鳴本石材は50年間以上無借金経営を続ける安定企業です。
石材メーカーだけでなく、総合商社機能を併せ持つグローバル企業へと進化しています。
国内最大規模の加工能力を誇る笠岡工場に加え、最新鋭の中国工場で国産材を加工しています。
さらに、厳選された原石、石材製品を国内外から仕入れ・輸入をしています。50周年を期に企業ビジョンを明確化し10年ビジョンを打ち立てて邁進中!
鳴本石材株式会社は、石材メーカーとして1971年に創業しました。当初は岡山県にある北木島で事業を行っていましたが、業務拡張に伴って大阪や姫路にも営業所を開設。1984年からは海外からの石材製品輸入事業もスタートし、石材の総合商社としても事業を展開しています。岡山県笠岡市には国内最大規模の加工能力を持つ本社工場があるほか、中国にも自社工場を建設。徹底した品質管理により高品質な石材を生み出しています。創業50年を期に、10年後のビジョンを「いいヒト、いいモノ、いいカイシャ」の実現に設定しました。このビジョンに共感し、共に力を尽くしてくれる仲間を新たに募集しています。
写真は北木島で弊社が運営する資料館を中心とした複合施設「K’slabo」。当社の創業地である北木島は瀬戸内海に位置しており、島全体が花崗岩で形成されています。北木の石は「北木石」と呼ばれる、国内有数の銘石の一つ。北木石が使われた建造物としては、大阪城や日本銀行本店本館など名だたる歴史的建造物があります。当社は北木島で培った石材加工技術と石の目利き力を武器に成長してきました。国内でも技術を継承するため、積極的に設備投資を行っています。伝統の職人技術と最新設備の融合により、高品質かつ多品種・少量・短納期に対応することができるのが強み。そうやってお客さまのニーズに柔軟にお応えしています。
営業職の仕事は、既存のお客さまに向けたコンサルティング営業となります。当社のお客さまは、主に石材店や仏壇店といった小売店。それぞれの店舗づくりを助けられるような経営サポート、コンサルティングを行います。石の専門知識や技術が必要なのはもちろん、お客さまや仕入れ担当者との信頼関係構築が最も重要となる仕事です。工場職は、原石の切断や研磨、文字彫り作業などを担当します。オーダーメイドのものが多いため、1点ずつ丁寧に手作業で行うため、石材加工にまつわる幅広いノウハウが身に付きます。石材運搬にはクレーンを使うため、重たい石を手で運ぶ仕事はほぼありません。
事業内容 | 社名の通り石材を扱うのですが、多くは墓石など供養にかかわる商材です。成長産業とは言えない産業であり、世界的に不安定な経済状況でもある今日においても、業界を代表する知名度と健全な財務体質を誇ります。
3つの秘訣 1つは、西日本最大級の自社工場を持ち、国産材を使った高品質加工ができること。 2つ目は顧客様の課題解決に前者として前向きで、それを解決できる商品開発力があること。 そして 3つ目は、それらを実行する「人」への信頼性が高いことです。 困ったら鳴本石材に相談しようという意識が顧客様に根付いているからだと思います。 武器である設備や商材、そしてそれを支える人財は石材業界でも随一に揃っています。 会社の将来性に不安はありません。確実に生き残る会社です。 |
---|---|
設立 | 1983年1月25日 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 140名(国内50名、海外90名) |
売上高 | 180000万円(2021年12月時点)
|
代表者 | 代表取締役 鳴本 太郎 |
事業所 | ■本社、工場
〒714-0062 岡山県笠岡市茂平2918-23 TEL:0865-66-1414 ■関西営業所 兵庫県神戸市北区有野町有野81 ■海外 泉州鳴本石材有限公司 中国福建省泉州市恵安縣恵東工業園区 |
沿革 | 1971年 6月 鳴本哲矢が岡山県笠岡市北木島にて個人経営で石材加工業を創業 同年同月第1工場新設
1982年 7月 大阪府枚方市に大阪営業所を開設 1983年 1月 業務拡張に伴い、鳴本石材株式会社を資本金500万円にて設立 1983年11月 第2工場新設 1984年 1月 韓国との原石および石材製品輸入業務開始 1987年11月 中国との原石および石材製品輸入業務開始 1988年 4月 兵庫県姫路市に姫路営業所を開設 1988年12月 資本金をl,000万円に増資 1989年 2月 岡山県笠岡市に自動化工場として笠岡工場新設 1990年 8月 資本金を2,000万円に増資 1992年 4月 ポルトガルとの原石輸入業務開始 1993年 2月 東亜砿業株式会社をM&Aにて買収 1996年 5月 岡山県笠岡市に笠岡営業所を新設 1998年 3月 総合情報管理システムを構築 1998年 4月 中国福建省に厦門(あもい)事務所、崇武(そうぶ)事務所を開設 1999年 1月 業界で初めて中国福建省にて「中国展示会」を開催 1999年12月 第1工場、第2工場を笠岡工場に併合 2000年11月 岡山県笠岡市に本社社屋、ならびに展示場を新設 2001年 1月 大阪営業所を姫路営業所に統合し関西営業所とする 2002年 4月 資本金を8,000万円に増資 2002年 7月 関西営業所を兵庫県神戸市に移転 2005年 3月 中国厦門国際石材展覧会に初出展 2005年 7月 中国福建省に独資会社「泉州鳴本石材有限公司」設立 2010年 3月 本社隣接地に倉庫施設を取得 2010年 5月 大島石善特約工場に認定される 2011年12月 創業40周年記念祝賀会開催 2012年 9月 霊園サービス有限会社をM&Aにて買収 2014年 2月 代表取締役社長である鳴本哲矢が代表取締役会長に、鳴本太郎が代表取締役社長に就任 2015年 8月 エンディング産業展(東京)に初出展 2017年10月 石の資料館を中心とした複合施設「K's LABO」を北木島に開設 2017年12月 鳴本哲矢が代表取締役会長を退任 |
ホームページ | http://www.narumoto.co.jp/ |
社長Message | 当社では、『人材』を『人財』、つまり会社の財産であると考えています。
いくら近代化が進み、ネット中心の社会になろうとも、最後は人と人、心と心のつながりが大切であると考えます。 特に当社の場合は全国の石材小売店へのルートセールスが中心となりますので、いかに得意先の社長あるいは仕入担当者と人間的な信頼関係が築けるかが重要となってきます。 その為には、専門的な知識・スキルはもちろんですが社会常識やコミュニケーション能力、そして何よりも仕事に対する誠実さ、自己の人間性を高める努力が必要となります。 よって当社の求める人物像は、人として成長する努力を惜しまない人、そしてその成長をともに喜びあえる人が基本です。さらに付け加えれば、素直で前向きで行動力のある人を求めます。 個人の成長のためなら、会社はあらゆるサポートをします。 個人と会社がともに成長し喜びを分かち合える、そんな仲間を待っています。 代表取締役 鳴本太郎 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。