 | 代表取締役社長 岩田 圭一 |
従業員数 | 単体 6,488名 (2022年3月31日現在)
連結 34,703名 (2022年3月31日現在) |
事業所 | 本社/東京、大阪
工場/青森(三沢)、千葉(市原・袖ヶ浦)、大阪、愛媛(新居浜)、大分、他 研究所/茨城(つくば)、千葉(袖ヶ浦)、大阪、兵庫(宝塚)、愛媛(新居浜)、大分 支店/愛知(名古屋)、福岡 海外/アメリカ、イギリス、フランス、ベルギー、シンガポール、サウジアラビア、中国、韓国など |