私たちは、兵庫県姫路市で特別養護老人ホーム清住園を運営している社会福祉法人です。
長年、社会に貢献されてきたお年寄りを先輩として尊敬し、自然に囲まれた環境の中で
新鮮な大地の恵みを味わい、心身ともに安らげる生涯を送っていただけるよう努めています。
また、私たちはショートステイ、デイサービス、居宅介護、地域包括支援センターなども展開しているため、
幅広い経験を積み、キャリアアップを目指せる環境です。
人生の大切なひとときを過ごす「あたたかな家族」を、私たちは目指しています。地域に根を張り、その人らしい人生が送れるよう支える家族です。ご利用者様・職員・地域の三者がお互いの“幸せ”を目指し、地域に必要とされる事業・サービスを一つひとつ創造。好みや生活のリズムも違うお一人お一人に、深く寄り添っていくことを大切にしています。私たちはこのような思いのもと、3つの中長期目標を掲げています。1つは地域で暮らす誰もが「相談したい」と思ってもらえること。2つ目は地域の高齢者の誰もが「私たちのサービスを受けたい」と思ってもらえること。そして、福祉関係者の誰もが「ここで働きたい」と憧れを持ってもらえることです。
私たちは、四季折々のイベントや「地産地消」に力を入れています。春はお花見、夏は夏祭り、秋はふれあい祭り、冬はクリスマス会などのイベントがあり、職員とご利用者様が一緒になって楽しんでいます。また、季節の変化を感じていただけるよう、「おやつレク」や「食事レク」などを毎月実施。季節にちなんだ物を作る「物作り教室」も好評です。地産地消では、地元で採れる旬の食材を、新鮮なうちに提供。地域の食材を意識して選ぶだけでなく、施設の中で大根、じゃがいも、いちご、柚、柿などいろいろな野菜・果物を育てており、みんなで一緒に収穫する楽しみも大切にしています。畑で収穫したスイカで行うスイカ割り大会は盛り上がりますよ!
20代~60代まで幅広い年齢層の仲間が活躍しています。いろいろな個性が集まっているからこそ、それぞれの個性や得意を伸ばせる教育や指導を行っています。資格取得のサポートも手厚く、喀痰吸引などの研修費は施設が全額負担。介護福祉士やケアマネージャーなどの取得もサポートし、この制度を利用して、常勤職員はほぼ全員が介護福祉士の資格を有しています。新人の皆さんには、1年間のマンツーマン指導(チューター制度)で介護の基本から学んでいただきます。全員参加の研修も毎月あり、情報共有やスキルアップの体制も充実。助け合いの精神にあふれる仲間がいるからこそ、ご利用者様に思いやりを持ち、温かなサービスを提供できています。
事業内容 | 特別養護老人ホームの経営
老人デイサービスセンターの経営 老人短期入所事業の経営 |
---|---|
設立 | 1995年3月 |
資本金 | 社会福祉法人のため、なし |
従業員数 | 159名(2021年1月現在) |
売上高 | 社会福祉法人のため、なし |
代表者 | 理事長 清元 加代 |
事業所 | ・(地域密着型)特別養護老人ホーム清住園
・清住園ショートステイサービス ・清住園デイサービスセンター ・清住園第二デイサービスセンター ・居宅介護支援事業所清住園 ・清住園訪問看護ステーション 姫路市飾東町清住555番地 ・姫路市四郷・東地域包括支援センター(姫路市受託事業)/姫路市御国野町 ・エルグラン清住園デイサービスセンター/姫路市飾磨区三宅 ・五軒邸清住園デイサービスセンター/姫路市五軒邸 |
沿革 | 1995年9月 特別養護老人ホーム清住園 開設(50床)
1995年10月 清住園ショートステイサービス 開設 (20床) 1996年1月 清住園デイサービスセンター 開設(定員20名) 2000年4月 居宅介護支援事業所清住園 開設 2011年3月 特別養護老人ホーム清住園 増床(ユニット型20床) 2011年4月 清住園第二デイサービスセンター 開設(定員30名) 2013年4月 姫路市四郷・東地域包括支援センター 受託 運営開始 2013年10月 エルグラン清住園デイサービスセンター 開設(定員20名) 2018年10月 清住園訪問看護ステーション 開設 2019年7月 五軒邸清住園デイサービスセンター 開設(定員9名) |
ホームページ | https://www.kiyosumien.jp/ |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。