防衛省(在日米空軍従業員・駐留軍等労働者)
ボウエイショウ
2025
業種
公社・官庁
メンテナンス・清掃事業/その他サービス/外食・レストラン・フードサービス/ホテル
本社
東京

私たちはこんな事業をしています

日米安全保障条約に基づき、日本国内では在日米軍が活動しています。東京都にある横田基地でも、在日米軍司令部をはじめ、多くの部隊が多岐にわたる任務を担っています。その在日米軍の活動を支援するため、多くの方が米軍基地で働いています。多種多様な施設と職域、さまざまな業務があり、各関係者と連帯を図り業務を進めながら、それぞれの分野において知識とスキルを高めていくことができます。

当社の魅力はここ!!

施設・職場環境

専門分野を伸ばせる教育訓練制度を完備しエキスパートを育成

実に幅広い業務があり、各関係者と連帯を図りながら知識やスキルを高めていくことができます。英語力を生かしたい方もいらっしゃるでしょう。職種により求められる英語力は異なりますが、英語が堪能であれば活躍できるフィールドは広がります。教育訓練は、例えばコンピュータコース、事務能力向上コース、監督者育成コースなど、在日米軍による各種教育訓練を受講可能。OJTの現場では各チームにリーダー、エキスパート、見習い従業員が均等に配置され、見習い従業員には必ずエキスパートが付くため、安心して技能を向上できます。また米空軍の施設(レストラン、フィットネスジム、ゴルフ場など)が利用できる、ユニークな福利厚生もあります。

社風・風土

それぞれの持ち場で、それぞれの個性や持ち味を発揮しています

米軍基地には多種多様な職種があり、それぞれの職種に応じた活躍の場があります。例えば、購買契約専門職(マネージメントインターン)、建物や付属物などの施設メンテナンススタッフ、軍のオフィスや病院・歯科などにおける事務、飲食店での調理、ウエイター・ウエイトレス、マネージャー業務、宿泊施設での事務、ハウスキーパーといった職種です。在日米軍基地に勤務する従業員は、在日米軍従業員または駐留軍等労働者と呼ばれ、各業務に関する知識や経験を有する即戦力人材が主力です。一方、新卒採用による人材育成にも力を入れ、常にお互いをサポートしながら多文化・多様性・チームワークなどを学び、人間としての成長を支援します。

会社データ

事業内容 日米安全保障条約第6条(地位協定)に基づき、日本で活動する在日米空軍です。
アジア太平洋地域の安全のため、そして日本の防衛を支援し、地域の平和と安全を強化することを主たる任務として活動しています。
設立 1946年8月
資本金 なし
従業員数 2000名(2022年6月時点)
売上高 なし
代表者 防衛大臣 岸信夫
事業所 【勤務地】
在日米空軍横田基地/東京都福生市

沿革 1946年8月 設立
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)