社会福祉法人清澄 
キヨスミ
2025
業種
福祉・介護
本社
東京

私たちはこんな事業をしています

東京都清瀬市の本園・分園合わせて定員は184名の保育園を運営しています。。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

ひとりひとりを大切にした家庭的で暖かい保育

社会福祉法人清澄が経営するきよせ保育園は、恵まれた自然環境と施設・設備を生かし、ひとりひとりを大切にした家庭的で暖かい保育を目指します。子どもたちは一人一人個性を持っており、また周りの環境に影響されることもあります。その為、当園は子ども一人一人に合わせた保育と、子どもが安心して、安全に過ごせるように家庭的で温かい保育を目指しております。子どもを預ける親御様にも安心していただけるよう、当園は信頼をこれまで積み重ね、これからも信頼していただけるように、子どもたちにも、親御様にも真摯に向き合い、しっかりと対応をしていきたいと思っております。

企業理念

子どもたちの人生を豊かにするための保育目標

「1、散歩・戸外遊びを通し、健康で丈夫な体を作る」「2、自然とふれあいながら土のあたたかさ、大切さを知り心豊かな子を育てる」「3、幼稚園や地域の人たちと交流し、仲良く遊ぶ子を育てる」これら三つが保育目標となっております。第一にまず健康に過ごせるのはとても大切です。小さい頃から体を作ることは、将来の成長に関わるだけでなく、二つ目に上げている心の豊かさにも繋がります。心の豊かさを得ることで感情豊かになっていけたらと考えております。また心の豊かさは三つ目のたくさんの人との交流でも得られます。コミュニケーション能力をつけることで、意思表示を学び、自身の考えや意見をしっかり言える子にと思っております。

仕事内容

保育士と園児一人ひとりとの関係を大切に

きよせ保育園は園児数は多いですが、乳児クラスは1クラスの人数を少人数にし、保育士と園児一人ひとりとの関係を大切にし、「自分が守られている」、「自分が大切にされている」というような信頼感、安心感、自己肯定感を土台に保育士の援助のもと、友達との関りの中で共に成長していけるよう、また就学に向けて集団行動も身につけていけるようにカリキュラム等を構成しています。分園では年齢でのクラス編成はせず一人ひとりの発達に合わせ「そら・もり・にじ」の3グループで活動を行っています。

会社データ

事業内容 通常保育
延長保育
一時保育事業
病後児保育事業
設立 2005年(平成17年)4月1日
資本金 社会福祉法人の為、資本金なし
従業員数 66名(パート含む)
売上高 社会福祉法人の為、売上無し
代表者 中村 清志
事業所 東京都清瀬市上清戸2-5-40
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)