業種 |
化粧品
化学/医薬品/食品/その他製造
|
---|---|
本社 |
大阪、島根
|
化粧品業界で111年。化粧品OEM・ODM専業メーカーとして国内売上トップシェアを誇り、他の追随を許さない日本コルマー。
新製品のコンセプト設計・処方開発から原材料の調達・完成品の生産・品質管理に至るワンストップトータルサービスを提供し、≪化粧品ODMグローバルナンバー1≫を目指します。
テーマは全ての化粧品!ありとあらゆる化粧品を製造し、顧客の取引先企業を通して、高品質な化粧品を市場へ送り届けています。
当社は国内化粧品OEM・ODM業界で最大手の企業です。化粧品の種類は基礎化粧品、メイクアップ化粧品、ヘアケア化粧品など様々なカテゴリーがありますが、OEM・ODM企業の大多数の企業が特定のカテゴリーしか生産できません。保有設備と開発能力によるものですが、当社では全ての化粧品が開発・生産可能です。約180人の研究スタッフが年間1,000SKUもの新製品を開発、国内7工場で年間約8,000SKUもの製品を市場へ供給しています。当社ではどの部門に配属されても毎日が化粧品一色。化粧品好きの方、化粧品のプロを目指したい方は日本コルマーで一緒に「化粧品づくり」に没頭しませんか。(SKU…Stock Keeping Unit 在庫管理の単位)
当社が一番大切にしている、そして最も重要な経営方針は「自社ブランドを持たない」ことです。当社は委託先ブランド製品の設計や開発を担うODM企業であり、高い研究開発力を武器に取引先企業へ新製品の提案を行っています。当社の「自社ブランドを持たない」という経営方針は、決して取引先企業と競合関係にならず、ODM企業として持ち得る最大の技術力を製品に込めることを表しています。徹底的に良い「ものづくり」にこだわった当社の経営方針により、取引先企業との深い信頼関係を築くことで、数多くのヒット製品を市場に送り出しています。
国内最大手のOEM・ODM企業の当社は、開発・製造するアイテムが多いため、仕事内容も多岐に渡っており入社後は色々な仕事が経験できます。当社では、化粧品づくりに対する経験や知識を早い段階から培うために、若手のうちから様々な仕事に挑戦出来る環境を整えています。化粧品の進化のスピードは目覚ましく、若手の斬新な発想が革新的な新製品の開発に繋がると考えます。古くからの価値観にとらわれることなく、積極的に自分の発想を提案し、能動的に行動することで具現化できる環境が日本コルマーにはあります。
事業内容 | 化粧品・医薬部外品の受託製造(OEM・ODM) |
---|---|
設立 | 1912年創業(大正元年)
|
資本金 | 1億2,000万円 |
従業員数 | 2,169名(2022年10月現在。パート従業員を含む) |
売上高 | 472億6,200万円 (2022年3月期) ★18期連続増収 |
代表者 | 代表取締役社長:神崎 義英 |
事業所 | ◆ 本 社/大阪市中央区
◆ 東京支店/東京都港区 ◆ 九州支店/福岡市博多区 ◆ 八尾工場・研究所/大阪府八尾市 ◆ 柏原工場・研究所/大阪府柏原市 ◆ 出雲工場・研究所/島根県雲南市 ◆ 静岡工場/静岡県牧之原市 ◆ 結城工場/茨城県結城市 ◆ 伊賀工場/三重県伊賀市 ◆ 広島工場/広島県東広島市 ◆ 横浜研究所/神奈川県横浜市神奈川区 ◆ スキンリサーチセンター/大阪市中央区 ◆ 研究開発サポートセンター/大阪府柏原市 |
関連会社 | ◆ 韓国コルマー株式会社 (合弁会社)
◆ 科瑪化粧品(蘇州)有限公司 (独資会社) ◆ 科欧瑪化粧品(杭州)有限公司 (独資会社) ◆ Kolmar Vietnam Co.,Ltd. (独資会社) |
沿 革 | 1912年 金陵園を創業。ローゼン・シラホ商標の化粧品製造販売
1945年 戦災による工場焼失を受け、受託製造開始 1968年 米国・コルマーラボラトリーズ社と業務提携 1970年 八尾工場新設 1972年 日本コルマー株式会社に社名変更 1973年 八尾研究所新設 1974年 東京支店新設 1980年 柏原工場新設 1990年 出雲工場新設 合弁会社韓国コルマー株式会社設立 1993年 柏原研究所新設 1997年 科瑪化粧品(中国・蘇州)有限公司設立 2000年 本社・八尾工場ISO9001認定取得 2001年 東京支店・柏原工場ISO9001認定取得 2002年 本社・東京支店・八尾工場・柏原工場ISO14001認定取得 韓国コルマー株式会社韓国証券取引所株式上場 2004年 出雲工場ISO9001・ISO14001認定取得 2014年 静岡工場新設 2015年 横浜研究所新設 2016年 結城工場新設 2017年 伊賀工場新設 広島工場新設 2018年 スキンリサーチセンター新設 科欧瑪化粧品(中国・杭州)有限公司設立 横浜研究所移転 Kolmar Vietnam 新設 2019年 科瑪化粧品(蘇州)蘇州第二工場設立 2021年 研究開発サポートセンター新設 2022年 九州支店新設 |
当社の特色 | ■日本コルマーは化粧品OEM・ODMの国内売上・シェアトップメーカーです。
OEMとは一般に「受託生産」という意味で用いられます。 ODMとは製造のみならず、設計・開発など提案から行う事の出来る機能を持ったOEMです。 OEM (Original Equipment Manufacturing) ODM (Original Design Manufacturing) ■自社ブランドは販売しない。 OEMに徹し自社ブランドを保有せず、顧客とは競合関係にならないというポリシーを貫徹。 これにより顧客の信用を勝ち得、新製品開発の極秘情報を開示により顧客と共同開発可能。 ■顧客は500社以上 特定顧客(企業)に偏重しない。 これにより特定顧客(企業)の売り上げに業績が影響されません。 ■豊富な情報量 500社以上の顧客、600社以上の仕入先からの情報を新製品開発に活用。 ■化粧品販売チャンネルを網羅。 化粧品の販売方法は様々。店舗販売、訪問販売、通信販売、業務用と 様々な販売方法の企業と取引することにより販売チャンネルの浮き沈み のリスクを解消。 ■大・中・小の顧客規模を網羅。 大企業のみならず中堅、中小規模の企業とも取り引き。 ■全ての化粧品が生産可能。 あらゆる化粧品の生産設備を備えています。 ■工場の分散化。(災害リスクの軽減) 国内7ヶ所に工場を分散。災害に対するBCPを考慮。 BCP (Business Continuity Planning):事業継続計画 |
主な取扱商品 | ■全ての化粧品が生産可能
当社が製造している化粧品はスキンケア、メイクアップ、ヘアケア・・・多岐にわたります。 化粧品の種類や色、容量や形状も含めて、ありとあらゆる化粧品の生産が可能です。 ■基礎化粧品 クレンジング(クリーム・ローション・フォーム・オイル)、 スキンローション、ミルクローション、モイスチュアクリーム、 モイスチュアエッセンス、マッサージクリーム、パック類、 ハンドクリーム、ピーリング(クリーム・ローション)、 フリーズドライ美容液、シートマスク、化粧用油 ■メイクアップ化粧品 ファンデーション(リキッド・クリーム・パウダー)、 プレストパウダー、チークカラー、ルースパウダー、 アイシャドウ、アイブロウ、アイライナー、マスカラ、 リップスティック、リップクリーム、リップグロス、 メイクアップベース、コスメティックペンシル ■頭髪化粧品 シャンプー、リンス、トリートメント、ヘアトニック、ヘアリキッド、 ヘアクリーム、ヘアスタイリングフォーム、ヘアワックス、 ヘアスプレー、育毛剤、ヘアマニキュア、ヘアカラー、パーマ液 ■ネイル化粧品 エナメル、除光液、うすめ液、キューティクルリムーバー、 ネイルオイル、ネイルクリーム ■フレグランス 香水、オードトワレ、オーデコロン ■その他 浴用化粧品、石鹸、ベビーパウダー、ボディパウダー、 エアゾール製品、日焼け止め製品、歯磨き、男性用化粧品、 医薬部外品類 お取引企業様との守秘義務があるため実際の商品名は申し上げられませんが、 CMで見たことがあるあの化粧品、いつも愛用しているこの化粧品など、 皆さんもよく知る化粧品があるかもしれません。 |
職種紹介(生産職) | ■モノづくりに携わりたい方は必見!!化粧品づくりのプロ達が集う、日本コルマーの中枢
化粧品の中身(バルク)を製造する業務です。製品ごとに決まっている工程を守り、小型から大型の機械を操作して中身を製造していきます。モノづくりのダイナミズムを感じられる仕事です。 当社が年間1000SKUの新製品を生み出すことが出来ているのは、製造職の「職人」とも言える技術があるからと言っても過言ではありません。製造する製品が毎日変わり、まさに「化粧品漬け」の日々。簡単に出来上がる製品は少なく、研究や品質管理のメンバーと検討を重ね出来上がった製品にはとりわけ愛着が湧き、店頭やCMで製品を見たときには、内心「ヨシッ!」とガッツポーズも。 |
職種紹介(品質管理職) | ■最後の砦!!高品質を保つ要
原料や部材の入庫から商品出荷まで、人の手が加わる毎に、商品の形状変わる毎に検査は必要です。その検査の全てに品質管理は関わります。 日本の化粧品は過剰品質と言われて久しいですが、だからこそ世界中に受け入れられていることも事実。会社説明会で学生を前に日本の化粧品の品質は「私が守っている!」と自負する先輩社員。自らの仕事(品質管理)を誇れる環境が日本コルマーにはあります。 |
職種紹介(研究開発職) | ■新商品開発のあくなき追求!!明日のトレンドを創り出そう
化粧品にはクリエイティブな要素があり、今日のトレンドが明日のトレンドである保証はありません。新入社員の柔軟な発想が採用されることもあります。取引先にアイデアや試作品をプレゼンテーションするのも頻繁。 スキンケア、メイク、ヘアケア、フレグランス等種類を問わず、あらゆる化粧品を「創造」できる環境が日本コルマーにはあります。年間1,000SKUの新商品と向き合う当社の研究開発職は、柔軟な思考や幅広い知見、流行に対する敏感なアンテナが必要である仕事といえます。 研究開発に携わる方も入社後約1年間は工場で製造を経験し、化粧品を「造る」ことを学びます。その後、まだ世にない新商品を「創る」ことに取り組みます。 |
職種紹介(営業職) | ■ヒット商品を生み出そう!!化粧品の法人営業
当社の営業職は単に化粧品を販売する営業職ではありません。お客様や社内の関係部署と連携しながら、お客様の理想とする製品を作り上げていく仕事です。当社はブランドメーカーではないため、「日本コルマー」という社名を目にする機会はほとんどないと思いますが、百貨店やドラックストアなどで見かける化粧品の中には、当社が手がけた製品であふれています。 あなたの仕事が明日の新しい製品に反映される非常にやりがいの大きな仕事です。 |
採用担当者より | 創業当初、当社は自社ブランドを持つ化粧品メーカーでした。
しかし、戦災で工場が消失し、技術者だった創業者は工場再建の為一つの決断をしました。 それは、「当社と同様に工場を失った他社の化粧品を製造すること」でした。 それが今日のODMに繋がるOEM(受託製造)の始まりです。 1912年に創業し、今年で創業111年目。創業の地、大阪のみならず出雲(島根県)、静岡、横浜、結城(茨城県)、伊賀(三重県)、広島、福岡と国内拠点を増設。 韓国、中国(蘇州、杭州)に関連会社の設立、そして現在、成長著しいベトナムへも進出。 海外展開も強化し、化粧品ODMの“グローバルNo.1”を目指しています。 |