業種 |
情報処理
ソフトウェア/インターネット関連/通信 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちシャフトは、渋谷区恵比寿に本社を置くIT企業です。
2010年の設立以降、「社会を動かす軸(シャフト)となる」を目標に掲げ、
培ってきたスキルとノウハウを武器にお客様のビジネスに貢献しています。
特にWebシステムや映像配信技術を強みとして、
豊富なリソースを活かした開発により低コストを実現。
アプリやシステムの開発から保守・運用まで、幅広くサービスを提供しています。
大手企業をはじめ金融・広告・メディア系など幅広い業界と取引があり、進行中のプロジェクトは常時500件以上。保守・運用から大規模な開発案件まで様々なジャンルのプロジェクトを動かしています。担当案件を決める際に、最も大切にしているのは「こんなエンジニアになりたい」「トレンドの技術を学びたい」といったエンジニア本人の声。会社都合で案件を割り振るのではなく、興味のある案件をやることがエンジニアとしての成長につながると考えているからです。担当営業との面談は週2~3回と頻度が高く、「今○○な依頼が来ていて…」「最近○○に興味があって…」など情報を交換し合いながら、次に挑戦するプロジェクトを決めましょう!
新しい技術に出会ったとき、「これはどう動いている?」「応用すると何ができる?」目の前の技術にワクワクして、色々と調べたり試したりして好奇心を満たしていく。これも有効な勉強法の一つだと考えています。楽しみながら学ぶことを大切にする当社では、互いに好きなことを黙々と学ぶ≪モクモク勉強会≫、アプリからロボットまで様々なアイディアでモノづくりを行う≪シャフコン(シャフトものづくりコンテスト)≫、思考力を高めるための≪ボードゲーム大会≫など、他にも様々な取り組みを実施。好奇心を原動力に技術を高めていきたい方に、満足いただける環境・風土が整っています。
エンジニアの中には客先常駐形式で目の届かない場所で活躍する方もいますが、社員が悩みを抱えていないかは会社として常に気を配っています。わかりやすい例で言えば「週報」。これは、エンジニアが一週間の成果や、現場で起きたことなどを担当営業に報告するもの。営業は内容を必ずチェックし、必要とあれば翌日、「◎◎の件だけど大丈夫?」と即フォローの連絡を入れます。過去には、開発力を高めたいと希望していたエンジニアから「プロジェクトの都合で、開発に携われなくなった」という連絡を受け、担当案件を変更したこともありました。私たちはこれからも、エンジニアを大切にする姿勢を崩すことはありません。
事業内容 | ■情報処理システムの設計・開発・販売・保守およびコンサルティング
■労働者派遣事業(労働者派遣事業 派 13-306061) ■WEBサイトの企画開発・運営 ■コンピュータ・モバイルのソフトウェアおよびコンテンツ開発・販売 |
---|---|
設立 | 2010年7月 |
資本金 | 1000万円
|
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 45名
|
代表者 | 代表取締役 山崎廣徳 |
本社 | 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-25-1 NAGAHAMAビル2F |
HP | http://www.shaft.bz/ |
主要取引先 | デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
さわかみ投信株式会社 株式会社サイバーエージェント 株式会社DTS |
シャフトの特徴1 | □■社員のつながりを大切にするイベントを開催■□
ボーリング大会、スキーツアー、ホテル会場での納会など様々な企画をご用意。その他にも屋形船、グランピング、社内でたこ焼きパーティーなどの意見が上がっており、今後新たな交流の場が生まれるかもしれません。 また、過去に開催したビンゴ大会では腕時計型デバイス、旅行券3万円、ゲーム機や女性向けの景品も用意するなど、バリエーションも豊富で内容も充実。社員への還元も大切にしています。 |
シャフトの特徴2 | □■技術力以外の部分もしっかり評価!■□
当社の場合、エンジニアの評価は成果だけでなく、会社ごとへ積極的に参加したことも加味されます。例えば、「社内を盛り上げようとイベントを企画・運営した」「勉強会を開催した」など内容は様々。社歴・経歴関係なく会社のために頑張ってくれる方を前向きに評価しています。 ※会社ごとへ参加しないことを理由にマイナス評価になることはありませんのでご安心ください。 |
シャフトの特徴3 | □■同じ趣味の仲間がいるかも!?■□
マンガやアニメ、ボードゲーム、フットサル、将棋、バイクなど様々な趣味を持った方が集まっています。また、料理が得意な方は麻婆豆腐を持ってきて周りにおすそ分けするなど、様々なかたちで趣味を楽しんでいます。 |
シャフトの特徴4 | □■代表は一線で活躍するエンジニア■□
代表の山崎はフリーランスのエンジニアとして数々のプロジェクトを経験。誰もが知る大手金融機関や、インターネット広告代理店の案件を手掛けました。シャフト設立後は、有名SNSの日本リリースにあたり、大手企業の技術者とともに打ち合わせに参加。その後、SNSのシステム開発を行うなど、エンジニアとして第一線で活躍してきました。現在も様々な案件に携わっています。 シャフトが「エンジニアにとって楽しい会社」を実現させたい理由は、このような社長のバックボーンが関係しています。当社はこれからも、エンジニアが楽しく働けるよう試行錯誤を繰り返していきます。 |
シャフトの特徴5 | □■様々なイベントを開催■□
≪モノづくりを楽しむ≫ ◎シャフトラボ 手のひらサイズのコンピュータを組み立てたり、PCやスマホで制御できるロボットを作ったり。新しい技術に触れ、楽しみながら研究する。 ◎シャフコン(シャフトものづくりコンテスト) 新しい技術に挑戦することを条件に、好きなものを作る。1年目から役員まで参加でき、入賞者には賞品・賞金あり! ≪スキルを高める≫ ◎もくもく会 月2回のペースで開催。もくもくと手を動かしてコーディングを学ぶ。オリジナルの問題集もあり、実践的なスキルが身につく。 ◎SEカレッジ IT専門サブスクリプション型教育サービス。各言語のプログラミング、データベース、ネットワークなど内容が充実。好きな時間に、好きな場所で、好きなだけ受講可。 |
シャフトの特徴6 | □■なりたい自分を目指せる多彩なキャリア■□
‐‐‐≪Sさんの場合≫‐‐‐ 業務未経験だが、独学でプログラミングを学び入社。 フロント系の言語やデザインに関するスキルを伸ばしたい。 ▽1年目 受託開発でサーバーサイドの経験を積む。 ▽3年目 受託開発でアプリ開発に携わり、フロント系の言語の経験を積む。 ▽6年目 別の受託案件で画面のUIやデザインを意識するようになり、 プロジェクトの中核として活躍。 ‐‐‐≪Fさんの場合≫‐‐‐ 新卒入社。プログラマーとしてキャリアを積む中で 具体的なキャリアを決めていきたい。 ▽1年目 受託開発でプログラミングの経験(Java、jQuery)を積む。 ▽2年目 外部の案件に参画。それぞれの案件で開発手法を学ぶ。 ▽4年目 受託開発で設計などの経験を積む。 ‐‐‐≪Kさんの場合≫‐‐‐ 前職ではシステム開発に7年間従事。 上流工程を行えるエンジニアになりたい。 ▽1年目 外部の案件に参画。改めて開発などの経験を積む。 ▽3年目 7人チームのリーダーとして外部の案件に参画。 管理などの経験を積む。 ▽8年目 受託案件のリーダーとして参画。 要件定義からリリースまで一貫して行う。 |
シャフトの特徴7 | □■数字で見るシャフト■□
◎男女比≪8:2≫ 男性が多いですが、性別関係なく活躍し、評価する環境です。 ◎月の平均残業時間≪14時間≫ 毎日、定時上がりの社員もいます。 ◎平均年齢≪33歳≫ 20代の若手から40代のベテランまで、様々な年代が活躍! ◎2~30歳社員の割合≪78%≫ 2~30代の社員が78%と、若い社員が活躍できる環境。 ◎成長率≪118%≫ 年円売上高は上がり、会社として成長中。 ◎優良企業認定上位≪8%≫ 上位8%の優良企業のみ掲載される企業紹介誌「エラベル」にて 紹介されました。(東京商工リサーチ刊) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。