社会福祉法人八生会
ハッショウカイ
2025
業種
福祉・介護
医療関連・医療機関
本社
静岡

私たちはこんな事業をしています

【地域に愛される介護福祉施設の運営】
少子高齢化社会の日本において、介護は社会問題となっています。介護の問題を社会全体の問題ととらえ、高齢者の福祉の向上と地域住民の安心した暮らしを提供する為に介護施設の運営、在宅福祉サービスの運営、行政からの事業委託を請け負い事業展開を行っています。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

プライベートも仕事も大切

八生会では職員が働きやすい職場を目指し働き方改革を実行しています。プロジェクトを立ち上げ、職員の意見を大切に進めています。様々な事情等を考慮し、多様な働き方を導入しています。また、採用時の有休付与10日・積立有休最大100日制度も導入!事業所内保育所や子育て支援も整備!職場に対する改善策を誰もが提案しやすいよう、アイデアを1つ提案すると500円がもらえる「アイデア1つ500円制度」という独自の取り組みも行っており、意見の言いやすい職場です。

社風・風土

納涼祭には地域の方2,000人以上が来場

地域住民との関わりも大切にしており、地域に貢献できるような活動を心がけています。法人設立以来30年以上、全施設で毎年納涼祭を実施しています。毎年2000人以上が来場、各地の夏のイベントになっています。毎年秋にはホールを貸し切って講演会を開催し、地域の方々を無料で招待しています。また、リッツハウス磐田では定期的にワークショップを開催、平成29年7月からは子ども食堂も開始し、地域の方々との交流の場となっています。地域のニーズを汲み取り、地域に根差した多様な活動を行っています。

施設・職場環境

IT×KAIGOで職員の負担を軽減!

ITを活用した業務効率化で職員の負担軽減につなげています。全部署にiPadを導入し介護記録の電子化や電子勤怠の導入等、ITによる業務効率化を図っており残業時間0を目指しています。介護ロボットも導入し、職員の身体への負担も軽減しています。また、採用選考もIT化!Web面接を実施しております。遠方にお住まいの方でもご自宅で気軽に参加できるようになりました。

会社データ

事業内容 高齢者介護事業
【施設】
 特別養護老人ホーム(浜松1・磐田2)
 ケアハウス(浜松1・磐田1)
【在宅】
 短期入所生活介護・通所介護・訪問介護・訪問看護
 生活支援ハウス・居宅介護支援事業所・地域包括支援センター

【その他事業】
 サービス付き高齢者向け住宅(磐田)
 保育園

 浜松市~掛川市に事業を展開しています。
設立 1984年6月
沿革 昭和59年 6月15日 社会福祉法人八生会設立

昭和60年 4月 1日 特別養護老人ホーム一空園開設(定員50名)

平成 元年  3月 1日 一空園デイサービスセンター開設
         4月 1日 特別養護老人ホーム一空園増設(定員80名・ショートステイ6名)

平成 6年  4月 1日 特別養護老人ホーム豊田一空園開設(定員50名・ショートステイ10名)
        10月 1日 豊田一空園デイサービスセンター、
        11月 7日 社会福祉法人八生会創立10周年記念式典

平成 8年 10月 8日 八生会 厚生大臣表彰受賞

平成12年  4月 1日 介護保険サービス事業開始

平成16年  7月 1日 ケアハウスあんしんの里開設(定員60名)
              在宅複合型施設あんしんの里開設
              短期入所生活介護事業(定員20名)
              通所介護、居宅介護支援事業開始
        7月16日 社会福祉法人八生会創立20周年記念式典

平成18年 5月 1日 鈴木一枝様より土地、建物寄付 かやんばの家デイサービス開設

平成19年 3月28日 老人福祉施設梅香の里 開設
              (個室ユニット定員50名・ショートステイ定員20名)
        6月 1日 梅香の里デイサービスセンター開設

平成21年12月 1日 かやんばの家デイサービスリニューアルオープン

平成23年 4月 1日 デイサービスかみやしきオープン

平成24年 4月 1日 ケアハウスゆやの里開設(定員50名)
               短期入所生活介護事業(定員10名)
               小規模多機能型居宅介護(定員25名)
               保育所あいむ(10名)
               居宅介護支援事業開始

平成24年 5月 1日 佐藤ケアサポートセンター開設
               通所介護、居宅介護支援事業開始

平成27年 4月 1日 小規模保育園 あいむ保育園となる(定員12名)
            12月20日 サービス付き高齢者向け住宅リッツハウス磐田開設(定員39名)

平成29年 7月21日 リッツハウス磐田 こども食堂(もぐもぐキッズカフェ)開始

平成30年 5月1日   『パン工房リアン~絆~』 オープン

令和元年  9月1日  一空園デイサービスセンター細島開設
事業所 ■介護老人福祉施設 一空園
 静岡県浜松市東区安新町61-1

■介護老人福祉施設 豊田一空園
 静岡県磐田市東原207ー1

■ケアハウス あんしんの里
静岡県浜松市東区安新町33-1

■介護老人福祉施設 梅香の里
静岡県磐田市下野部363-1

■ケアハウス ゆやの里
静岡県磐田市加茂395

■サービス付き高齢者向け住宅 リッツハウス磐田
静岡県磐田市二之宮702-1

■訪問看護ステーション 安間
静岡県浜松市東区安新町55-8

■小規模デイサービス かやんばの家
静岡県浜松市東区中野町4163-1

■小規模デイサービス かみやしき
静岡県掛川市大池307番地

■居宅介護支援事業所 佐藤ケアサポートセンター
静岡県浜松市中区佐藤3-15-3

■あいむ保育園
静岡県磐田市加茂395

■一空園デイサービスセンター細島
静岡県浜松市東区細島6-1

その他在宅事業
・デイサービス(認知症型含)
・短期入所生活介護
・訪問介護
・居宅介護支援事業所
・小規模多機能型居宅介護
・地域包括支援センター
・生活支援ハウス
代表者 理事長 大場 清弘
理事長からのメッセージ 令和4年5月から理事長に就任させていただきました。大場清弘(おおば きよひろ)です。
よろしくお願いいたします。

私は「何よりも、人を大切に法人でありたい」と考えています。

八生会も設立38年になり、これまでの職員や地域の支えがあり築いてこられた法人です。
経営理念に“全ての人が安心して生活できる社会を目指したゆまぬ努力を続けます。”と掲げています。職員、その家族、ご利用者、地域、業者の方々、先ずは目に見える方、手の届く方を大切にすることが全ての人が安心して生活できる社会に繋がっていくのだと思います。

また、今までの運営を引き継ぐことも大切ですが、社会情勢とニーズは変わっていきます。今まで通りでは通用しない事がたくさんあると思います。変化を恐れず、チェレンジを続けていきます。その上で、八生会らしい、働く職員にも、ご利用者にも、地域の方にも楽しんでいただける法人を目指していきたいと思います。
資本金 3億6907万9311円
売上高 23億7,600万円  2020年度実績
従業員数 職員数 502名(正規職員 232名・パート職員 270名/2021年4月)
仕事もプライベートも大切 八生会では職員が仕事にやりがいを持ちながら働けるように、プライベートの充実も支援しています。ノー残業デーの実施や、有給休暇消化斡旋制度もあり、年2回5連休取得も可能です。
また、バースデー休暇・アニバーサリー休暇・リフレッシュ休暇などを取り入れています。働く人の笑顔はご利用者のためでもあります。八生会は働きやすい職場作りに積極的に取り組んでいます。
新卒応援制度 新卒応援制度も充実。奨学金返済補助や住宅補助等、金銭面での不安を取り除き、新卒職員が安心して働ける環境を作っています。また、2年目・3年目の先輩職員が指導するプリセプター制度もあり、悩み・心配事を一人で抱え込まないようサポートしていきます。
教育制度 新卒事前研修・中途採用研修・管理職研修・法人内施設交換研修・職種別研修・非常勤研修・施設内部研修・介護技術研修・パソコン講習会・県外社会福祉施設視察研修・海外社会福祉施設視察研修(ハワイ・フィリピン・シンガポールなど)
キャリアパス ケアワーカーとして経験を積んだ後、本人の適性や目標に応じてスキルアップできる体制作りに取り組んでいます。自己申告制度があり、異動先の希望も考慮します。

例:ケアワーカーとして入職

→ 【スペシャリスト】介護のプロ
専門分野の技術習得や資格取得及び能力を身につけ新人や後輩の教育指導者として能力及び技術を積み上げステップアップしていきます

→ 【職種転向】相談員・介護支援専門員 等
職種を換えながら、資格取得・技術習得・能力開発を行い、幅広い知識を持ってステップアップしていきます

→ 【管理職】施設マネジメント・部門マネジメント役職に就くことによって組織のリーダーとしての役割を担いながら、指導・調整・計画・管理などの能力を身につけ、段階的にステップアップしていきます
資格取得を応援 資格取得のための勉強会や対策講座を開催。また資格取得にかかる費用の一部補助制度があります。資格所持者には資格手当がつくため、職員のモチベーションアップに繋がっています。
例:介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員 他
子育て支援 職員が安心して働けるためにケアハウスゆやの里内に保育園を開設、また子育て支援手当として保育園や幼稚園にかかる費用の一部補助もあります。育児休業取得率は100%、職場復帰して働ける体制があります。復帰後は育児短時間勤務も可能。子育てと仕事の両立を八生会がバックアップします!
ユニット推進 ユニット型特養である梅香の里ではユニットリーダー研修実地研修施設となっています。全国個室ユニット型施設推進協議会から審査を受けています。県下で3施設あるうちの1つです。
グローバルなスタッフ 八生会は、EPA(経済連携協定)の国の制度に登録され、フィリピンから介護職員を2名受け入れました。4年間の仕事と勉強の末、見事、介護福祉士国家試験に合格しました。当法人は、国際的な連携強化の取り組みも実施しております。
優良介護事業所に認定 3年連続、『静岡県優良介護事業所』に認定され、知事褒章をいただきました。2019年には『働きやすい介護事業所』・『子育てに優しい企業』を受賞。職員が働きやすく、働き甲斐ある職場環境づくりや、利用者本位のサービス提供に積極的に取り組んでいる姿勢を評価していただきました。八生会は働きやすさの追求に余念がありません。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)