株式会社オーテック
オーテック
2025

株式会社オーテック

空調制御・電気設備・計装工事・施工管理・メンテ/管工機材商社
  • 株式公開
業種
設備・設備工事関連
建設/機械/プラント・エンジニアリング/メンテナンス・清掃事業
本社
東京
インターンシップ・1day仕事体験の評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

レインボーブリッジ、中部国際空港、トヨタ自動車工場、ルイヴィトン表参道ビル・・・空調の自動制御システムの設計・施工・メンテナンスまでを手がける当社。高い技術力と豊富なノウハウを評価され、当社の自動制御システムは様々な施設で利用されています。昭和9年の創業以来、順調に成長をつづけ、平成12年には上場。また自己資本比率も5割超と健全な経営状態を維持しながら着実に業績を成長させています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

目には見えませんが、社会にはなくてはならない存在です。

“建物の神経”とも呼ばれる「自動制御システム」。施設内に設置されたセンサーが「窓際の暑い」「壁際の寒い」といった温度や湿度の変化を逃さずキャッチし空調制御システムに伝達、これによって空調機が温風や冷風を送ることで快適な環境を維持していくというものです。目には見えませんが、快適な空間を提供したり産業の生産技術に必要だったりと社会にはなくてはならない存在。例えば、病院や貴重な展示品が保管される美術館などを、思い浮かべていただければその重要性を分かっていただけるのではないでしょうか。今年で55年目となるシステム事業。これからも私たちの『自動制御システム』は多くの人々の暮らしを支え続けていきます。

仕事内容

建物がある限り必要とされる『自動制御システム』の専門家集団。

設備内の温度や湿度を一定に保つ『自動制御システム』。しかし、それは、その言葉ほど簡単ではありません。外気温や収容人数、天候、…そんな刻々と変化するあらゆる要素に対応する制御システムを作らなければならないのです。しかも施設の規模が大きくなればなるほど、より一層、困難になっていきます。高い専門性が要求される領域。私たちオーテックは、そんな『自動制御システム』のスペシャリスト集団です。その実績に裏打ちされた高い専門性は、多くのお客様から支持を得ています。そして人間が建物を建て続ける限り必要とされ続けるのが私たちの仕事。だからこそ会社もそこで働く社員も安定した環境で成長を続けることができるのです。

社風・風土

社員から好評の95%家賃負担。でも、それだけではありません。

事業を通していい「空気」をつくる会社だからこそ、まずは社員たちが笑顔で働けるいい「会社でありたい」。私たちオーテックでは社会の変化に合わせて労働環境の向上。一人ひとりが気持ちよく働ける環境を実現する制度づくりに取り組みつづけてきました。年間休日125日、加えて有給休暇の取得は平均約10日。残業も全社平均で月約20h。プライベートとしっかり両立できる環境が整っています。また特に社員から好評なのは新入社員なら95%家賃を負担する住宅支援制度ですが、他にも働く社員を支援する様々な制度をご用意しています。安心して働けるからこそ自分の成長に全力で取り組める。そんな環境が広がっています。

会社データ

事業内容 ■環境システム事業部
  空調自動制御システムの設計・施工・メンテナンス
■管工機材事業部
  建築設備資材の販売

環境システム事業部 「自動制御設備」を用いて、建物の空調システムを設計・施工・メンテナンス。
「制御・監視・管理」の技術で、あらゆる建物の快適性・利便性を追求します。

【具体的には】
新築工事の際、空調工事会社と協同して空調システムを『設計・施工』。
空調工事会社が空調機・ダクトなどのハード部分を設置するのに対し
私達は「建物の神経」に例えられるセンサーや温度管理システムを設置します。

建築・設備図面から最適なセンサー取り付け位置と制御盤の仕様を決定。
商業施設では「入口や窓際の冷暖房を強めに」、空港は「空間温度を均一に」。
お客様のニーズを自動制御システムの設計・施工を通して実現します。

工事完了後は、空調システムを起動しての『調整』。
完成された空間は「目的の温度範囲に保たれる仕様か」確認。
微調整を続け、温度管理システムの精度を高める作業を行います。

施設オープン後の『メンテナンス』も、大切な仕事。
実際に稼動させてわかる細かな要望や省エネの提案にお応えします。

歴史的な建築物の改修でも、実力を発揮。
空調システムの設計・施工で蓄積された55年の経験が建物改修に役立ちます。
管工機材事業部 配管・バルブ・継手といった配管材料、衛生陶器や換気扇といった衛生設備機具など建物のライフラインを担う資材を設備工事業者を対象に商社として販売。約50,000種類とも言われる商品アイテム数を取り扱っています。
設立 創業 1934年5月26日
設立 1948年7月16日
資本金 599百万円
従業員数 499人(2021年3月)
売上高 ●240億2,600万円(2017年3月期)
●225億7,000万円(2018年3月期)
●238億4,400万円(2019年3月期)
●272億2,500万円(2020年3月期)
●234億5,800万円(2021年3月期)
経常利益 ●16億5,000万円(2017年3月期)
●16億4,400万円(2018年3月期)
●17億5,500万円(2019年3月期)
●24億4,700万円(2020年3月期)
●19億9,300万円(2021年3月期)
代表者 代表取締役社長 市原 伸一
事業所 【環境システム事業部】
支店:北海道、東北、北関東、東関東、東京、横浜、中部
営業所:帯広、旭川、苫小牧、秋田、盛岡、郡山、熊谷、千葉、多摩、岐阜、
飛騨、浜松、三重
技術センター:つくば
【管工機材事業部】
支店:札幌、東京、大阪
営業所:仙台、名古屋
関連会社 (株)道東オーテック、(株)オーテックサービス北海道、(株)三雄商会、
(株)オーテックサービス東北、(株)オーテックサービス北関東、
(株)オーテック環境、(株)大和バルブ、(株)九州オーテック
(株)インターセントラル
平均年齢 40.0歳
本社所在地 東京都江東区東陽2-4-2
建設業認可 国土交通大臣許可(特)第2937号/電気工事業
国土交通大臣許可(般)第2937号/電気通信工事業、管工事業、消防施設工事業、機械器具設置工事業
ISO取得 2001年  品質マネジメントシステム取得/環境システム事業部
2004年  環境マネジメントシステム取得/環境システム事業部
主な施工実績 ■ビル・商業施設/ダイバーシティ東京プラザ、日産自動車本社ビル、越谷レイクタウン、ららぽーと新三郷、
ルイヴィトン表参道ビル、大江戸温泉物語、ヤマダ電気本社ビル、カルピス本社ビル、
ヤマト運輸本社ビル、東レ、日本たばこ産業、NTTドコモ、KDDI、東京電力、東北電力、
資生堂、ニッセイ、オリンパス、明治安田生命、JR東日本、JFEエンジニアリング
■工場/トヨタ自動車、本田技研、スズキ、デンソー、アイシン、東海理化、キヤノン、ニコン、
キリンビール、サッポロビール、サントリー、東芝、富士重工業、富士通、日立金属、日立建機、
旭化成、アステラス製薬、塩野義製薬、キューピー、味の素、ツムラ、大日本印刷、森永乳業、
赤城乳業、明治乳業
■施設/レインボーブリッジ、中尊寺宝物館、ガラスのピラミッド、名古屋港水族館
■空港/成田空港、中部国際空港、新千歳空港、福島空港、山形空港
■教育機関/東京大学、北海道大学、早稲田大学、東海大学、日本大学
■庁舎/参議院議員会館、北海道庁舎、群馬県庁舎、渋谷区庁舎
■その他/研究施設・文化施設・病院など
沿革 1934年 5月 創業(大石秀茂商店)
1948年 7月 設立(大石商事株式会社に改組)
1960年 4月 空調自動制御機器の販売/工事を開始
1989年 4月 商号を株式会社オーテックに変更
1998年 4月 新事業開発室設置(現環境機器事業本部)
2000年 4月 株式を店頭登録(現ジャスダック上場)
2001年12月 ISO9001取得
2004年 8月 ISO14001取得
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 ★オンライン開催実施中です!

<WEBで視聴される方>
・説明会を同時中継するオンライン開催を行っています。(採用マイページから予約してください)
・会社説明会を録画した「WEBセミナー」も公開予定です。(3月中旬)
<説明会へ参加される方>
・説明会会場入り口に「アルコール消毒薬」を設置します。
・マスク着用で参加いただいて結構です。

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)