社会福祉法人春岡会
シャカイフクシホウジンハルオカカイ
2025

社会福祉法人春岡会

介護/福祉/特別養護老人ホーム ショートステイ デイサービス
業種
福祉・介護
医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/その他サービス
本社
愛知
インターンシップ・1day仕事体験の評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

□ひと味違う、「高齢者体験つき説明会」を開催します□

■春岡会がやっていること
特別養護老人ホーム
ショートステイ
居宅介護支援事業所
デイサービスセンター

■募集職種
生活支援員

■勤務地
愛知県一宮市
【愛知・尾張/知多エリア】

■年間休日
115日以上

■選考のポイント
書類選考なし
既卒の方も歓迎

当社の魅力はここ!!

施設・職場環境

【ポイント1 ICTを活用】働きやすい環境づくり!

介護業界の平均離職率、どれくらいかご存知ですか?なんど30%ほどです。そんな中、春岡会の離職率は約10%!その理由は、職員の働きやすさを重視した職場環境にあります。主に力を入れたポイントをご紹介【その1】基本給、資格手当は愛知県では最高レベル!【その2】入居者と職員の割合では、法令以上のゆとりを実現。入居者3名に対して介護スタッフ1名が法令基準ですが、入居者約2名に対し介護スタッフ1名で運営しています。【その3】夜勤では職員の負担が少ない8時間夜勤を実施。職員の体制を整備。【その3】介護ロボットや眠りスキャンを導入して、職員の働く満足度が急上昇★職員が安心できる環境をつくれるよう、日々改善中!

魅力的な人材

【ポイント2 考え抜いた教育体制】ほったらかしにしません!

春岡会にとって職員は財産です★そのため、私たちは職員一人ひとりのレベルアップ、キャリアアップをサポートする職員教育に力を入れています。そのポイントをご紹介します。【その1】職員教育のために、「教育委員会」を設置。職員教育や階層別教育、職種別の専門教育を実施しています。【その2】育成担当者は先輩スタッフ。教育計画に基づいて、新人職員を育てます。【その3】双方向の対話を重視。職員と直属の上司との面談を頻繁に実施し、いろいろな希望や悩みに速やかに対応できるようにしています。春岡会では、丁寧に皆さんの成長を後押しします!写真は当法人の野球部 「スプリングヒルズ」です!!

仕事内容

【春岡会が叶えたいこと】入居者様に楽しい時間を過ごしてもらう

私たちが事業を通して叶えたいのは、「入居者様に最後まで楽しい時間を過ごしてもらうこと」です。できることや行動範囲が限られる入居者様は、お買い物やカラオケなど、ちょっと遊びに行くことも皆さんのように軽々とできません。そのままにしておくと、楽しい時間がないまま1日を過ごすことになってしまいます。毎日そんな生活が続く人生、味気ないですよね。毎日「今日も楽しかったな」と思ってほしい、そんな想いで、私たちは事業を続けてきました。この想いを実現するために、職員が元気に働ける、だから入居者様も職員と楽しく過ごせる、この「ぐるぐる」が回る法人を目指しています。写真は、近くの神社への「初詣」です。

会社データ

事業内容 (1) 特別養護老人ホーム丹陽      80名
(2)ショートステイ丹陽           20名
(3) 老人デイサービス浅野        30名
(4) プランセンター丹陽
(5) 特別養護老人ホーム奥町     100名
■ホームページもぜひご覧ください!
http://www.hruokakai.or.jp
設立 2005年8月
資本金 100万円
従業員数 230名(令和4年12月現在)
売上高 5億8,800万円
代表者 【本多 満 理事長からのメッセージ】
特別養護老人ホーム「丹陽」「奥町」では入居者のみなさまの個性を尊重し、
自宅に近い居住環境の構築を目指して個室を用意しています。
そこでスタッフが日常生活をサポートする「ユニットケア」を行い、
入居者のみなさま、そのご家族との関係性を深め、
信頼性を構築できるように努めています。
利用者、入居者のみなさまが安心して質の高いサービスを平等に
受けられるようにスタッフの育成にも力を注ぎ、介護技術向上の
ためのプログラムに従って計画的に教育にも取り組んでいます。
地域のみなさまやボランティアのみなさまからのご協力とご支援を
いただきましてこれからもサービスの向上に努めます。
ぜひ一度、特別養護老人ホーム「丹陽」「奥町」を見学に来て下さい。
事業所 ■特別養護老人ホーム丹陽
  ショートステイ丹陽
  介護プランセンター丹陽
  愛知県一宮市丹陽町九日市場字新猫塚85番地

■デイサービスセンター浅野
  愛知県一宮市浅野字堀金56-2

■特別養護老人ホーム奥町
  愛知県一宮市奥町大切前7-4
法人理念 ■利用者のみなさまの人権と人格を尊重し、
  日常生活を援助する総合的な介護サービスの提供を目指します。

■職員と準職員が一体となって、
  自らの人間性と技術力の向上を追求できる職場を目指します。

■健全な経営を持続するとともに、
  事業環境の変化に柔軟に対応できる法人経営を目指します。
経営方針 ■利用者のみなさまの満足度を高めます。

■職員および準職員の働く満足度を高めます。

■経営の満足度を高めます。
春岡会のここがすごい!!その(1)<法人の魅力> ■コンプライアンス(法令遵守)の徹底
  各種規程および制度の充実、人事考課制度の透明化に取り組んでいます

■高い給与水準
 基本給、資格手当は愛知県最高レベル

■高い有給休暇取得率

■ゆとりある介護体制
 法令では入居者3名に対し介護スタッフ1名。当法人は入居者2人に対し
 介護スタッフ1人の介護体制
 8時間夜勤を採用

■ 低い離職率
  平均離職率が30%といわれる介護業界で離職率10%程度を維持しています

■社会貢献 ボランティアの受け入れ
 インターンシップの受け入れ
 社会福祉士・介護福祉士の資格取得のための実習受け入れ
 近隣の中高生の職場体験の受け入れ  など

■清潔な職場環境
 職員一人ひとりが整理整頓を実施
 外部業者に毎日の清掃を委託し清潔な職場環境を維持しています

■強力な企業グループの支援
 総勢約2,600名の中日コプロホールディング株式会社の支援を受けています
春岡会のここがすごい!!その(2)<ユニットケアの実施> ■ユニットケアの実施

「ユニットケアとは?」
複数の要介護者の方を効率的に介護する「集団ケア」に対して、
入居者様一人ひとりの個性や生活リズムに合わせて暮らせるように
サポートするケアが「ユニットケア」とです。
つまり、機械的なケアではなく、より人間的なケアです。
1つのユニットは10名の入居者様で構成され、プライバシーが守られる「個室」と
他の入居者の方やスタッフたちと交流できる「共同生活室(居間)」があるのが特徴です。
入居者様がご自宅での暮らしを継続できるよう、スタッフは入居者様をサポートしています。


■入居者様一人ひとりの「24時間シート」を作成■

充実したサポートに一番大切なことは入居者様のことを知ることです。
朝、目が覚めたらすぐにカーテンを開けるのか。
起きたらすぐに顔を洗うのか。
着替えてから食事にするのか。
起床後の過ごし方も一人ひとり違います。
そうした生活パターンの詳細を記録し、その情報をもとに「24時間シート」を作成して
スタッフ間で情報共有しています。


■個別の外出もお手伝い■

例えば、お誕生日に回転寿司に行ったり、
ショッピングセンターに買い物に行ったり、
喫茶店でコーヒーを飲んだり
入居者様の希望をできるだけかなえるお手伝いをしています


■個人の思いを尊重(おむつゼロ活動 マンツーマン入浴)■

おむつゼロを目指して活動しています。
現在までに約半数の方がおむつを外す事が出来ました。
高齢となり体が不自由となっても裸を見られたくないという思いや、
おむつへの抵抗はあります。
入居者様個人の思いを尊重したいので
春岡会ではスタッフを充分確保し、
細やかなサポートができるようにしています。

入浴も大浴場での集団入浴はなく、ひのき風呂で
マンツーマンで入浴することもこだわりです。
春岡会のここがすごい!!その(3)<「看取り」と「グリーフケア」~終の棲家として~ 春岡会の中で特別養護老人ホーム「丹陽」「奥町」では入居者様が
自然な形で最期を迎える事が出来るよう、その方にとって
一番良い形をご家族と職員が共有しお手伝いさせて頂きます。

入居者様が施設で最期を迎える「看取り」の件数は、一宮市で最も多い
施設の一つです。

入居者様の「看取り」は、スタッフにとっても寂しいものです。
私たちは「グリーフケア」を導入し、故人について話し合う事で、
スタッフの心のケアをしています。
3ヶ月に1回ずつ外部講師によるグリーフケア研修を行っています。

人生の最期の瞬間に立ちあう事はとても貴重で幸せなことです。
春岡会では入居者様を天国に送り出す事を大切に考えています。
春岡会のここがすごい!!その(4)<春岡道場での職員教育> 春岡会は、職員教育に力を入れています。
入職すると、まず、春岡道場(訓練道場)で「高齢者の体の特徴」「認知症とは」「ユニットケアとは」「食事介助・入浴介助・排泄介助」、「福祉用具の使い方」など入居者様の生活を支援するために必要な基本的な知識と技術を習得します。
春岡道場での研修資料は、職場配属後のマニュアルとして使用します。
春岡会のここがすごい!!その(5)<地域貢献 活気あるイベントの実施> ■春岡会は地域貢献 社会貢献を大切にしています■
丹陽祭は地域のお祭りとして子どもから大人まで
600人以上が参加し盛大に行われます。
入居者様も地域の方と一緒に盆踊りを楽しみます。
スタッフの中には中学時代にこのお祭りに参加した人も!
地域の方に愛される施設を目指しています。
<ここを注目!特別養護老人ホーム丹陽> 特別養護老人ホーム丹陽は開設16年目を迎えました。
職員一人ひとりが入居者様の「家」を作るという思いをもって、日々ユニットケアを実践しています。
勤続年数が10年を越える職員が18名おり、ベテラン職員と経験の浅い職員が協力し合っています。高齢者雇用、外国人雇用、障害者雇用にも積極的に取り組んでいます。
職員全員が自分ができることを精一杯やろうとチームワークを大切にがんばってます。
<ここを注目!特別養護老人ホーム奥町> 特別養護老人ホーム奥町は、令和元年7月に開設しました。
一宮市でははじめて市街化区域に建設された大規模特養です。
名鉄玉ノ井線奥町駅から徒歩6分程に位置しており、交通の便も良く通勤に便利です。
当施設は入居者様の生活を直接支える生活支援員と間接的に支援する援助員を
配置しています。
日々の暮らしの中で、生活支援員は入居者様の食事、入浴、排泄介助を中心とした支援を行い、援助員は食事の準備、掃除、洗濯、シーツ交換などの入居者様に直接かかわらない業務を行います。
このように業務を分担することにより、生活支援員が入居者様の支援に集中することができます。
また、最新の福祉用具を導入しており、職員の負担軽減、腰痛予防に取り組んでいます。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)