業種 |
その他商社
金属製品/安全・セキュリティ産業/建築設計/商社(インテリア)
|
---|---|
本社 |
東京
|
【業界シェアNO.1のリーディングカンパニー】
創業125年の歴史を誇り、金融機関のセキュリティシステムの80%以上を提供するリーディングカンパニー、それが(株)クマヒラです。
設立以来無借金経営を続ける強固な財務基盤を背景に、入退室システムや指紋認証システムなど最先端のセキュリティシステムも手掛ける「トータルセキュリティ企業」として常に時代のニーズに合わせ進化し、お客様に「安心と信頼」を提供しています。
株式会社クマヒラは、金融機関や大学、自治体、美術館などに金庫を始めとしたセキュリティシステムを提供してきました。特に、金融機関からの圧倒的な信用をいただいており、セキュリティ設備において80%のシェアを誇ります。また、シェアだけなく、その品質においても、「クマヒラの品質基準が業界基準」になっているほどです。このような圧倒的な商品力を持ちながら、提案、設計、施工管理、メンテナンスまでの一貫したサービスを提供できるのが当社の強み。 セキュリティニーズの高まっている現在において、当社の存在感はさらに大きくなっています。
セキュリティの原点「金庫」からスタートしたクマヒラの歴史。金融機関中心であったビジネスも世の中のセキュリティ意識の高まりにより、クマヒラのマーケットも拡大しています。金融機関で培った安全・防犯のノウハウを活かし、現在では入退室管理システムや映像監視システム、指紋や静脈といった生体認証システム、鍵管理システムやセキュリティゲートなど、最先端のセキュリティシステムを組み合わせたオフィス・店舗プランニングなど、セキュリティソリューションをプロデュースする企業へと進化を遂げています。セキュリティ意識の高まりと共に進化を続ける当社で、セキュリティのプロフェッショナルを目指しませんか?
創立以来、クマヒラは過去一度も単年度決算で赤字を出していません。お客様に質の高いサービスを提供するために、そして社員がモチベーション高く仕事に取り組める環境をつくるために、そして何よりも「安全を守り抜く企業」であるために、強固な財務基盤を維持することは最も大事なことであると、私達は考えています。社員の平均勤続年数が長いことも私達の自慢です(総合職16年7ヵ月)。福利厚生が充実していること、老舗企業でありながら風通しの良い社風などがその理由だと私たちは考えています。安心して仕事に取り組める環境で、成長を楽しんでみませんか?
事業内容 | 私達クマヒラは、金庫業から始まり、金庫扉、貸金庫と業務を展開し、金融機関や官公庁から長く信頼をいただき、国内最大手として成長してきました。
あらゆる脅威から大切な財産や価値を「守り抜く」ことをキーワードに常に最新のソリューションを提供し続けています。 現在では入退室管理システムや指紋認証システムやデジタル録画管理システムなど、より高度なセキュリティニーズに対して最適なソリューションを提供し、セキュリティのTOPブランドとして常に進化を続けています。 【数字で読み解くクマヒラ】 ・100年以上続いている企業でありながらも風通しの良い社風 ・金融機関のセキュリティシステムの80%以上を提供 ・金庫業界 国内シェア1位(金庫、金庫室設備、全自動貸金庫など) ・セキュリティゲート、鍵管理装置 販売台数 国内1位 ・日本で一番最初に防犯カメラを製作した企業 |
---|---|
事業内容(詳細) | ☆金融機関向け事業(金庫・金庫室設備等)
金庫業から始まったクマヒラは、火災や地震、水害といった「自然災害」や盗難・破壊などの「人的災害」といった様々な「脅威」から財産を守る各種保管設備を提供しています。80%を超える圧倒的なシェアを持ち、他社の追随を許さない業界No.1企業であり、お客様から圧倒的な信頼をいただいております。 ☆セキュリティシステム事業 創業以来に培った「信用」と「ノウハウ」を元に、セキュリティのリーディングカンパニーとして日本の安全、安心に大きく貢献しています。御客様の様々なセキュリティ・ニーズに対して、入退室管理システムやカメラ監視システム、セキュリティゲートを使用しベストなセキュリティソリューションを提供します。 ☆空間プランニング事業 セキュリティとデザイン、そして効率性を兼ね備えた店舗・オフィスを提案・設計・施工します。 ・「デザイン性」「効率性」「安全性」が備わっている快適な空間 ・経営理念や店舗戦略といった企業の取り組みを打ち出した空間 ・社員の集中力を高めて業務効率が良く仕事がはかどる空間 これらのコンセプトを前面に打ち出したデザイン性が高く、かつセキュリティとデザインが調和した、「お客様から喜ばれる安心・安全な空間」「お客様から選ばれる安心・安全な店舗・オフィス」をお客様に提供しております。 ☆文化財設備事業 「あらゆる脅威から大切なものを守る」という企業理念に基づき、人類のかけがえのない財産である「文化財」を守ってきました。文化財の大敵である湿気やカビ、虫害はもちろん、火災や地震、水害といった自然災害、および盗難等の人的災害といった様々な「脅威」から文化財を守る各種保管設備を提供しております。 ☆原子力設備事業 病院・研究所などの特殊施設において、強力な物理的脅威から防護するための設備を提供します。放射能遮蔽扉、水密扉、防爆扉など、オーダーメイドの特殊扉も扱います。 |
シェア80% | 「セキュリティ」、今や時代を反映するキーワードの一つとして挙げられるこの言葉は、年々その重要性と存在意義がクローズアップされています。
クマヒラは金庫から最先端のセキュリティシステムを扱うトータルセキュリティ企業として、創業以来、お客様の様々な「セキュリティ」に対する問題の解決策を提供してきました。特に金融機関から絶大な信頼をいただいており、金融機関のセキュリティ設備の80%以上を納入しております。 創業以来、クマヒラはセキュリティのリーディングカンパニーとして、常にお客様の「安全」と「安心」を提供し続けています。 |
創業 | 明治31年1月 |
資本金 | 4億5,000万円 |
従業員数 | 729名 |
平均勤続年数 | 社員の平均勤続年数が長いことも私達の自慢です(総合職16年7ヵ月)。福利厚生が充実していること、若いうちからどんどん仕事を任せること、老舗企業でありながら風通しの良い社風などがその理由だと私たちは考えています。 |
代表者 | 代表取締役社長 渡邉 秀隆 |
事業所 | ◆本社
日本橋本社 東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー14階 ◆支社 関東支社 東京都中央区日本橋本町1-6-5 5階 東海支社 愛知県名古屋市東区筒井2-12-30 関西支社 大阪府大阪市中央区久太郎町1-9-23 中四国支社 広島県広島市中区本通7-26 九州支社 福岡県福岡市博多区中呉服町1-3 ◆支店 仙台支店、新宿支店、札幌支店、横浜支店、千葉支店、さいたま支店、静岡支店、神戸支店、京都支店 ◆営業所 多摩営業所、青森営業所、秋田営業所、盛岡営業所、山形営業所、福島営業所、小田原営業所、水戸営業所、宇都宮営業所、前橋営業所、新潟営業所、長野営業所、甲府営業所、津営業所、岡崎営業所、浜松営業所、沼津営業所、姫路営業所、豊岡営業所、岐阜営業所、大津営業所、和歌山営業所、奈良営業所、北陸営業所、福山営業所、岡山営業所、松江営業所、鳥取営業所、徳山営業所、下関営業所、松山営業所、高知営業所、徳島営業所、高松営業所、佐賀営業所、長崎営業所、大分営業所、熊本営業所、鹿児島営業所 |
社風・風土 | クマヒラの業務は幅広く、その製品も金庫のような伝統的なものから、生体認証を使用した入退室管理システムといった時代の最先端のものまで多岐に渡っており、言うならば古きを温ねて新しきを知る、「温故知新」の精神に基づいております。
このような考えのもと、私達クマヒラの社員は業務に取り組んでおり、老舗企業ではありますが大変風通しの良い社風です。専門でない方でも大丈夫なよう、また社員各自のスキルアップのため、講習会や事例研究を常に実施したり、資格取得推進、通信教育による自己啓発の奨励など、社員教育制度は充実しております。 また創立以来過去一度も赤字決算はなく、経営基盤が安定しており、かつ福利厚生も充実しており、平均勤続年数も長く、大変業務に取り組みやすい環境です。 |
沿革 | 1898年 故・熊平源蔵が金庫の販売・修理を目的に熊平商店(広島市天神町)を設立。
1943年 金庫メーカーとして本格的な活動を開始。 広島工場を独立させ、株式会社熊平製作所を設立。 1949年 クマヒラにとって第1号となる大型重量金庫扉を納入。 1960年 時代をリードする挑戦として、従来の手動式金庫扉に代わる国産第1号の 電動金庫扉を完成し納入。 1964年 画期的な特殊防御材「クマヒラアロイ」の開発に成功し、金庫扉の防御力が 飛躍的に向上。 1966年 世界最大の金庫メーカーへ成長。 東洋一のマンモス金庫扉を納入。「金庫のクマヒラ」の称号を不動のもの とする。 1971年 工業標準化実施優良企業として工業技術院長賞受賞。 我が国最強の防盗金庫である耐爆防盗金庫「ガードマックス」を開発。 1972年 時代のニーズに合わせたセキュリティ製品を開発。 日本初の防犯カメラ(写真式)を開発し、全国の金融機関に納入。 1974年 入退室管理システムの誕生。 暗証番号や磁気カードで入退室管理を行なうことができるガードロック、 ゲートガードを発売。 同等強度のコンクリートに比べ薄いボールトを開発。金庫壁の軽量化・ モジュール化を実現して、従来の重いコンクリート金庫壁の問題点を解決。 1981年 電動ファイルを利用した検索システム「ベアーズ」シリーズを開発して自治体、 金融機関、医療施設に納入。 1982年 世界水準の確かな安全性の証明としてUL規格(米国アンダーライターズ 研究所)の破壊テストに合格し、世界水準をクリア。 1983年 省スペース、無人運行の自動搬送型貸金庫を開発。金融機関を知りつくした クマヒラの新たなる提案として「全自動貸金庫FX-1」を発売。 また、文化財を劣化や災害から守る研究を重ね、文化財収蔵庫扉の内壁工法 (ギャラリーボールト)を開発。 1984年 熊平商店を株式会社クマヒラに社名変更。 1996年 販売部門を株式会社クマヒラに統合し、東京本社と大阪本社の2社体制にして 地域密着型の全国ネットワークを形成。 阪神・淡路大震災を教訓に置金庫の品質改良を続け、4時間耐火金庫 「ファイアーマックス」が誕生。 1998年 創業100周年記念事業としてクマヒラ日本橋ビルを建替えし、クマヒラの新しい 事業拠点とする。 1999年~ これまでのノウハウを活かし、業務用として世界初の150万画素のHDD一体型 デジタル監視カメラを始め、入退室管理システムや録画監視システム、セキュ リティゲートなどトータルセキュリティを担う最先端の製品を続々と開発。 全自動貸金庫をさらに小型化した省スペース型の全自動貸金庫「KFX」を 発売。 2001年 環境に優しい企業の証明としてISO14001の認証を取得。 2003年~05年 販売からサービスまでをよりスムーズな一貫体制とするべく、 株式会社クマヒラ(販売部門)と株式会社クマヒラサービス(サービス部門)が 合併。さらに株式会社クマヒラ(東日本)と株式会社クマヒラ(西日本)が合併し、 全国的で総合力のある一貫販売体制を確立。 2008年 創業110周年にあたり社史「クマヒラの百十年」を発行。 2012年 東京日本橋ショールームをリニューアル。 2013年 大阪ショールームをリニューアル。 2014年 京都支店を新店舗へと建て替え。 2016年 名古屋ショールームをリニューアル。 2018年 創業120周年にあたり社史「クマヒラの百二十年」を発行。 2019年 東京日本橋ショールームをリニューアル。 |
当社ホームページ | https://www.kumahira.co.jp/ ※こちらもあわせてご覧下さい。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | ◆説明会
説明会はWEBと現地、両方にて実施致します。 ※状況に応じて、WEBのみにする可能性もございますので、予めご了承ください。 ◆選考試験 人数制限を設けて予約制にて実施予定です。 ◆対策 会場は換気・消毒を行い、アルコール消毒薬を準備致します。 ご参加の方はマスク着用をお願いしております。ご協力をお願いいたします。 |