業種 |
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
広島
|
私たちは、広島市内で2箇所、大竹市内で1箇所の認定こども園と子育て支援センターの運営を行い、地域内の子供や保護者の支援を行っています。各施設では、障害児保育や延長保育、一時保育といった保育サービスを展開し、家庭の状況に合わせた利用できるような体制を確保。子どもや家庭のさまざまなニーズを満たせる保育で、地域のみなさんの子育てをサポートします。
私たちの法人は、広島市内と大竹市内で3か所の認定こども園、子育て支援センターの運営を行い、地域の子供や保護者をサポートする事業をしています。各施設では、障害児保育や延長保育、一時保育といった保育サービスを展開。家庭や仕事の状況に合わせて施設を活用できるようにすることで、子供にも保護者にも最適な保育を提供できています。また、子育て支援センターでは親同士が交流しやすい雰囲気を作り、職員への相談以外でも、日頃の子育ての悩みを相談できるような体制を整えています。子供の成長だけでなく、保護者の成長も私たちがサポートします。
私たちが保育理念として掲げていることが「生きる力を養う保育」。子どもたちが自分らしく、一人で考え行動していける人間になれるよう、見たり聞いたりさまざまな体験ができる教育プログラムを実施しています。また、私たちは子どもたち一人ひとりの性格や考えを大切にしており、その個性を伸ばせる教育や体験を考えるようにしています。そして、子どもたちにとって、こども園や支援センターが明るく笑顔で過ごせるような場所になることも、私たちの目標の1つ。学びと楽しさを同時に与えられる保育を実現するために、日々努力をしながら子どもたちと向き合っています。
保育士の仕事は子どもたちの成長を身近に感じとれるなど、たくさんのやりがいや魅力のある仕事の反面、日々考えることが多いからこそ負担に感じることもあります。そこで、私たちの施設では職員の働きやすさを目指した職場環境の整備を行い、特別休暇や手当などの制度を充実、タブレットを用いた業務の効率化などを実現しています。さらに、研修制度の拡充によるキャリアアップ支援などを行うことで、保育士として成長していける環境を用意。自分を成長させられる環境がきちんと整っているので、子供たちのために自分の知識や技術を学びたい人ほど活躍できる職場です。
事業内容 | ・ひまわりやすにしこども園
・ひまわりいしうちこども園 ・ひまわりさかえこども園 ・大竹市さかえ子育て支援センター 上記施設の運営 |
---|---|
設立 | 1980年9月29日 |
資本金 | なし
|
従業員数 | 105名(令和4年6月時点)
|
売上高 | 非公開
|
代表者 | 理事長 吉村 正彦
|
事業所 | 広島市安佐南区高取南2丁目30-5 |
沿革 | 1980年10月 社会福祉法人安西福祉会設立
1981年4月 安西保育園開園(定員90名) 1995年4月 延長保育事業の開始 1996年4月 障害児保育事業の開始 1998年4月 一時保育事業の開始 1999年4月 法人名を「社会福祉法人ひまわり福祉会」に変更 それに伴い、施設名を「ひまわりやすにし保育園に変更 2001年4月 ひまわりやすにし保育園増築により、定員140名に変更 2002年4月 ひまわりいしうち保育園開園(定員90名) 2003年4月 ひまわりやすにし保育園定員150名に変更 2003年4月 ひまわりいしうち保育園定員110名に変更 2005年4月 ひまわりいしうち保育園定員130名に変更 2005年4月 さかえ保育所運営開始(公設民営)定員150名 2008年4月 さかえ保育所完全民営化として運営 2011年4月 大竹市さかえ子育て支援センター運営開始(指定管理) 2017年9月 ひまわりやすにし保育園大規模修繕 2019年4月 幼保連携型認定こども園 ひまわりさかえこども園運営開始 2021年3月 ひまわりさかえこども園改築・大規模修繕 2022年4月 保育所型認定こども園 ひまわりやすにしこども園運営開始 2022年4月 保育所型認定こども園 ひまわりいしうちこども園運営開始 |
ホームページ | https://himawari-fukushikai.com/ |