これが私の仕事 |
中継・スタジオでの音声業務と、マスター(主調整室)での放送運行業務 [音声業務] 私たちが普段聴いている音を自然にミキシングするって意外と大変なんです。何十種類ものマイクの特性を理解し、状況に応じて適切に使い分ける必要がありますし、ミキシングの際、指のちょっとした動き一つで聴こえ方がガラッと変わってしまいます。聴きやすく、番組の内容がしっかり視聴者に伝わるように音作りをすることをこころがけています。自分が担当した番組を振り返って見て、試行錯誤しながら改善するのがとても楽しいです。
[運行業務] 予定していた番組やCMが正常に送出されることを確認したり、スーパー(速報、おことわり)を送出する仕事です。そのために放送波が送出されるまでの系統を理解しなければいけませんし、機器トラブルや非常災害時の特番放送などに速やかに対応できるよう、日々訓練を行っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
無事に終えた番組の初ミキシング テレビっ子の私は、番組に関われているだけで嬉しい気持ちになれるのですが、入社して一番のやりがいを感じた瞬間は夕方の情報番組「TKUスーパーニュースぴゅあピュア」の初ミキシングを無事に終えた時です。技術的にはもちろんまだまだですが、番組の重要部分を担った実感と皆で作り上げている一体感を感じ、その感覚は今でも忘れられません。ミキシングをすることが決まってから当日まで、話を聞いたり、先輩の隣に電源を入れていないミキサーを持ってきて真似をしたりと、自分なりに練習して間に合わせることができました。サブやスタジオでの仕事も面白いですが、中継業務もたくさんあります。スポーツ中継に音楽ものの中継。このような大きな中継でも達成感を味わえるように日々頑張っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
手をあげればチャレンジさせてもらえる! チャレンジできる環境が整っていたことが入社の決め手ですね。弊社は放送運行だけではなく、スイッチャー・カメラ・VE・音声など制作技術全般に携わるチャンスがあります。また、熊本の放送局の中では、事業イベントが非常に多い会社でもあります。イベントが多いということは中継の機会も多く、成長の場があるということです。実際、入社してみて、仕事の幅は広いですし、やりたい仕事をどんどん任せてもらえていますよ。放送局の仕事をやりたいけれど、局によって何が違うんだろうと悩んでいるあなた!好きな番組がある局に行きたいというのもありだと思いますが、実際にできる仕事を調べて入社後のギャップを小さくできるよう会社選びを進めてみてはいかがでしょうか。 |
|
これまでのキャリア |
技術局 技術部 音声・放送運行⇒福岡支社 営業部⇒技術局 技術部(現職・1年目) |