業種 |
インターネット関連
情報処理/教育関連/コンサルタント・専門コンサルタント/ソフトウェア
|
---|---|
本社 |
新潟
|
地域密着。人が主役となるネットワーク作りを推進
出発点は、ケーブルテレビのインターネットサービス。人と人をつなぎ、人とモノをつなぎ、ジェーミックスは「ケーブルテレビISPサポート事業」「情報化支援事業(学校教育関連・企業、地域情報化等)」を軸としたICTソリューション企業に成長しました。
新潟県上越市を拠点に、地域やお客様にとっての「未来(あす)につづく道標」となるべく事業を展開しています。
私たちの仕事は多彩です、地元企業や地域住民、全国の学校のニーズに最適なICTソリューションを提供しています。たとえば、中小企業のICT活用では、ネットワーク構築、システム構築から、システム導入後のサポートまで一貫して対応。また、今注目を集める働き方改革についても、ICT技術を活用。社外にいる時や移動中の時にも、会社のサーバに安全にアクセスできるクラウドサービスによって、場所に縛られない新しい働き方を提案しています。完成品を提供するというより、お客様と一緒に作り上げていくことが多い仕事です。経験や知識だけでなく、きめ細かなヒアリング、広範囲&最新の情報、そしてチャレンジングな姿勢が必要です。
場所に縛られないワークスタイルを提案する会社ですから、私たち自身もそのシステムを積極活用。社外から共有フォルダにアクセス、チームでの打ち合わせにはチャット、テレビ会議を利用します。困ったときにも先輩や上司にスピーディに相談できる環境が整っているので、安心して仕事が進められ、お客様をお待たせしないので好評をいただいています。また、一般的なIT企業とは異なり、企業や学校などお客様と直接やり取りをして、それぞれ個別の「困った」を解決していく仕事なので、社内でも話し合う、教え合う環境ができています。そうした努力や成果を正当に評価する制度、スキルアップのための資格取得の奨励、サポート体制もできています。
主役は技術ではなく「人」。ケーブルテレビのインフラを活用した地域のブロードバンドの草分けとしてスタートした2000年から、ジェーミックスは、「人がやさしくなれるネットワーク」をめざして進化し続けてきました。ICT技術活用を核として、ネットワークの提供、データセンターの運営、コールセンター事業を、次には教育分野に目を向け、全国でも先駆けとなる校務支援システム開発に協力。当社の強みを活かせる形を模索し、産官学民連携を図るNPO機構の立ち上げも。最先端を常に取り入れながら地域を元気にする力に変えていくことを使命と捉え、これからも地域とともに歩んでいきます。/代表取締役 丸田 健一
事業内容 | 1 ケーブルテレビISPサポート事業
・創業以来の実績を強みに、ケーブルテレビ局向け情報インフラ構築の提案や構築を 手掛けています。 ・インターネットプロバイダサービスの加入申込から開通までの一連の作業をケーブル テレビ局や回線事業者と連携して迅速に対応します。 ・ヘルプデスクでは、電話で丁寧に聞き取りを行いユーザーの皆様の相談や困り事解決 に尽力しています。ご自宅を訪問しての新規加入設定サービスも好評です。 ・データセンターを運営しています。 2 情報化支援事業 学校教育関連 ・校務支援システムを使う先生方の業務サポートと教育ICT支援員による授業サポートを 中心に、全国の小中学校を対象に現地でサービスを展開しています。 教育現場の特色を多方面から知っていることが強みです。 ・コールセンターでは、導入後の不安解消や課題解決のために先生方のお問合せに 対応しています。現地で先生方に導入研修も行います。 3 情報化支援事業 企業、地域情報化等 ・ネットワークやシステム構築に留まらず、地元企業や地域住民のニーズに合わせた 最適なICTソリューションを提供しています。 ・取り扱いしているIT商材を首都圏・地方都市へも積極的に提案および販売いたします。 |
---|---|
設立 | 2000年(平成12年)2月1日 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 106名(2021年3月31日現在) |
売上高 | 102,200万円(2021年3月31日現在) |
代表者 | 代表取締役 丸田 健一 |
事業所 | 本社
新潟県上越市西城町2丁目2-11 上越情報センタービル 上越(サポートセンター) 新潟県上越市本町5丁目5-9 ランドビル1階 長岡(ブロードバンド開発センター) 新潟県長岡市干場1丁目7番9号 NCT情報ステーション 東京(教育ICT支援センター) 東京都港区高輪3丁目25番29号 THE SITE ROOM-04 |
社名 新潟→日本へ | 2000年の設立時、JMiXは、「Joetsu Multimedia Information eXchange」の略でしたが、
2008年に東京事務所を設立し「Japan Multimedia Information eXchange」と改めました。 |
会社理念 道標でありたい | お客様の“困った” に先回りをし、案内をする道標。行く先々でそっとお客様の世界に現れる。
そんな謙虚ではあるが、縁の下の力持ちのような姿を「道標」に込めました。 |
魅力的な職場づくり 1 | ワークライフバランスの実現
勤怠管理システムを導入し、時間外勤務については計画表を作成。毎月の計画表を 上司だけでなく、部長会議でも共有しています。 社員の平均時間外労働時間は月3.4時間となっています(2020年度実績)。 また年次有給休暇の取得も推進中で、年次取得率は73.3%となっています(2020年度実績)。 |
トピックス | 【プレスリリース】AI顔認証技術を活用した感情検知の概念実証試験を実施
株式会社ジェーミックスは、令和3年2月にサイバーリンク株式会社(台湾 台北 CyberLink Corp.(5203.TW)(本社:台湾新北市、以下 サイバーリンク))と連携し、AI顔認証技術を活用した感情検知「エモーショナルセンシング:顔いいね(以下 顔いいね)」の学校教育現場での概念実証試験を行いました。顔いいねはサイバーリンクが開発するディープラーニング技術を活用したAI顔認証ソフトウェア開発キット「FaceMe」を活用し、児童生徒の健康観察や教師の多忙化解消を目的として開発しました。顔いいねは、新潟県新型コロナウイルス感染症対策革新的システム・技術等創出事業の採択を受けて開発を進めています。 |