業種 |
商社(食料品)
食品/水産 |
---|---|
本社 |
静岡
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは、静岡県西部地域の中核拠点市場「浜松中央卸売市場」で、水産物の卸売業を手掛けている会社です。業界では「大卸」と呼ばれる存在で、国内産地・水産メーカーからの新鮮な水産物を、仲卸や小売店に販売する役割を担っています。県内のみならず日本全国が仕入先で、グループ各社とも連携しながら、これからも水産物の総合商社として業界に新たな風を吹き込んでいきます。
浜松中央卸売市場の卸売企業(大卸)として、テレビでよく見る「競り」にも携わっている当社。年間300億円以上の水産物が取引される市場のなか、2社しかない大卸のうち1社として、水産物流通の大きな役割を果たしています。近年では、生産者と消費者を守るため、厳しい品質管理が求められる時代になりました。商品を傷めてしまわないよう低温競り場の建設が行われたり、市場を物流センター化する計画が進められたりと、業界には改革の波が押し寄せています。そんな時代のなかにあって私たちは、通販や量販店向け事業にも進出しながら、競争力を高めていきたいと願っています。
「食べることが好き」、「魚を扱う仕事がしたい」、「人と関わる職に就きたい」など、先輩の入社動機はさまざまですが、現在、現場の最前線で活躍しているスタッフたちは、みな未経験から入社したメンバーばかり。最初は朝の早起きに苦労したり、競りの迫力に圧倒される社員も少なくありませんでした。先輩たちの誰もがそんな苦労を経験していますが、私たちは皆さんを温かく見守りつつ、時には厳しく指導しながら、一人前の競り人として成長をサポートしていきます。また、当社ならではのメリットとして、おいしくて新鮮な魚を毎日食べられることが挙げられます。会社見学では仕事の魅力をお伝えしますので、お気軽にエントリーしてくださいね。
今回の新卒採用でお迎えするメンバーには、当社の将来を担う総合職スタッフとして、営業・総務事務・通販業務のそれぞれの仕事に携わっていただきます。営業スタッフが担当するのは、中央卸売市場内における仲卸への水産物販売です。仕入から販売までトータルで手掛けていきますので、非常にやりがいある業務です。総務事務のお仕事は、書類作成や備品管理、人事・労務といった総務全般。通販業務は、当社が取り扱う水産物を提供するHP作成や受発注、商品発送などを担当します。入社後は安心してスタートできるよう、新社会人研修セミナーに参加していただきます。人に接することが好きな方であれば、学歴や経歴、資格などは問いません。
事業内容 | ◆水産物を中心とした食品の卸売業務(浜松中央卸売市場大卸) |
---|---|
設立 | 昭和54年(1979年)1月22日 |
資本金 | 9000万円(2021年3月現在) |
従業員数 | 54名(男39名、女15名、2022年3月現在) |
売上高 | 124億円 (2021年3月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 川村 雅美 |
事業所 | ■本社
静岡県浜松市南区新貝町239-1 浜松中央卸売市場内 <関連会社> ■株式会社浜松三星 ■株式会社浜名湖さんぼし養鰻 ■オーシャンリーダーズ株式会社 |
沿革 | 1979年1月 (株)浜松三星魚市場と(株)浜松水産市場が企業合同、設立登記を完了。
1979年3月 浜松中央卸売市場入場を踏まえ増資、資本金は9000万円となる。 1979年4月 浜松中央卸売市場入場。営業を開始。 1980年2月 子会社(株)浜松三星魚市場を(株)浜松三星と社名変更。(株)浜名湖さんぼし養鰻、オーシャンリーダーズ(株)を持ち現在に至る。 1993年6月 浜松食品事業協同組合に参加(食品保管事業)。 2014年3月 東京営業所、中央区新富に事務所移転。 2019年3月 東京営業所閉鎖。 2020年2月 東京営業所、豊洲市場内にて再開。 |
ホームページ | http://gyorui.jimusho.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会小規模開催。
事務所入り口前にアルコール消毒薬を設置してあります。説明会参加の方はご利用ください。 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。